2025年01月10日

糸巻きのプリント[CD.34]

(c)3.tomy くるくるくるっと最後の数巻きが外れたら、こんなんでてきた。
このシリーズを空にするのは初めてではないけど、なんか、今日はふっと気になって読んでみた。
まだまだキルティングは続き、新しく開けた糸巻きで足りるかは不明。


今週に入り、ようやく、「やらなきゃねぇ〜」と新しいPCにてデータの整理整頓作業を始めた。
始めたけど、ちっとも終わらない。
はぁ、やれやれ。

joyfultulip at 17:10|PermalinkComments(0) ベッドカバー 

2025年01月07日

ついつい、初売り参戦⁉

(c)3.tomy 近所のリサイクルショップの初売り。
「レースとしてお使いください」とメモ貼りのある幅広のレースに「?」と思いつつも、幅広くきれいなので購入。
その時はレース部分の幅が広いのでカフェカーテン用などの端切れかと思っていた。
あけて、「あら。」
和服の扱い量の多いこのお店、どうも、これって「袖口用レース」だったみたい。
筒状に縫製されて2つずつ入っていた。
着物のほうは色域がすっごく好みで扱いやすそう(化繊ってこと)なので、前回、「着物1枚、扱いやすそう(お手軽トートバックづくり)なんて買っても、消費しきるには何個同じものを縫うことになるやら!」と懲りたはずなのに、また、買っちゃった。

だってね、このお店、チャリティショップ(NPO登録あり)で支援先情報などもちゃんとこまめに更新されている。
大した金額のお買い物でもないし、それがチャリティになるなら…ね?

まずは、どっちもざぶざぶ洗って、ほどいて。
そうしないと材料にならなーい。



joyfultulip at 12:31|PermalinkComments(0) おかいものメモ 

2025年01月05日

引き続き、キルティングよりキルトのお針開始。[CD.33]

(c)3.tomy 2025年のキルトはじめはキルティングから。
中途半端に長年保管されていたキルティング糸3巻きを2024年にからっぽにし、使おうと思っていたこの糸(これも使いかけからだけど)へ。
本格始動は、ほぼ日本が「平日化」する明日からと思いつつ、昨日からこちらをぼちぼちと再開。
そういえば、明日は雨の予報だったっけ。
なんとなぁ〜く、外もそんな雰囲気な空な感じになってきたような。
あまりに乾燥が続きすぎていた南関東、久々のお湿りに期待。

joyfultulip at 14:45|PermalinkComments(0) ベッドカバー 

2025年01月04日

晴天、初詣

(c)3.tomy

予定変更の電話があったため、ぽっかり時間ができた。
では!

初詣に例年より早めにでると、山並みに「これって、上から見たら雲海?」みたいな雲が山の中ころに池のようにたまった不思議な風景ときれいな青空と、からっからの道路。
気分よく車は進んだけど、やっぱり神社前では信号無視な歩行者(歩行者信号が赤でも車道信号が青だとわたり続ける)とそれによって進まぬ車と、我先に交通ルールを無視して突っ込む車という、例年の状態。
現地はあまりに例年通り過ぎて苦笑いしつつ、お参り。
帰り道、すっかりいつもの冬な風景に戻った山並みをみながら、「まぁ、あの風景を見れたからよし!だね」と。
新しくなったお守りをそれぞれの位置におさめて、2025年のそろそろ通常化しなきゃと思いつつ、「あ、高校サッカー!」と観戦中。
だって、久々、地元が勝ち残ってるんだもん。
あ、国立へコマを進めた!

joyfultulip at 14:03|PermalinkComments(0) 私の時間 

2025年01月01日

はなまる!いっぱいの1年を

(c)3.tomy

2025年 元日
穏やかに、楽しく


よろしくお願いいたします

joyfultulip at 07:00|PermalinkComments(0) イラストレーション 

2024年12月31日

”青”と”コンピュータ”の2024年。

2024年を振り返ると、出てくる言葉は「暑かったなぁ」だけ(笑)なので、ログをさかのぼってみた。
あらら、これも、あれも今年だったんだ!となると、今年は「コンピュータと青のキルト糸の年」と判明。
1月〜4月。
さむーいキルティング・ベストシーズンなのにキルトはピーシング中。
そんな中、長年使用してきたスマートフォンの機種編騒動を起こした。
素敵なコスモスのキルトからパターンの作図法を教えていただき、お気に入りのメッセンジャーバッグを仕立てながら、「私の好きなもの」のお題からキルトの新作デザインを始めたのもこのころ。
(c)3.tomy
もちろん、タペストリーのピーシング並走はあまり好きではないので、大きなキルトのほうはキルティングへ絶賛突入していた。
5月〜8月。
無事、私の好きなのは「はなまるをもらうこと!」なぁ〜んて思い立って仕上げたタペストリーは完成し、秋に無事入賞のお知らせをいただいた。
(c)3.tomy
そうそう、1年半に1度ということで今回はこの時期となった展示会も、もちろん、オンライン会場設営などしつつ、皆さんの素敵な作品たちをたっぷり堪能。
(c)3.tomy
そうそう、この時期、暑すぎてキルトよりステッチ!なぁ〜んて思い立ち、久しぶりにクロスステッチを楽しみ、なぁんと!そのままお仕立てまで突入(ほぼいつも刺し終わると長期放置してしまう)という奇跡があった。
(joyfultulip instagram) (joyfultulip instagram)
9月〜12月。
タペストリー「はなまる!」と「単純・簡単なパターンからも面白い展開ができる」との先生の言葉から、ぴん!!とひらめくものがあり、新作ベッドカバーのデザインを開始。
(joyfultulip instagram)
このパターンと「はままる!」からの展開でデザインしたキルトは、少々の算数間違いの大混乱を起こしつつ(一人上手--いや下手の間違いか--だけど)、奇跡のぎりぎり足りるサルのプリント生地などでピーシングを進め、現在、絶賛キルティング中である。

この振り返りを書くために、過去ログを見ていたら、なぁ〜んとキルティング糸について、それもベースの生地に合わせた糸で、ほぼ同じ色の組み合わせで似たようなことを書いている記事があり、どうやら2024年はこの色に染められていたような気がしている。

そして、スマートフォンに続き、涼しくなったと感じた11月にはPCの買い替え。
来年サポートの終了するOSが気になってた(実際には、今年終了と”勘違い”してたんだけど)し、ずいぶん重くもなっていたことも気になっていたということで、久々にOSの勝手の変わる変更に、すっかりさび付いたこの辺の記憶をひっぱりだし作業。
依然とデータの整理などは完了してはいないが、すでに作業は新PCになっている。ただ、いまだに「ちゃんとしたスピード」で動くことになれず、起動時に「PCを立ち上げて、お茶をとりに行って…」という待ち時間対応な動きをしている(笑)。

そうそう。
まるっと1年前に全収納入れ替え整理となった我が家の片付けは、まだ、完了していないという。
やっつけ収納がまだ残っているのと、貼り替えたばっかりの壁にピンをうつ勇気が出ずに梱包を解かれていない額作品たちがまだ残っている。
少なくとも、貼り替えたばかりではなくなったことと、年末掃除の際に、1か所、ぐいぃぃぃぃぃっとピンを打つのに抵抗を感じずに作業ができたことで、残りの額作品たちの解包の日は近いかと(笑)。

あらためて、過去ログをくってみて「2024年はUFOも新作も、なかなかこなしてたなぁ〜」と実感。
なによりン年に1回あるコンピュータ系更新の重なり年だったことがなかなか感慨(?)深い。
たぶん、次ぼ更新の際には年の10の位の数字も更新されているだろうなぁ〜。

2025年は1年半に1回の展示会の年。
(春の回の次は、翌年の冬なので、年だけ書くと「毎年」というマジック)
私は、私らしいキルトを楽しんでいきたいなと思う、年の瀬。

よいお年を。


joyfultulip at 10:00|PermalinkComments(0) 私の時間 

2024年12月30日

100円(税抜き)のブロック、恐るべしクオリティ。

(c)3.tomy QRコード決済のクーポンがあったので、ついついついでにね!と言いながらよった百円均一店。
目についたのは子供のおもちゃなどのコーナーのブロックおもちゃ(キット状態のもの)。
動物に、なにやらのキャラクターにはたらくくるまと、110円はらえば、1個できる、その写真にみるクオリティについつい「どれ、つくる?」(注:作るのは相方くん)と選んでしまう。
半乗り気なわりに2つ選び、「作るのは正月かなぁ」なんて言ってたくせに、買った早々、1つ作業を始めてた(笑)。
なにやらぼやいているのを聞くと、どうもピースは小さく、気を付けないとなくしそうだと。
なにやら聞こえてくる音を聞いていると、やっぱりブランド確立のプロクリエーターまでいるものと違い、はまりの固さ・緩さは少々あるらしい。

しかし、出来上がりのクオリティったら、110円? なレベル。

少しピースがレシピより多く入っているらしく、ブルドーザーの口に運ぶものまでくっついている(笑)。

あぁぁぁ、かわええぇぇぇぇぇ。

joyfultulip at 10:43|PermalinkComments(0) おかいものメモ 

2024年12月26日

ぼちぼちキルティング中。[CD.32]

(joytulfulip's instagram) 今年はクリスマスイブ前にすでにお節の定番たちが冷蔵スペースを紅白に彩って販売されていて、「はっやー」と思ったら、ニュースにまでなっていてびっくり。
平日ど真ん中のクリスマスでは商戦意欲も少なめだったのかなぁ…と思いながら、そばにはすでに「恵方巻予約受付中ののぼり。
なんだかねぇ?

たぶん、この3本ラインをキルティングすると、半端残りのキルト糸たちが整理されそうな感じ。
年の瀬だし、糸の整理がすすむ〜ということで、のんびりキルティングも継続中なり。

joyfultulip at 10:35|PermalinkComments(0) ベッドカバー 

2024年12月24日

イブの恒例?作業。

(c)3.tomy もう何年来の恒例作業。
それは「年賀状づくり」。

”しまう”人もいるけど、たった1回、新年に便りをおくってどう?といわれるけど。
メールでもいいじゃない?と言われるけど。

はがきという「もの」の存在は、メールなどの電子データとちがって当人以外の目にもふれる。
今年、学生時代の恩師の訃報がご家族より届けられた。
もう、何年も返信はいただいていなかったけど、きっと新年に届けていたはがきから私へも連絡をくださったのだろう。
そう思うと、今年の値上げで悩んだ”しまい”も、まだもうすこしよいかな…と思う。




joyfultulip at 11:28|PermalinkComments(0) 私の時間 

2024年12月22日

ぎゃ!!! 折れた。[CD.31]

(c)3.tomy ひさびさ。
ぱきっと折れる音とともに、布の抵抗がなくなった右手のシンブル。

折れたシンブル側には糸が通っていて、とりあえず抜け落ちなさそうなことを確認して、真っ二つなことも確認して、刺さっている針を取りのこうと思って、

「は!シャッターチャンス!」

のんびり刺してるキルティングと年末とで、目立つ(?)記録すべき事象のない中の大(笑)事件。
ネタじゃ〜。

おろして、まだ1か月もたたないんだけどねぇ、この1本は。
折れるやつは折れる。
曲がるやつは曲がる。
同じメーカー、同じパッケージからのものでも。

しかし、久しぶり…ここ2年くらいは折ってはいなかったからなぁ。
縫い代山のキルティング、油断大敵だわ。

joyfultulip at 14:09|PermalinkComments(0) ベッドカバー