2008年06月06日
自宅で水筒:麦茶!
夢中になると、じっと座ったままひたすらキルティング@数時間…となってしまう。
重い上半身に潰されつづける足にいい影響があるわけがない。(椅子+机ではなく、机+座布団な環境なので)
動くのは腕から先だけで、下半身は漬物石の下の野菜状態。
自虐症状(!!)が改善されるまで、少しキルティングは休憩。
幸い、天気予報では今日から数日は関東は夏日らしいし。(汗をかいてまではキルティングはしないの)
そして、暑くなるとおいしいのが麦茶、冷茶、ウーロン茶!
キンキンに冷えたこれらは、むーかし昔とちがい、冷水でいれられるお茶パック状態のものがとても安く手に入る。
これを我が家では大き目の水筒に作る。
冷たいお茶類を飲むため、毎回、冷蔵庫を開けたり、氷冷庫を開けたりするのは、暑い時期、他の保存品たちにとってはありがたくない。
でも、冷たいものは飲みたい。
ということで、水筒にお茶パックを入れ、水を8分目まで入れ、のこり2分目分に氷をどぱッと入れて蓋をする。
お茶ができることには、氷は半分解けているが、キンキンに冷えたお茶を冷蔵庫を開けずに飲める。(半日は十分に冷えたままでいる)
寝る前に、水筒を洗って、氷用の水を冷蔵庫に補充しておく。
日中、足りなくなり、すぐ飲みたーい(水出しはちょっと時間がかかる)ときは、
水の変わりにお湯を半分いれ、残り半分を氷で埋め尽くす。
すると、すぐ、冷たいお茶ができる。
保存容器入れにいつでもでん!と居座る大きな水筒も、夏場はこれで大活躍。
冷蔵庫の開け閉め回数も減りエコ!だし。
「冷たいものを飲みたい」も我慢しなくて言いし、なにより、誰でも作れる。
重い上半身に潰されつづける足にいい影響があるわけがない。(椅子+机ではなく、机+座布団な環境なので)
動くのは腕から先だけで、下半身は漬物石の下の野菜状態。
自虐症状(!!)が改善されるまで、少しキルティングは休憩。
幸い、天気予報では今日から数日は関東は夏日らしいし。(汗をかいてまではキルティングはしないの)
そして、暑くなるとおいしいのが麦茶、冷茶、ウーロン茶!
キンキンに冷えたこれらは、むーかし昔とちがい、冷水でいれられるお茶パック状態のものがとても安く手に入る。
これを我が家では大き目の水筒に作る。
冷たいお茶類を飲むため、毎回、冷蔵庫を開けたり、氷冷庫を開けたりするのは、暑い時期、他の保存品たちにとってはありがたくない。
でも、冷たいものは飲みたい。
ということで、水筒にお茶パックを入れ、水を8分目まで入れ、のこり2分目分に氷をどぱッと入れて蓋をする。
お茶ができることには、氷は半分解けているが、キンキンに冷えたお茶を冷蔵庫を開けずに飲める。(半日は十分に冷えたままでいる)
寝る前に、水筒を洗って、氷用の水を冷蔵庫に補充しておく。
日中、足りなくなり、すぐ飲みたーい(水出しはちょっと時間がかかる)ときは、
水の変わりにお湯を半分いれ、残り半分を氷で埋め尽くす。
すると、すぐ、冷たいお茶ができる。
保存容器入れにいつでもでん!と居座る大きな水筒も、夏場はこれで大活躍。
冷蔵庫の開け閉め回数も減りエコ!だし。
「冷たいものを飲みたい」も我慢しなくて言いし、なにより、誰でも作れる。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by sai 2008年06月07日 08:47
ほんとだ〜〜〜!!
夏場は冷蔵庫、暑中開け閉めしてるわぁ〜
そっか〜、この方法があったのね。
我が家には、去年熱いお茶をすぐに飲むために買った魔法瓶があるから、それを使って冷蔵庫に優しい日々を送ろう!
そっか、こんな単純なことになぜ気がつかなかったんだろう・・・・
センキュー
夏場は冷蔵庫、暑中開け閉めしてるわぁ〜
そっか〜、この方法があったのね。
我が家には、去年熱いお茶をすぐに飲むために買った魔法瓶があるから、それを使って冷蔵庫に優しい日々を送ろう!
そっか、こんな単純なことになぜ気がつかなかったんだろう・・・・
センキュー
2. Posted by ぶっち 2008年06月07日 11:52
固定観念…水筒=外出、魔法瓶=お湯ってのがあるから、意外と盲点だったでしょ?
ガソリン高騰=>電気代上昇中の今年は、特におすすめだよん。
ガソリン高騰=>電気代上昇中の今年は、特におすすめだよん。