タペストリー9月:ベルをキルティングお宝発掘:雲形定規に三角定規に分度器

2009年09月24日

晴れ間に水通し

このところの生地の買い物は3mとか7mとかどーんと大きなものが多かったので、買ってすぐ水通し〜とはしていなかった。
ちょっとたまり気味なのに、ついつい、また買ってしまったのは紫のばら。
ぱっと見た目バッキング向きだ〜とおもったんだけど、すごく安かったのもあるので、これでちょっと贅沢に柄合わせしてピースを切り出して…という形で縫いたいパターンがあるのでそれに使おうと準備の水通しを朝から始めた。
(残り少なくって1.8mしか買えなかったので、大きなタペストリーなどのバッキングにはどうせ足りないから20〜30cmつかってもいいかと)
ついでに、一緒にかった4mの薄い水色の薔薇生地とか、糸きりばさみ柄の生地(写真のピンクと色違いの薄紫,各50cm)とか、合計10m分をざぶざぶあらって、汗たらたらしながらのアイロンかけ。

ふぅ〜これでたまったのは片付いた…。

物干しから取り込んで気がついた。
先月、近所のパッチワークのお店のセールでかった赤と茶の各1mとか、あれやらこれやら…まだ、洗ってない〜。
これらの赤と茶生地、”あ、合う。使おう…あ、洗ってないからだめだ〜”となった奴だ。
はぁ。
明日、続きを洗うかなぁ〜。
そういえば、バッキング用と買った生地(1m以上もの)、それぞれ、どのくらいあるかメモを作っておこう(用勺たりないと、ぴったり〜と取り出しても意味がないからね)と思ったのもついでに、始めなくては。


でも、今日はもう、暗いから明日にしよっと。

joyfultulip at 19:16│Comments(0) おかいものメモ 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
タペストリー9月:ベルをキルティングお宝発掘:雲形定規に三角定規に分度器