2011年01月25日
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、もう! TV2回目の故障
たった今、メーカーの修理担当さんが帰ったところ。
昨年11月初めに最後のアナログTVをデジタルに買い替えたのだが、この子がまた手のかかるやつで、2回目の故障とあいなった。
1回目は、購入3週間で発生し、「故障かなとおもったら」というようなマニュアル記載の所の作業を丁寧に行って(たいてい、電話で連絡するとそれをやったか聞かれるから。やってないと、やってからかけ直せといわれる)、かつ、「修理依頼は購入店へ」という記載にしたがって購入店へ連絡した。
そうしたら、全部をまるまる交換(製造番号が変わる)とあいなった。
もちろん、新品だから治った状態にはなったが、おかげで、エコポイント申請にもう80円払う必要がでた。申請用紙に添付する保証書には製造番号がはいっているが、これが変わったので新しいほうのコピーを送りなおさなければならなくなったからである。
当然、書類が通ってエコポイントの商品が届くのは…まだ届かない。
そして、新しいTVもまた先週末に発症し、壊れた。(壊れたのは録画機能。TVとしては問題なく見ることができる)
また、まるまる交換となったらエコポイントは永遠に処理されない様な気がしたのと、同じ症状らしき事例をネット検索したら「修理している」とわかったので、今度はメーカーのほうへ電話をかけた。
混み具合もあるのか、2回目だということに同情をしてくれたのかはしらないが、修理担当者は、すぐきて直してくれた。
電話の担当者の返事はなまくらで、壊れて機嫌の悪いユーザーの気持ちをさらにさかなでるような感じだったが、やってきた修理担当者はちゃんと部品も携えていてくれて丁寧にやってくれた。
普段、開けてみることのないTVの後ろ側をまるまる見ることが出来たので、壊れて機嫌がわるかったのがうそののように得した気分で今はいる。
なるほど、あぁくっついているのか〜。
ほぉ〜そこの裏はそうなってるのね〜。
てな具合で、面白かった。
やっぱり、「直してもらう」ほうに電話をかけて正解。
ついでの質問もできたので、おもしろかった。
しかし…。
普段、他人様立ち入りお断りの禁断の場所、主婦の聖域にあるこのテレビ…。
昨日、修理依頼の電話を入れてから慌てて掃除をしたことはいうまでもない(笑) 換気扇やガス代が年末の大掃除できれいになっていたのは救いだった。
さって。
非日常事件が片付いたので、平日モードの平和な一日を始めよう〜。
昨年11月初めに最後のアナログTVをデジタルに買い替えたのだが、この子がまた手のかかるやつで、2回目の故障とあいなった。
1回目は、購入3週間で発生し、「故障かなとおもったら」というようなマニュアル記載の所の作業を丁寧に行って(たいてい、電話で連絡するとそれをやったか聞かれるから。やってないと、やってからかけ直せといわれる)、かつ、「修理依頼は購入店へ」という記載にしたがって購入店へ連絡した。
そうしたら、全部をまるまる交換(製造番号が変わる)とあいなった。
もちろん、新品だから治った状態にはなったが、おかげで、エコポイント申請にもう80円払う必要がでた。申請用紙に添付する保証書には製造番号がはいっているが、これが変わったので新しいほうのコピーを送りなおさなければならなくなったからである。
当然、書類が通ってエコポイントの商品が届くのは…まだ届かない。
そして、新しいTVもまた先週末に発症し、壊れた。(壊れたのは録画機能。TVとしては問題なく見ることができる)
また、まるまる交換となったらエコポイントは永遠に処理されない様な気がしたのと、同じ症状らしき事例をネット検索したら「修理している」とわかったので、今度はメーカーのほうへ電話をかけた。
混み具合もあるのか、2回目だということに同情をしてくれたのかはしらないが、修理担当者は、すぐきて直してくれた。
電話の担当者の返事はなまくらで、壊れて機嫌の悪いユーザーの気持ちをさらにさかなでるような感じだったが、やってきた修理担当者はちゃんと部品も携えていてくれて丁寧にやってくれた。
普段、開けてみることのないTVの後ろ側をまるまる見ることが出来たので、壊れて機嫌がわるかったのがうそののように得した気分で今はいる。
なるほど、あぁくっついているのか〜。
ほぉ〜そこの裏はそうなってるのね〜。
てな具合で、面白かった。
やっぱり、「直してもらう」ほうに電話をかけて正解。
ついでの質問もできたので、おもしろかった。
しかし…。
普段、他人様立ち入りお断りの禁断の場所、主婦の聖域にあるこのテレビ…。
昨日、修理依頼の電話を入れてから慌てて掃除をしたことはいうまでもない(笑) 換気扇やガス代が年末の大掃除できれいになっていたのは救いだった。
さって。
非日常事件が片付いたので、平日モードの平和な一日を始めよう〜。