クロッシェレースのモチーフつなぎ:在庫の最後の1玉開封〜パネルプリント+ハワイアン:4つめのアップリケ、いまだ終わらず

2011年06月06日

葉っぱは苦味がないのかしら・・・?



ごうやの種のまわりの赤いところだったかな? 発芽抑制とかなんとかで、ごうやは発芽しにくいとかなんとか、その昔本で読んだ。
そのせいか、温度が足りなかったからか、芽がでるまですごくまち、種まきから2週間過ぎたころには、このままでは…と1株だけ園芸店で苗をかってしまったごうや。
(今までは、どうせ1〜2株だからと常に苗をかっていて、種まきしたのは今年が初めて)
プロが用意してくれた苗は、植え替え後、ずんずん育ち、すでに雌花も1つ咲いている。そんな中、気が付くと本葉までしっかり開いていた、種まきごうや、3つ。
ところが…。

本葉に気が付いてから数日後。

ぼろぼろ。
たしか、緑のカーテンでごうやというニュースをあちこちで伝えている中で、ごうやは虫がつきにくくて、うんぬんといってなかったか?
なぜ、ここまでぼろぼろに食われている?
緑のカーテンにしたら、裏(家の中)から、むしゃむしゃ葉っぱをたべる芋虫君とこんにちは〜は嫌だぞ。
2年ぶりのごうやだが、先が思いやられる。
買ってきた方の苗は食われていないのがなぜだか不思議だ。


すぐそばにおいてあった、発根させ鉢植えにしたクレソンがぼろぼろになっているのをじっとみていると、もぞもぞ動く影がある。(クレソンの成分によってか、身体は真っ黒だったのでなかなか気が付かなかった)
ゴム手袋をして、ちっちゃなビニール袋をもってきてぽろぽろ落とすと、大量な芋虫君。
そういえば、きれいな、きれいな、芋虫の親が飛んでたなぁ〜。
しばらく、ビニール手袋と袋持参での水やりで地道にグルメ芋虫を退治せねば。
あぁ〜あ。

joyfultulip at 21:05│Comments(0) えこ!?せいかつ 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
クロッシェレースのモチーフつなぎ:在庫の最後の1玉開封〜パネルプリント+ハワイアン:4つめのアップリケ、いまだ終わらず