2011年07月07日
一人元気もん、ここまで来ました
我が家の夏ばて予防対策、緑のカーテンでお日様遮断+ビタミンたっぷり補給=ごうや! ということで、ネットも張って育てているのだが。
ネットの止めどころがないので、2Fの窓の枠からだらぁ〜んと下まで伸ばして張ってあるネット。
1本、のびのびの元気者がここまで到達。
しばらく、ふわふわとどっちに行こう?と悩んで屋根の上にいかずにゆらゆら揺れていたのも、昨日の風のおかげか、さらに伸びてまっすぐふらふらしていることもできなくなったのか、屋根のほうに倒れ、しっかりネットにつかまっている。
低い位置で横倒しに茎を誘引してあるのでわき芽もがんがん伸びて、1つの苗でかなりネットを覆い始めている。
まぁね、第一目的は、日光遮断だから、ガンガン葉っぱとツルが伸びてくれるのは構わないんだけど、この暑さのなか、買い物に出かけて、ごうやを野菜売り場でみると食べたくなって、つい、買おうかなぁ?と思う。
いつまで我慢(笑)できるかなぁ〜と思っていたら、下のほうに1本大きくなってきているものを発見(雌花は沢山あり、気が向いた時に雄花をくっつけてあげてはいた)。
どアップで撮っているので、”おぉ、立派じゃない”と思うけど、実際は、まだ12cmくらいで直径も4cmくらいのちびっちゃいごうや。
でも、りっぱなぼこぼこと濃い緑色が、おいしそぉ〜。
ちなみに、これは全部、購入したたった1本の苗のお話で、他に種を直播して育てているごうやが4本ある。
そう、最初の2枚くらいの本葉をぼろぼろに食べられてしまったやつである。
こちらも、気温が30℃を越し始めたら、えらく快調にぐんぐんと成長し、今では1枚くらい食べられたってへっちゃらなつわものになってきている。
まだ、こちらには雌花を見つけていないので、しばらくは”カーテン製作班”専念の模様。
ただね、朝、雨戸をあけて障子に葉影がうつるとね、「おぉ、緑のカーテン役に立っている」と思うより、「げ、こんなに影が濃い。今日も暑くなるのね…」と視覚的に夏バテを起こしている。
ネットの止めどころがないので、2Fの窓の枠からだらぁ〜んと下まで伸ばして張ってあるネット。
1本、のびのびの元気者がここまで到達。
しばらく、ふわふわとどっちに行こう?と悩んで屋根の上にいかずにゆらゆら揺れていたのも、昨日の風のおかげか、さらに伸びてまっすぐふらふらしていることもできなくなったのか、屋根のほうに倒れ、しっかりネットにつかまっている。
低い位置で横倒しに茎を誘引してあるのでわき芽もがんがん伸びて、1つの苗でかなりネットを覆い始めている。
まぁね、第一目的は、日光遮断だから、ガンガン葉っぱとツルが伸びてくれるのは構わないんだけど、この暑さのなか、買い物に出かけて、ごうやを野菜売り場でみると食べたくなって、つい、買おうかなぁ?と思う。
いつまで我慢(笑)できるかなぁ〜と思っていたら、下のほうに1本大きくなってきているものを発見(雌花は沢山あり、気が向いた時に雄花をくっつけてあげてはいた)。
どアップで撮っているので、”おぉ、立派じゃない”と思うけど、実際は、まだ12cmくらいで直径も4cmくらいのちびっちゃいごうや。
でも、りっぱなぼこぼこと濃い緑色が、おいしそぉ〜。
ちなみに、これは全部、購入したたった1本の苗のお話で、他に種を直播して育てているごうやが4本ある。
そう、最初の2枚くらいの本葉をぼろぼろに食べられてしまったやつである。
こちらも、気温が30℃を越し始めたら、えらく快調にぐんぐんと成長し、今では1枚くらい食べられたってへっちゃらなつわものになってきている。
まだ、こちらには雌花を見つけていないので、しばらくは”カーテン製作班”専念の模様。
ただね、朝、雨戸をあけて障子に葉影がうつるとね、「おぉ、緑のカーテン役に立っている」と思うより、「げ、こんなに影が濃い。今日も暑くなるのね…」と視覚的に夏バテを起こしている。
joyfultulip at 18:40│Comments(0)│
│えこ!?せいかつ