TVで見た方法でアップリケをやってみる最高気温とキルティングの相関関係!?(黒のサンプラー)

2012年07月10日

日よけになるのは、まだまだ先だね・・・

(c)3.tomy この春にまいたごうやの種。
3つはポットに、2つはすごく大きな鉢に直接。
一番小さなみそっかす君は、ポットから芽をだした2つ目の子。(ポットからは2つ発芽)
発芽をみるのが好きだから種も播くが、目的はグリーンカーテン。発芽しなかったら本末転倒なので、苗から購入したものもあり、それが一番成長がはやい。
みそっかす君は、すでに庭に居場所を確保してもらえず、今年初めて、ごうやを2Fベランダでも育ててカーテン化できるか実験することとして移動した。
ふと、このごうやたちの成長と今7月であるということから、なんだか新入社員たちの成長とにてるなぁ〜とおもってしまう。
同じ研修で同じように入社しても、最初の2カ月で差がでる。
(同じ日に同じ土で種まきされても、なぜか成長に差があるごうや)

でも、ちょっとのきっかけで、ぐん!と伸びをみせたり、研修時は優秀なのに配置されたら・・・な新人君。
(2Fに移動しただけで、急激に育ち始めるごうやと、さきに大きな鉢に植え替えてもらったのにそのまま1Fにいたら、育ちがにぶく、みそっかす君においぬかれたごうや)

4月入社から3カ月目、新入社員たちも、この暑さのなか、その役割を果たそうとがんばってるんだろうなぁ〜
なんておもいながら、伸びてきたツルを、横に誘因。
ほっておくと上に上にと伸びたがるが、しばらくは横に矯正して、脇芽が出やすくなるようにと。
(上司や先輩に苦言を呈されるのも、この時期、ぐっとこらえると、沢山の実り(脇芽・・・爆)があるから、新入社員君たちもがんばってね〜)
誘因のかいあって、ポット苗で購入したごうやは、ものすごくたくさんの脇芽が育っている。
そろそろ、上にいくのを許そうか?
2Fのこの子は、夏、カーテンとなるだろうか?
肥料効果があったので、この子にも、すこし化成肥料をまいてあげた。(写真、白い粒。成分は10-10-10-1のもの)

joyfultulip at 11:20│Comments(0) えこ!?せいかつ 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
TVで見た方法でアップリケをやってみる最高気温とキルティングの相関関係!?(黒のサンプラー)