2012年07月26日
今年も1本、ラベンダースティックが出来ました
大量にラベンダーが咲き誇っているわけではないので、毎年、多くて2本できるか、できないかのラベンダー・スティック。
今年は、ちょうど直前になが〜く切り落とされた生地のみみをリボン代わりにりようしてラベンダー・スティックをつくることにした。
花穂の根元で茎を折り返すため、ぽきっといかないように、さっと水洗いして埃と虫(・・・)を流したラベンダーをそのままペーパータオルの上で半日しおらせる。
ラベンダー・スティックは作っていると時が一番幸せ。
なんどもリボンでこすれる花穂から立ち上る、独特の芳香。
クーラーの風の通り道で乾燥させがてら、ささやかに流れる香りを楽しむ。
来年もまた、この楽しみが味わえますように・・・と夏の暑さにばてないでね!とラベンダーの鉢にお願いする。
今年は、ちょうど直前になが〜く切り落とされた生地のみみをリボン代わりにりようしてラベンダー・スティックをつくることにした。
花穂の根元で茎を折り返すため、ぽきっといかないように、さっと水洗いして埃と虫(・・・)を流したラベンダーをそのままペーパータオルの上で半日しおらせる。
ラベンダー・スティックは作っていると時が一番幸せ。
なんどもリボンでこすれる花穂から立ち上る、独特の芳香。
クーラーの風の通り道で乾燥させがてら、ささやかに流れる香りを楽しむ。
来年もまた、この楽しみが味わえますように・・・と夏の暑さにばてないでね!とラベンダーの鉢にお願いする。
joyfultulip at 10:03│Comments(0)│
│えこ!?せいかつ