2014年10月22日
タペストリー「ツェルニー」の帰宅
秋田で開催中(キルトフェスティバルinみたねは終了)の国民文化祭に参加していたキルトが帰宅。
初めてキルトフェスティバル内で開催されているコンテスト部門に参加し、一枚、評価を記したものを連れて帰ってくれた。
図録が一緒にくるかなぁ〜と期待したけど、そのへんは「文化祭」ということなのかな・・・
キルトのタイトルはピアノを習っていたことがある人なら聞き覚えのある教本の名前だと気が付くのでは?
作曲者の名前がそのまま技術練習用教本のシリーズの名前になっているが、チェコの言葉で「黒」を意味してもいる。
それがこのキルトのタイトル。
写真ではわかりにくいけど、白い生地(一部、黒にも)にはトラプントでラインもいろいろ描きこんでいる。
おかえりなさい。
初めてキルトフェスティバル内で開催されているコンテスト部門に参加し、一枚、評価を記したものを連れて帰ってくれた。
図録が一緒にくるかなぁ〜と期待したけど、そのへんは「文化祭」ということなのかな・・・
キルトのタイトルはピアノを習っていたことがある人なら聞き覚えのある教本の名前だと気が付くのでは?
作曲者の名前がそのまま技術練習用教本のシリーズの名前になっているが、チェコの言葉で「黒」を意味してもいる。
それがこのキルトのタイトル。
写真ではわかりにくいけど、白い生地(一部、黒にも)にはトラプントでラインもいろいろ描きこんでいる。
おかえりなさい。