2014年12月25日
赤と水玉のポップなお裁縫箱のタペストリー
MERRY CHRISTMAS
と書いたけど、我が家はふつーの年の瀬の平日、木曜日。
乾いたキルトを記念にぱちり。
記録をさかのぼると、このキルトは2010年03月〜08月15日製作のもの。
りんごのタペストリーをつくっているとき、裏布につかおうか?と思った生地は、実はこのキルトの裏に使おうと1m買って使わなかったもの。 このキルトの裏は、同じ生地を足りるサイズで買い直したために最初の1mカットがそのまま丸残りしているのである。
このキルトの裏布は、方向性のないプリントなら1mカットで足りたのだが、布目方向が上下になっているプリント柄だったので1mではプリントが横に寝てしまう。
裏で見えないのに〜とも思ったけど、それなら、裏布に〜とこだわってわざわざこのプリント生地を買った意味もないっ!!! くぅ〜と買い直しに出かけたのはつい最近のことのように思うのだが・・・。
こだわるならちゃんとサイズを考えて!!!と反省したのは4年も前だったわけだ。
4年は長く・・・りんごのタペストリーでも結局同じこと(縦方向が1mを越したデザインにしてしまった)ので、せっかく「この残り1mカットを使おう!」と思ってタペストリーを作り始めたが、同じ理由で同じように在庫戻りさせてしまった。
ということは、来年の春を迎えると丸5年、ほったらかし在庫ってことになるわけだ。
ありゃりゃ。
かわいいプリントだから、こちらを表にキルトを作ってもいいかなぁ〜とも思うんだけど、パネルプリントって布目に対してけっこう・・・・・・・・・・・ゆがんでることが多く、大きな柄だと結構・・・難儀する。
さて、どうしよう。
2015年の課題の一つだ。
出来上がりサイズ:82x102cm
パターン参照文献:Needles & Notions: Paper-Pieced Patterns With a Sewing-Room Theme Jaynette Huff (著)
と書いたけど、我が家はふつーの年の瀬の平日、木曜日。
乾いたキルトを記念にぱちり。
記録をさかのぼると、このキルトは2010年03月〜08月15日製作のもの。
りんごのタペストリーをつくっているとき、裏布につかおうか?と思った生地は、実はこのキルトの裏に使おうと1m買って使わなかったもの。 このキルトの裏は、同じ生地を足りるサイズで買い直したために最初の1mカットがそのまま丸残りしているのである。
このキルトの裏布は、方向性のないプリントなら1mカットで足りたのだが、布目方向が上下になっているプリント柄だったので1mではプリントが横に寝てしまう。
裏で見えないのに〜とも思ったけど、それなら、裏布に〜とこだわってわざわざこのプリント生地を買った意味もないっ!!! くぅ〜と買い直しに出かけたのはつい最近のことのように思うのだが・・・。
こだわるならちゃんとサイズを考えて!!!と反省したのは4年も前だったわけだ。
4年は長く・・・りんごのタペストリーでも結局同じこと(縦方向が1mを越したデザインにしてしまった)ので、せっかく「この残り1mカットを使おう!」と思ってタペストリーを作り始めたが、同じ理由で同じように在庫戻りさせてしまった。
ということは、来年の春を迎えると丸5年、ほったらかし在庫ってことになるわけだ。
ありゃりゃ。
かわいいプリントだから、こちらを表にキルトを作ってもいいかなぁ〜とも思うんだけど、パネルプリントって布目に対してけっこう・・・・・・・・・・・ゆがんでることが多く、大きな柄だと結構・・・難儀する。
さて、どうしよう。
2015年の課題の一つだ。
出来上がりサイズ:82x102cm
パターン参照文献:Needles & Notions: Paper-Pieced Patterns With a Sewing-Room Theme Jaynette Huff (著)
joyfultulip at 08:00│Comments(0)│
│タペストリー・ベッドカバー