2015年10月16日
引き続き、型紙の再利用(六・鼓・緑タペストリー)
ボーダー部分のステッチ完了。
全体を見回し、「やっぱりブロック”内”にも加えようか・・・ステッチ」と思い悩む。
どうせなら、ステッチデザインの必要性がてら、キルトラインも一緒に考えることに。
サンプラー・キルト、それも正ではない六角形というアレンジ・バージョンで、あげくにA4いっぱいいっぱいのサイズとくれば、このキルト以外でその型紙で同じ六角形のパターンを縫うことは・・・ない。
なのに、しっかり仕分けされたままきっちり保管してあった各パターン・ブロックの型紙たち。
これらに最後のお仕事そしてもらおう〜とひっぱりだし、スケッチブックに実物大枠を描くことにした。
まずは、キルトトップデザインの縮小プリントをみながら、どのブロックにステッチを追加するか、どのブロックには個別にキルティングラインをデザインする必要がありそうかの仕分け。
縫うときは細かったり小さかったりピース数が多かったりとぶぅぶぅ言いながら作ったブロックは、今回は「おとしのみ」とさくっと仕分けされる有難いやつ。
おっきなピースでピース数少なく、へへ〜んと言いながら気楽に縫えたブロックは、今回は「ステッチ? キルトライン? どっちで凝ってみる!?」と悩み多いほうへ仕分けされる気難しいやつ。
まだまだ、キルトトップ完成〜!と言うには程遠い。
全体を見回し、「やっぱりブロック”内”にも加えようか・・・ステッチ」と思い悩む。
どうせなら、ステッチデザインの必要性がてら、キルトラインも一緒に考えることに。
サンプラー・キルト、それも正ではない六角形というアレンジ・バージョンで、あげくにA4いっぱいいっぱいのサイズとくれば、このキルト以外でその型紙で同じ六角形のパターンを縫うことは・・・ない。
なのに、しっかり仕分けされたままきっちり保管してあった各パターン・ブロックの型紙たち。
これらに最後のお仕事そしてもらおう〜とひっぱりだし、スケッチブックに実物大枠を描くことにした。
まずは、キルトトップデザインの縮小プリントをみながら、どのブロックにステッチを追加するか、どのブロックには個別にキルティングラインをデザインする必要がありそうかの仕分け。
縫うときは細かったり小さかったりピース数が多かったりとぶぅぶぅ言いながら作ったブロックは、今回は「おとしのみ」とさくっと仕分けされる有難いやつ。
おっきなピースでピース数少なく、へへ〜んと言いながら気楽に縫えたブロックは、今回は「ステッチ? キルトライン? どっちで凝ってみる!?」と悩み多いほうへ仕分けされる気難しいやつ。
まだまだ、キルトトップ完成〜!と言うには程遠い。
joyfultulip at 20:24│Comments(0)│
│サンプラー・キルト