2016年02月07日
犬小屋(!?)完成 [キルト額]
少し右に配置をずらして額装(2Lサイズ)用に2軒つくって、このシリーズ完結。
(材料は残っているけど)
タペストリーはずっと飾り続けることはないのと、やっぱり金属(錆びる)を留めっぱなしにするわけにもいかないなぁ〜ということで、こちらの小さなほうに記念のピンズを留めて飾ろうと1軒は我が家用。
もう1軒は、実家にプレゼント用。
「あら、おそろいの犬小屋ね!」
母の一言に、そう言えば、私もこのパターンブロックの扉のキルトラインを描いている時同じことを思っていたっけ。
実際に、実家で飼っていた最後のわんこは外犬でこういうお家に住んでいたのだ。
ピンズの留め具は後ろにでっぱりがでてしまうので、あとで、フレームの裏板に穴をあけなきゃ。
PCの買い替えに伴う作業、データの整理に着手。
といっても、まずは、全バックアップをとってから・・・ということで、本日、半日がかりで全データのバッグアップを走らせた。
こういう作業をPCにさせると、「あぁ、ハードも前世紀もんだなぁ」と実感するのである。
もっとも、前回はまだタブレットなど使用していない時だったので、バックアップの間はネット・オフでメールなどから切り離されていたが、今はタブレットがあるので、急ぎでの不便はなし。
いいんだか、わるいんだか・・・ネットに常時つながっていられるっていうのは・・・・ね!?
一気に作業をしてしまうことも可能だが、急ぐわけではない(次のPCはまだ手元にない)し、肩もこるしということで、本日はバックアップのみで移築準備終了。
(材料は残っているけど)
タペストリーはずっと飾り続けることはないのと、やっぱり金属(錆びる)を留めっぱなしにするわけにもいかないなぁ〜ということで、こちらの小さなほうに記念のピンズを留めて飾ろうと1軒は我が家用。
もう1軒は、実家にプレゼント用。
「あら、おそろいの犬小屋ね!」
母の一言に、そう言えば、私もこのパターンブロックの扉のキルトラインを描いている時同じことを思っていたっけ。
実際に、実家で飼っていた最後のわんこは外犬でこういうお家に住んでいたのだ。
ピンズの留め具は後ろにでっぱりがでてしまうので、あとで、フレームの裏板に穴をあけなきゃ。
PCの買い替えに伴う作業、データの整理に着手。
といっても、まずは、全バックアップをとってから・・・ということで、本日、半日がかりで全データのバッグアップを走らせた。
こういう作業をPCにさせると、「あぁ、ハードも前世紀もんだなぁ」と実感するのである。
もっとも、前回はまだタブレットなど使用していない時だったので、バックアップの間はネット・オフでメールなどから切り離されていたが、今はタブレットがあるので、急ぎでの不便はなし。
いいんだか、わるいんだか・・・ネットに常時つながっていられるっていうのは・・・・ね!?
一気に作業をしてしまうことも可能だが、急ぐわけではない(次のPCはまだ手元にない)し、肩もこるしということで、本日はバックアップのみで移築準備終了。