2016年09月12日
いけばなの根源 池坊展:日本橋三越本店
「チケット、もらったんだけどいかない?」
と誘われて、月曜日・展示最終日にでかけてみた。
この流派の生け花の展示会をみるのは・・・たぶん、初めて。
生け花を習いに行ったことのある、同行者の一人もこの流派ではないので、「へぇ〜」と違いをみつけては教えてくれた。
流派や生け花としての決まり事などもあるのだろうから、それを知らない私があーだこーだと気が付くことを言ってみても「いやぁ〜それはね・・・」と注意されそうなので、おとなしぃ〜く口を閉じて(笑)見てきた。
というよりも、あまりのあまぁりぃぃぃの人の多さに、「見流してきた」ってのは本音。
年齢層高くの鑑賞者は、同じ百貨店の別会場で開催されていた「茶の湯の継承 千家十職の軌跡展」の影響もあるかも。
こちらも見てみたが、まるで深海魚コーナーのような薄暗くガラスで壁に区切られた展示方法のうえに、池坊展よりもさらにすごい混みようであったこととで、手のひらにのるサイズの茶器などみられようもなく・・・。
さくっとみられるものだけをちらっと見ただけ、池坊展よりもさら、「見流して」退場。
池坊展は写真撮影している人多数(それも流れを滞らせていた要因!?)で、きっと、あの流派の方などはとても参考になるんだろうなぁ〜と思ったが、そうではない私は、とくに珍しい花材を見つけられなかったし・・・で、カメラ機能を立ち上げることもなかった。
と誘われて、月曜日・展示最終日にでかけてみた。
この流派の生け花の展示会をみるのは・・・たぶん、初めて。
生け花を習いに行ったことのある、同行者の一人もこの流派ではないので、「へぇ〜」と違いをみつけては教えてくれた。
流派や生け花としての決まり事などもあるのだろうから、それを知らない私があーだこーだと気が付くことを言ってみても「いやぁ〜それはね・・・」と注意されそうなので、おとなしぃ〜く口を閉じて(笑)見てきた。
というよりも、あまりのあまぁりぃぃぃの人の多さに、「見流してきた」ってのは本音。
年齢層高くの鑑賞者は、同じ百貨店の別会場で開催されていた「茶の湯の継承 千家十職の軌跡展」の影響もあるかも。
こちらも見てみたが、まるで深海魚コーナーのような薄暗くガラスで壁に区切られた展示方法のうえに、池坊展よりもさらにすごい混みようであったこととで、手のひらにのるサイズの茶器などみられようもなく・・・。
さくっとみられるものだけをちらっと見ただけ、池坊展よりもさら、「見流して」退場。
池坊展は写真撮影している人多数(それも流れを滞らせていた要因!?)で、きっと、あの流派の方などはとても参考になるんだろうなぁ〜と思ったが、そうではない私は、とくに珍しい花材を見つけられなかったし・・・で、カメラ機能を立ち上げることもなかった。