2016年12月12日
ニッター、アルアル。
解いた糸が絡まぬよう、そーっとそーっとそーっと。
ニッター、アルアル。
預かり毛糸、第二弾。
銀の化繊に黒のウール交じり糸。
玉の状態でもなかなかとんがった印象のこの糸を、ラブリーな編み図(すてきにハンドメイド 2016年11月号)で攻めてみようと、昨晩、緊急発射。
300超えの作り目の数え間違いもなく、最初の難関クリアーかと思った矢先の2段目、最後の詰めにきて、どう考えてもおかしい事実発覚。
数えなおして、やっぱり作り目は合っているのに最後の山に細編みが落ちない事実が腑に落ちない。
どうしてどうしてどうしてどうしてどうして・・・・・。
大いなる勘違い。
最近、松編みの図案をよく見ていたせいで、2段目を松編みなるように編んじゃってた。
どんどん、長編みの山ばっかり編むのではないと気が付いたのは、「どうして〜」をさんざんうたった5分後。
図案の読み違え、鎖編みが2段目にも登場していたこと(1段目と同化させて図案を読むって!?!?!?!?!?!?!?!?)にようやく気が付いて、ぴーっと。
間違いを解くのはかぎ針編みのほうが棒針編みより楽ちん。 ほどいた後に針に拾うのは1回だけだから。
この後、正しく編んだのに、再び、2段目終了付近で、「か、数が合わない!?!?!?!?!?」と再びのトラブル。
あっちやって、待ち時間にちょろ編み、こっちやって待ち時間にちょろ編みを午前中していたら、編みはじめ早々のところで、細編みせずに鎖編みから長編みをするというトンチンカンをしていたのだ。
あー。
復旧完了して、一安心。
でも、もう1回、この最初の一歩が待ってる編み図なんだよね。
これ。
2種類も間違いをやれば、もう大丈夫!?
か。
ニッター、アルアル。
預かり毛糸、第二弾。
銀の化繊に黒のウール交じり糸。
玉の状態でもなかなかとんがった印象のこの糸を、ラブリーな編み図(すてきにハンドメイド 2016年11月号)で攻めてみようと、昨晩、緊急発射。
300超えの作り目の数え間違いもなく、最初の難関クリアーかと思った矢先の2段目、最後の詰めにきて、どう考えてもおかしい事実発覚。
数えなおして、やっぱり作り目は合っているのに最後の山に細編みが落ちない事実が腑に落ちない。
どうしてどうしてどうしてどうしてどうして・・・・・。
大いなる勘違い。
最近、松編みの図案をよく見ていたせいで、2段目を松編みなるように編んじゃってた。
どんどん、長編みの山ばっかり編むのではないと気が付いたのは、「どうして〜」をさんざんうたった5分後。
図案の読み違え、鎖編みが2段目にも登場していたこと(1段目と同化させて図案を読むって!?!?!?!?!?!?!?!?)にようやく気が付いて、ぴーっと。
間違いを解くのはかぎ針編みのほうが棒針編みより楽ちん。 ほどいた後に針に拾うのは1回だけだから。
この後、正しく編んだのに、再び、2段目終了付近で、「か、数が合わない!?!?!?!?!?」と再びのトラブル。
あっちやって、待ち時間にちょろ編み、こっちやって待ち時間にちょろ編みを午前中していたら、編みはじめ早々のところで、細編みせずに鎖編みから長編みをするというトンチンカンをしていたのだ。
あー。
復旧完了して、一安心。
でも、もう1回、この最初の一歩が待ってる編み図なんだよね。
これ。
2種類も間違いをやれば、もう大丈夫!?
か。
joyfultulip at 14:06│Comments(0)│
│毛糸・ウェア