タペストリー「帯解」完成画像 (安曇野キルト公募展 2017 受賞・展示)PCのバックアップ作成中。

2017年09月10日

ちっちゃな茶箱風ボックスをつくる。

(c)3.tomy ディスクカッター使用の初作。
入れたいもののサイズを測って、それが入るようにゆとりをえいやっと決めて、紙のカットレシピ制作。
入れたいもののサイズにたいして加えるゆとりなど、きっと、教わりに行けば法則のようなものも習うのかもしれない。
でも、エレガントな雰囲気の記事に、タッセルにリボンにとデコって〜な見本ばかり見つけると、「・・・。」となってしまうのだ。
ということで、ゆとり(空間的+布の厚み分など)については、えいやっと気合(?)で決定しての勝手気ままなオリジナル制作の道に進んでしまったのだった。

今回は、この箱しまうものからと、中身をしまった後のこの箱をしまうことから、箱にでっぱりがないのがいいなー、ふたがきちんとしまるのがいいなーということで、茶箱のような蓋がかぶさった後すっきりとしているこのスタイルにした。
布と布が擦れて蓋がかぶさるのに、蓋を支える内箱部分に凸凹のある生地をつかっちゃったのは反省。
蓋内側を仕上げる方法に、布に裏打ちして厚みをだしたら蓋がかぶせにくいだろうとは気が付いたのになぁ。
でも、中身をいれてみたらサイズ感はばっちり!

おまけに、ふたをしめた出来栄えは...。

「いいじゃん!」(連呼)


ディスクカッターの使い勝手は、カットが超らく。
メモリ利用のカット方法は、抑えの合わせを工夫すれば、けっこう利用できそう。
完璧な精度?でも、カッター利用での私のハンドカットよりずーっと精度がよい!から(笑)。


片づけ目的で箱をつくろう!と始めたが、唯一で最大の問題点が!
接着剤=ボンドは成分の多くは「水分」。 しっかり完全乾燥に時間が〜かかる〜。
「わーい!できたー!」とせっかちに中にものを入れてしまうと…。保管のはずがぁぁぁぁ…。になりかねない。
作るのに道具・材料を散らかして、乾くまで箱が散らかったままで、片づけ作業でちらかして。
1つの片づけに、どんだけのんびりやるの?

ま、いっか。

joyfultulip at 10:08│Comments(0) カルトナージュ | 箱もの

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
タペストリー「帯解」完成画像 (安曇野キルト公募展 2017 受賞・展示)PCのバックアップ作成中。