ひたすらベタ刺し。(Colourful Dishes:DMC)橙、多色化。(Colourful Dishes:DMC)

2018年06月06日

蜂の巣⁉ きゅうり !?

(c)3.tomy 蜂がぶんぶんぶん。
おかげで、ちゃんと受粉されてきゅうり収穫。
1苗で、今日までにこの2本ともう1本とで3本収穫。
もちろん、まだまだ、きゅうりの苗(大きくなったら、苗はいらないか?)は元気。

蜂、ぶんぶんぶん。
毎年、足の長いやつとぶーぶー羽音うるさい黒いおデブ(どっちも正しい蜂の種類名は私はわかってない。近寄らないから、よく見てないし。)は1匹ずつやってくるが…。
今年は、足の長いやつが3匹飛んでいるように見えた。
3匹くるのは、我が家の庭には多い。

もしかして?

我が家に存在する蜂の巣作りの人気場所をじーっと庭から観察する。
人気場所は2F東側の窓。いきなり顔を出して調べるのは怖い。
すでに、5月からの暑さで日差し対策の簾が設置されていて、中からこの窓周辺に蜂がやってきていたことに気が付いてはいなかった。
が。


!?!?!?!?!

ああああああ、あの、うっすら出っ張って見えるしろっぽい塊はぁぁぁぁぁぁ?

殺虫スプレー(この際、なんの虫が対象かは関係ない。なんでもいいのだ)を握りしめて、2Fに上がって、そーっと窓を開けてのぞきみる。
雨戸の戸袋の上角に部屋数5〜10部屋の新築途中の蜂の巣発見。
このサイズだと、たぶん、作り始めたのは2日くらい前。
窓からスプレー缶だけ出して、しゅー。
蜂x3,4匹、びっくり、ぴゃーっ。
ワイヤー・ハンガーでこそげ取って落とす。
駆除完了。

この窓のところに蜂の巣新築されるの3度目。
過去、2度はなんと網戸の網そのものに取り付け始めてた。
土台悪くない?と思いつつ、網戸だもの、家の中から外に向けてシューッとやってこそげ取り。
今回は、簾がすでにあったからか、網戸には取り付けられずに雨戸の戸袋だった。
毎年ではないので、きっとどこかに大きな巣はあって、分家をつくろーと思う年に、「この窓がいいか?」と判断ミスる蜂が新築しはじめるのだろう。

いずれにしても…。
1匹ならともかく、数匹蜂が飛んでいるときは、近所に巣があると思ってよさそうだ。


joyfultulip at 12:53│Comments(0) ガーデニング 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ひたすらベタ刺し。(Colourful Dishes:DMC)橙、多色化。(Colourful Dishes:DMC)