色糸トラプント。[縁日キルト]記念品バッグのリメイク。

2018年08月01日

おくらの花。

(c)3.tomy この時期あでやかな花を咲かせるタチアオイと同じアオイ科なので、花の形はそっくり。
鑑賞用ではないことと、プランター栽培なので、1株1輪ずつしか咲かないけど。
昔、家庭菜園を借りていた時は種からまいたけど、今は2ポットもあれば十分なので、苗を購入しているが、たいてい1ポット3〜4芽が本葉2〜3枚で5月に売り出されている。
根鉢がくずれることを嫌うのはしっているけど、いつもこれを2つに分けちゃって(両方生育する確率50%)あたかも2ポット買ったかのようにしているが、今年は6月からの高温で分けた2ポット分がぐいぐい生育。
ふつーの緑ならこの時期安くでまわるから...と赤おくらと白おくらの2種を購入。花色はどっちも同じだけど、赤オクラの葉脈は赤い。
スタートダッシュは赤オクラだったのだが、7月の高温で白オクラの追い上げがすばらしく、現在、白オクラのほうが育ちがよい。
野菜に有りがちで、赤オクラは火が入ると緑になってしまう…ので、ゆであがりの目安に(笑)。
ちょっと油断するとものっすごく筋の固い実にあっというまに育ってしまうので、売られているオクラより少々実が小さい?と思っても、収穫。
この花の実は2〜3日後かな、食べられるの。

酷暑はうれしくないけど、うれしいらしい植物もいるようで…。
あつーく8月、はじまる!



余談:シーズンが終わってオクラ的には寒さにあたったときに片づけるが、がっつり幹が太くなるので、片づけにはのこぎりが必要。
太枝をカットできる剪定鋏で切れないこともないが、そうすると、手がバカになって1日役立たずになる。
来夏、「おくらもいいかも?」と思った方への参考までに。

joyfultulip at 13:05│Comments(0) ガーデニング 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
色糸トラプント。[縁日キルト]記念品バッグのリメイク。