2018年10月09日
鳥へ。[ゼラニウムと鳥]/デザイン、落ち着く。[Heisei-Last]
葉っぱ、一段落。
鳥へ進むことに。
ちなみに、花にはあと2種類の桃色を刺す必要あり。
言い訳三昧のキルト。
いったん落ち着いたと思ったブロックデザインに再び、あれこれ手がはいった。
今回のキルトは、key wordsもあるけど(プロジェクト名にもなってるし)、それよりもkey numbersのほうがやたらと増えてきた。
どんどん増えるkey numbersのせいで、ブロックデザインに何度も手が入る。
手が入りすぎて、だんだん、キルトのデザインというより、カードのデザインとして使えそうな絵のようになってきちゃった。
途中「ブロック・デザインがたりーん!」と知恵をひねりがんばり増やしたブロックデザインは、最後のnumberでぐーんと集約できるようになったので「多数から選べる」ということになった。
幾つかは(初期に出来上がったブロックデザイン)は、「当選決定」となっているので、そこらあたりから、型紙制作へと進もう。
まずは、一番オーソドックスなブロックで試作(うまくいけば、そのまま本作採用)。
鳥へ進むことに。
ちなみに、花にはあと2種類の桃色を刺す必要あり。
言い訳三昧のキルト。
いったん落ち着いたと思ったブロックデザインに再び、あれこれ手がはいった。
今回のキルトは、key wordsもあるけど(プロジェクト名にもなってるし)、それよりもkey numbersのほうがやたらと増えてきた。
どんどん増えるkey numbersのせいで、ブロックデザインに何度も手が入る。
手が入りすぎて、だんだん、キルトのデザインというより、カードのデザインとして使えそうな絵のようになってきちゃった。
途中「ブロック・デザインがたりーん!」と知恵をひねりがんばり増やしたブロックデザインは、最後のnumberでぐーんと集約できるようになったので「多数から選べる」ということになった。
幾つかは(初期に出来上がったブロックデザイン)は、「当選決定」となっているので、そこらあたりから、型紙制作へと進もう。
まずは、一番オーソドックスなブロックで試作(うまくいけば、そのまま本作採用)。