再スタート![Heisei-Last] 見えるかなぁ〜[四角パッチの花]

2019年01月16日

材料買いなおし[Heisei-Last]/香西かおりショー

(c)3.tomy 平日じゃいけないから、といただき物の招待券。
演歌は「昭和の大ヒット曲」じゃないとわかんない。祖母の付き合いで聞いた子供のころか、大晦日くらいしか聞くことがなかったから。
平成が30年もあっても、大晦日で歌う曲はわりあいに「いつも同じ」傾向があるので、ほんのちょっぴりしかわからないので、はてさて、どんな持ち曲があったっけ???状態だけど、まぁ、いっかーと出かけてきた。

あまかった。
前座は長すぎ(周りからも、「長いねー」のささやき多数)。
「ご招待コンサート」だからだろうか? 前の席の人はずーっとスマートフォンの液晶見ていて、暗い会場内ではその明かりが目に刺さって気になる。
(マナー違反だと思うんだけど、会場係は注意に来ず。)
客席に降りて歌う歌手にスポットライトを花道からがーっと向けるのだが、その明かりが超まぶしくって、客席に降りている間は歌い手見れず。
一部、民謡の部分だけ生演奏(伴奏)が付いたが、それ以外はカラオケスタイルなので、見るところは歌手しかないのに。
民謡部分は曲はわかんないけどすごくよかった。ただ、シニア世代がほとんどの客席は、自由におしゃべり放題(司会は知ってる曲は一緒に歌えともいってるから、まぁ、おしゃべりもOKなんだろう)。 おまけに、曲の途中だろうといつだろうと、席は立つは、席に戻るわ。
離席理由はまぁ、しようがないんだろうけど、戻るのは、せめて曲の終わった話しているときのほうが周りに迷惑じゃないのでは?と思ったが、どちらもそんなに気にしていない様子。 
なるほど、これが演歌コンサートなのか。
(え?違う? )
知ってる曲は大晦日に聞いたことがある曲だけというのも、イタかった?
まだまだ、こんなあれこれこんなこと気にしているようじゃ人生経験未熟すぎ?
コンサート中ずっと何回も繰り返されてて覚えたことは、香西かおりさん、32年目。

帰り、一晩探して見つからなかったので、再購入してきたキルトの材料。
こんなもんなので、出てきたら別の用途でつかえばいっかーと思って。
なぜか、再購入の今回のほうが前回より長めに買っている(笑)。

ちょっと大きな音量を楽しめず?に聞いたせいで、微頭痛。
今日のキルト作業、材料購入でおしまいでいいや。



joyfultulip at 19:20│Comments(0) タペストリー(S) | ステージ

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
再スタート![Heisei-Last] 見えるかなぁ〜[四角パッチの花]