2019年04月03日
真っ赤でトラプント。(まるのうち.B )

県知事、県議、市長、市議の4つぶんの立候補者の選挙カーがひっきりなしに拡声器でがなり立てて走っていくからだが、いくらスピードを落としていても言葉が明確になるのは一瞬だけで何を言ってるのかはもちろん聞き取れない。
ただ、うるさいだけ。
意味・効果、あるんだろうか?

最近は自転車に拡声器というのもあるようだが、片手運転でマイクを手にもって車道を走る自転車は、道交法違反ではないの?傘さし運転なみに危ないし、車道を走っている車は、荷台に拡声器括り付け、旗を括り付けた自転車は怖いよ?
エコかもしれないけど、荷台に他人の視界を遮るように旗をはためかせ、手にマイクの片手運転で車道(自転車だから、走ってる場所だけは正しいが)を走るということをする人は本当に政治家として信頼してよいのだろうか?
真っ赤な毛糸でどのくらいの色がでるかなぁ〜とトラプントをしながら、ひっきりなしに名前が変わる選挙カーに、あと数日…桜が散るまで…と指折り数えていた。
joyfultulip at 16:52│Comments(0)│
│こもの(F)