布ビーズでブローチ(バッグチャーム)お日様パワー。[fd-ring]/なでしこリーグ開幕。

2020年07月16日

11年前のトラプントキルト。

(c)3.tomy 「ピースワークの下敷きのキルト」に興味をいただいたので、再掲載〜!
ブログ内初出は、去年の1月だが、制作はすでに11年前だった!

そーんなに昔なのだが...。
このキルトトップに使用した(これは裏面。表面はinstagramに)水玉の生地は、なーんと!その10年後に「金魚とポイと」に水玉アップリケとして残布が使用されている!
どんだけぇ〜、端切れも保管したまんまなのか(笑)。
「キルトジャパン 2020夏号」でも確認可能なくらいちゃーんと写っている!この水玉生地。
ボーダー部分のあぶくのような丸のアップリケの中サイズの生地がそれ(ピースがそう大きくないので、水玉柄の”玉”はせいぜい1つ入ってるくらい)。
このあぶくのような丸のアップリケは、すべて1つずつ丸くカットした綿を貼ったものを成形してアップリケしているのだが、この手法をとった理由が、まさにこの生地の”おかげ”。
この水玉の生地は、水玉部分の生地が透けている(チュール状)ため、そのままだと縫い代やベース生地の模様がこの水玉部分から透けて色の混色で美しくない!から。縫い代や裏生地を透かさないために、綿を貼って色濁りを避けた(モチーフの意味から少し立体化するのも、グッだったし)。

1枚、1枚、仕上げて次...と進むんだけど、結構、あのキルトとこのキルトととなにかがつながってることが多く、ほんっと「断捨離」と縁がない生地箱。
もちろん、70%くらいは在庫を把握、30%は「おやまぁ〜」な記憶。


図案:はじめてのパッチワーク「キルティング」日本ヴォーグ社


joyfultulip at 13:57│Comments(2) タペストリー(S) 

この記事へのコメント

1. Posted by tonko   2020年07月17日 15:09
トラプントのキルト、美しいです。
11年前に完成されていたとは!
在庫布のお話、長くしてるとあるあるですね。
サンプラーキルトばかりしてるので、
同じ布があちこちに入っているキルトばかりだし、
まだ居たのね〜!と、在庫で発見したりです。汗
2. Posted by 3.tomy   2020年07月17日 18:24
tonkoさん、

ありがとうございます。
ホールクロスキルトで、ゼロ・縫い代なのでキルティング自体はストレスフリー(笑)。
私も、「もう11年も前⁉」とびっくりした次第。

在庫布...やっぱり「あるある!」ですよね〜。
でも、よっぽど特徴すぎる生地じゃない限り、作った本人以外は意外に同じのがあるとは気が付かないものってのも「あるある!」です(笑)。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
布ビーズでブローチ(バッグチャーム)お日様パワー。[fd-ring]/なでしこリーグ開幕。