HTTPS対応、しました。ステッチ試作のコースター化。

2021年01月08日

再び、六角形包み。

(c)3.tomy 表計算ソフトを使って、デザイン画から算出して、カットした数記録して。
その結果、大量にカットしすぎた六角形がでているってどうよ(笑)?
一辺12mm六角形用にカットされたちっちゃなピースはそのまんまでは何ともならずなので、現在キルティング中のキルトから取り外したよれっよれペーパーライナーたちのリサイクル活動に包み始めた。
なにを作るわけでもなく、何の用があるわけでもないので、ちょっとの隙間時間的な時の手慰み作業用。
切りすぎピースもあるけど、切り落とし細長生地もでているので、それも六角形に整えてカット。
常に何かをやっている〜な日々は2021も続くのであった。


ここからはHTTPS対応などなどのここ数日のPC作業な雑記。
ぶろぐ村の反応関連については、たんに私がちょっとばかり気が短かっただけなことで、前にHTTPSへ移行しようかと思った際にももう少し待ってあげればよかっただけのことだった。
ただ、ずいぶん前にHTTPS化しようとして挫折した過去があったので、別のブログサービスでも検証しようという気になったことから、アメブロへのデータ移行(すでに移行済みデータはほぼ削除)を行ってみていた。
そこでアメブロとライブドアブログとの差など、データ移行の問題等の洗い出し(今日現在のサービスレベルでの話)ついでに、すでにここの記事群にもずいぶんリンクの問題や画像欠損などがあることも検証する”はめ”になった(苦笑)。
こういうことを始めると、元職歴からののめり込みとなっていき...。

あ〜肩こった〜。

とぼやいたところで終わってない修正作業。
興味のある人がいるかはわからないけど、ライブドアからアメブロへのデータ移行で私がひっかかった点だけ書いておく。
ライブドアではカテゴリーが入れ子(2段階)で指定でき、私も愛用している。
これがアメブロは1段階なので、そのままな構成を再構築することはそもそもできない。
もし、私が1段階カテゴリーしか指定してなかったらどうだったかはわからないが、持って行ったデータはすべて「ぶろぐ」というカテゴリーにどーんと放り込まれて仕分けされず。
ライブドアでは、アフェリエイトを記述することができるが、アメブロではアメブロ提供のサービスを利用しなくてはならない。
参考文献などでアフェリエイト記述が入っているため、それらの記事は移行後ぜーんぶ「下書き」扱いにされアメブロでは公開記事にならない。
参考文献程度なので、品数は少ないが、関連記事ほぼすべてに入っているこの記述を1つずつ開いて直すのか?と思うとげんなり。
ただ、この移行作業をしてみたおかげで、このブログの古い記事におけるアフェリエイト記述が現在対応されていないコードになっていたことが判明。これはただいま修正(表示されない=参考文献非表示となるから)中。
このほか、記事の作成画面の差や、テンプレートのこと、あれやこれやの違いは当然あり、まぁ、そんなもんっしょ?と。
と、このカテゴリー問題とアフェリエイト記入のある記事下書き化問題のため、データの移行をそのままアメブロに残しても仕方がないのでさっくり(でもなく、これまた結構クリック数超多し)削除するに至ったというわけ。
まぁ、アメブロのIDも取ったし、久しぶりにCSSなどいじり始めたらやろうかなぁ的気も起きたような起きてないようななので、アメブロのほうは別途利用を考えようかと思っているところ(イツダロウ?)

そして、このデータ移行(消したから、結局してないんだけど)において発覚した画像欠損とリンク切れ etc. は絶賛、作業中。
100%終了!とは宣言できないけど。


joyfultulip at 15:57│Comments(0) 雑務・雑記 | 私の時間

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
HTTPS対応、しました。ステッチ試作のコースター化。