2021年11月04日
抜け殻。[bellpull]

おまけに、黄色のピースに黄色のしつけ糸を使っている!
玉止めを表でちょっきんちょっきん、糸を抜き取りやすい用に、表に渡っている糸の一部をちょっきんちょっきん。
しつけ糸をきれいに抜き取っても、がっつり縫い代でペーパーライナーを覆いこんでいるので振ってもほとんど落ちない(笑)。
繊細ではない指先頼みではなく、ピンセットで丁寧に縫い代を起こして、ペーパーライナーを取り出す。
そして、ピンセットで丁寧に再び縫い代を戻す。
ピースが小さいので、縫い代も少々少な目だから、いつもよりは丁寧を心掛け。
見ても外したか外してないか分らないのと、手で触ってもあるのかないのかわからないので、ペーパーライナーは同じ形のピースから数えながら外していった。
見ても触ってもわからないなら残っててもよいのでは?
いえいえ。
針を刺すと紙の抵抗があるから、外すの必須。
前回(六角形)と違い、裏(+綿)を貼った後では滑り取り出すことは不可能なので、とにかく、数えて外し漏れないように…。
ちっちゃなちっちゃな紙の山ができた。
joyfultulip at 15:42│Comments(0)│
│タペストリー(4seasons)