2022年01月11日
くりぬきピースもアップリケ・ピースに![colorful house]
全体図はできあがってない(...まま放置して年越し。年明け手もそのまま放置中...。)けど、構成パターンをデザインするときに、可能な限り材料の有効利用をピースサイズに盛り込んだ。
なんたって、自覚のあるビンボーショ。年季の入った(!)モッタイナガリ。
それなり面積あるパーツをアップリケするとくりぬく、その生地も面積がありもったいないなぁ〜と常に思ってしまうので、最初から、そのピースも利用できるようにパーツサイズを決定してみた。
かな〜りぴたっと最初のアップリケピースのサイズをそろえないと、縫い代ぎりぎりなので2つ目のピースが使えなくなっちゃうという、ぎりぎりっすな設計。
小さな生地をきれいにくりぬくために、アップリケピースを傷つけないために、アップリケピースは型紙をくるんだまま(ここでくりぬきの刃先が止まる!)。
さすがに、2つ目ピースのうらはくりぬかないので、形を整えるために用意した型紙はアップリケ前に取り外す予定だけど。
可能な限り、面積のある生地のゴミなしで設計してみたこのブロック。
有効利用ありきでデザインしたパターンは、はたしてCOOLに縫いあがるだろうか?
画像の15x11は単位はmm。
なんたって、自覚のあるビンボーショ。年季の入った(!)モッタイナガリ。
それなり面積あるパーツをアップリケするとくりぬく、その生地も面積がありもったいないなぁ〜と常に思ってしまうので、最初から、そのピースも利用できるようにパーツサイズを決定してみた。
かな〜りぴたっと最初のアップリケピースのサイズをそろえないと、縫い代ぎりぎりなので2つ目のピースが使えなくなっちゃうという、ぎりぎりっすな設計。
小さな生地をきれいにくりぬくために、アップリケピースを傷つけないために、アップリケピースは型紙をくるんだまま(ここでくりぬきの刃先が止まる!)。
さすがに、2つ目ピースのうらはくりぬかないので、形を整えるために用意した型紙はアップリケ前に取り外す予定だけど。
可能な限り、面積のある生地のゴミなしで設計してみたこのブロック。
有効利用ありきでデザインしたパターンは、はたしてCOOLに縫いあがるだろうか?
画像の15x11は単位はmm。
joyfultulip at 12:05│Comments(0)│
│タペストリー(S)