2022年10月05日
クリスマスな額をつくろう: その.1
クリスマスツリーのキルトでなかなか乗ってこないのは、気温のせい?と思っていたが、布屋さんへでかけるとやっぱり「お!」なアイディア降ってくるもんだねぇ。
今回は、コットンを触っていて降ってきたわけではなく、こんなもんでちょっと遊ぼうと思いついた。
仕入れたのは切り落としのレザー。
レザーなら切りっぱなしでアップリケできるだろうから、ちょっと遊んでみようかと。
下に写っている緑色は、てかって明るく写っているけど、濃緑のベルベットの半端もの。
さっと埃を払うために洗ったら、ふわ〜と緑色の水になり、埃を取ろうとコロコロするとあっという間に緑色。
もう、ベルベットの毛足に耐久性はなくコロコロにくっ付いちゃう。
そっと飾る額の土台なら使えそう...とチャリティショップで入手。
(この作業がなければ、チャリティーじゃなければ、間違いなくベルベットの古布なんぞ手に取らない。)
そして、もう1セット。
ヨーヨー・スペシャリストにその素晴らしき経験を教わり、まぁるくヨーヨーを作ってはみたけど、その時にはこれをどう仕立てようか決まらず。そのまま保管していた2つの和布のヨーヨー、そしてびらびらのレース。
ふっと、ベルベットに乗せたら、「おや?これも行けそう!」と。
このヨーヨーになっただけの和布2つを思い出さす前は、まったく違うことをベルベットに乗せて計画していた。が、ふっと、「あ!」と思い出したことあり、その流れでヨーヨーを思い出し、無事、仕立てへ持って行けそうだ!とワクワクしてきたところ。
さて、どちらも、形になるだろうか?
その1と書いたが、その2があるだろうか?
小さいものって、大きいキルトよりイメージを形にするのが難しいぃ。
今回は、コットンを触っていて降ってきたわけではなく、こんなもんでちょっと遊ぼうと思いついた。
レザーなら切りっぱなしでアップリケできるだろうから、ちょっと遊んでみようかと。
下に写っている緑色は、てかって明るく写っているけど、濃緑のベルベットの半端もの。
さっと埃を払うために洗ったら、ふわ〜と緑色の水になり、埃を取ろうとコロコロするとあっという間に緑色。
もう、ベルベットの毛足に耐久性はなくコロコロにくっ付いちゃう。
そっと飾る額の土台なら使えそう...とチャリティショップで入手。
(この作業がなければ、チャリティーじゃなければ、間違いなくベルベットの古布なんぞ手に取らない。)
そして、もう1セット。
ヨーヨー・スペシャリストにその素晴らしき経験を教わり、まぁるくヨーヨーを作ってはみたけど、その時にはこれをどう仕立てようか決まらず。そのまま保管していた2つの和布のヨーヨー、そしてびらびらのレース。
ふっと、ベルベットに乗せたら、「おや?これも行けそう!」と。
このヨーヨーになっただけの和布2つを思い出さす前は、まったく違うことをベルベットに乗せて計画していた。が、ふっと、「あ!」と思い出したことあり、その流れでヨーヨーを思い出し、無事、仕立てへ持って行けそうだ!とワクワクしてきたところ。
さて、どちらも、形になるだろうか?
その1と書いたが、その2があるだろうか?
小さいものって、大きいキルトよりイメージを形にするのが難しいぃ。
joyfultulip at 14:13│Comments(0)│
│こもの(F)