2022年12月03日
型紙、さらに補正。
用意した生地のなかで、一番、手ごわそう(厚め)なものに型紙を写し、カット。
早速、最初の三つ折りをチャレンジするも、手ごわすぎる。
そもそも、三つ折りにする段階で手ごわいのでは、このとんがった先っぽは難易度ヒマラヤである。
そこで、まずは紙に型紙を写して三つ折りシミュレーションをしてみることにした。
だって、布でチャレンジしてたらこの先っぽはぼそぼそにほつれまくり、見るも無残な状態にしてしまうこと間違いなしだったから。
45度なら、三つ折りでもはみ出ないかもしれないけど、この角度だとそれは無理。
そこで、紙で調節しつつ、先っぽをカットして塩梅良く処理できそうなところを見つけようと。
そのために、三つ折り線を引いて、先っぽのはみ出し具合をみてみて。
ちょっきん。
たぶん、この先っぽ補正型紙で、私でもなんとか三つ折りがきれいに納められそう。
やってみましょ。
早速、最初の三つ折りをチャレンジするも、手ごわすぎる。
そもそも、三つ折りにする段階で手ごわいのでは、このとんがった先っぽは難易度ヒマラヤである。
だって、布でチャレンジしてたらこの先っぽはぼそぼそにほつれまくり、見るも無残な状態にしてしまうこと間違いなしだったから。
そこで、紙で調節しつつ、先っぽをカットして塩梅良く処理できそうなところを見つけようと。
そのために、三つ折り線を引いて、先っぽのはみ出し具合をみてみて。
ちょっきん。
やってみましょ。
joyfultulip at 15:07│Comments(0)│
│こもの(S)