Dresden Plate (547〜549/1050)ひぇ〜!白と黒のアップリケぇぇぇぇ!

2024年03月17日

白か黒か? 巻きかがりの糸

白と黒のピースが交互に並んだドレスデンプレート。
巻きかがる糸は、白か? 黒か?
(c)3.tomy

面白いので、白-黒の間を白糸で、黒-白の間を黒糸で巻きかがることにしてみた。
写真の黒ピースの左側が白糸で、右側が黒糸
(c)3.tomy

ちがいが分かった?
全部終わるとコンナカンジ。
(c)3.tomy

モノの本には、アップリケの例だったけど、布より暗めのほうの糸を選ぶ方が目立ちにくいとある。
巻きかがりはかがったところは「谷」で陰に陥るから、より一層、暗い方を選ぶと目立ちにくくなるんだとは思う。
実際、黒い生地のところに見える白い糸のほうが、白い生地のところに見える黒い糸より「見えやすい」。
けど。
けど。
このサイズだと、拡大鏡でじーっと見れば気になる程度かもしれない。

もちろん、目立たせたいわけじゃない今回。
ミシン糸#60を短めにカット(何度も紙にこすれるから)使ってる。

joyfultulip at 09:41│Comments(0) タペストリー(S) 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Dresden Plate (547〜549/1050)ひぇ〜!白と黒のアップリケぇぇぇぇ!