2024年03月22日
巻きかがり中。
![(c)3.tomy](https://livedoor.blogimg.jp/joyfultulip/imgs/7/9/79eabc22.jpg)
純正(?)品だと、留めると平らになるらしいとか、布向きに作られてるとか、百円均一の品だとココガフベンだとかなんとかあるらしいけど(比べたことが無いので”ラシイケド”な情報)、この程度なら
どっちでも別に関係ない
ので、手に入りやすい品を利用。
少し前だと、手芸店もいーっぱいあったし、近かったしでよかったけど、今は専門個別なお店よりなんでもかんでも(そういう意味では”百貨店”)おいている百円均一のチェーン店のほうがあっちにもこっちにもある。
なんなら、コンビニにすら品物を(一部だけど)おいて売ってるしね。
もっとも。
百円均一だったのは平成時代まで。
令和の今は、”大多数は”百円均一なお店だけどね。
おっと話題脱線だ。
紙にこすれて100%綿糸はすぐぼそぼそになるので、巻かがりは化繊のミシン糸使用。
それも、普通の手縫い推奨な糸長さよりずっと短めにカット。
巻きかがりはぴちっと2つを重ねてずれなければ、ちまちまちまちまっと結構、かなり、好き。
joyfultulip at 11:51│Comments(0)│
│タペストリー(S)