2024年05月05日
フィルム時代の写真整理。

部屋に古シーツを引いて、全取り出ししたのは
写真とアルバム。
実家から届いた「あなたの分」という親管理下にあった記憶の片隅にものこってない写真やら、懐かしい写真など、既存整理分(昔懐かしポケットアルバムに収めてあるもの)と合算して、全整理開始。
最近、写真を写真屋さんで焼くなんてしなくなり、そもそも「写真用アルバム」っていうものがどういうことになっているかを確認することから始まる片付け。
まずは何でもとりあえずはあるだろう百円均一なお店をチェックすると、薄めのファイルで3段収まるポケットアルバムがある。
おや、これでもよいか?
でも、あの5冊セットってのは、箱に収まる(埃避け)のが良かったのよねぇ。むき出し状態のポケットアルバムのこれだと、箱は別に作らなきゃいけないかなぁ...と躊躇。
そういえば、ホームセンターでも見かけたような記憶がある…とホームセンターへ。
(ここで別途”恐怖(私にとっては)“の苗(めちゃくちゃ欲しがってるには相方君)を発見する羽目になる)
とりあえず、5冊セットのポケットアルバムというスタイルのものや、台紙足し増し可能な大判のアルバムが今でもホームセンターで取り扱いがあることが分かった。
しかし、ごちゃっとあつまった写真にはむかーし懐かし「集合写真」という大きいサイズのプリントも交じっている。
はてさて、どうやって片付けましょ?に始まった連休後半戦。
文字通り「戦い」である(笑)。
と、ここで5冊セットの紙にフィルムをはったあのポケットアルバムとは違い、メモ欄のない形状の厚手ポケットアルバム(素材が全面的にプラスティック(?)だから、厚手にできてる)でケースありを発見。
なんと1冊でポケットアルバム1箱と同容量!なのに、体積減!
EL版、L版写真はこれ採用決定!
残すは、大判写真かぁ。
とりあえず、大量プリントの仕分け・整列・挿入をしてから考えよう。
ということで、大量に仕入れたアルバム・ファイルだが、あと1冊は購入しないと終わらないというところで中断(実は1度買い足している)。
ここまでまるっと3日。
続きは、また後日(アルバム・ファイルが足りないし、大判プリントの整理ファイルもまだ決めてない(買ってない)から)ということで、撤収。
いつまでたっても、”思い出”片付けは終わらず。
joyfultulip at 22:43│Comments(0)│
│私の時間