KANTANパターンを選んでみた。等間隔の合印。[CD.22]

2024年10月28日

サイズ色々、ブロック続々。[CD.21]

(c)3.tomy 1枚のキルトトップに仕上げていく前に、すべて同じサイズの正方形ブロックへ縫い上げる。
その正方形ブロックを構成するためのいろいろなサイズのブロックが続々できてきた。
なんだか(って、かなり最初から気がついてはいたけど)とーっても(やっぱり)

にぎにぎしぃ〜

これだけにぎにぎしぃと、キルトラインは凝ってもしようがないなぁとふと気が付いた。
いや、凝るつもり満々だったわけではないんだけど。
凝らない格子ラインは格子ラインで、美しく〜となるとそれなりにコル(のは肩)。

ちょっとだけ時事話題。
選挙区区割りが変更になった県民で、今回、私の投票する小選挙区では立候補者ポスターがすっごく少なくなった。まぁ、”小”選挙区でそもそも1人しか当選しないんだけど。
貼らない人がいたわけではなく、本当にこの区の立候補者がすくない。
近所の選挙ポスターを張っている個人宅などで選挙期間とは別にずーっとあまざらし貼りっぱなしなポスターで見かけた人はだぁれも貼ってない。
あれ?政治家辞めたのかなぁ(?)と思ったが「選挙割」目当てにお店へ車を走らせてた歩道のポスターで、「おや、彼らは立候補しているんだ」と、同じ市内でも小選挙区の区割りが分かれていると知った。
小選挙区区割り変更が入ったことは、いままでこの地域ではなかった与党の議員が立候補準備(かなーり前から、この地区にポスターが登場)してた時に、「あ”ーそういえば」と気が付いていたけど、市内分断してたことは気が付いてなかった。
しかし、あの人、なんでこの小選挙区から出たんでしょ? 新設(今までの人は旧区分けのほうにでた)なら当選可能性(前回は比例復活だった)が見いだせたんでしょうかねぇ? 

joyfultulip at 11:44│Comments(0) ベッドカバー 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
KANTANパターンを選んでみた。等間隔の合印。[CD.22]