色、いろいろ続々投入中。[CD.38]SEIMEN。

2025年02月14日

4つが5つのお買い物。

(c)3.tomy 手芸用品の卸のお店のネットオーダーサイトになーんの注意書きもなかったので、普通に「4つ」注文。
帰ってきたメールは、「店舗在庫対象外商品なので、問屋発注単位(5つ)での販売品」とのこと。
5つ買うか、0つ買うか(買えない)という2択の連絡。

ま、細い針で折れる(実際に3号短針は1本踏んでしまってぱきっとやった過去あり)から1つ増えてもいいんだけど、いいんだけど…。

だったら、最小注文単位5つから、5つ単位販売って注意ちゃんと表示してよ!

って思うのってカスハラ発言かしら。
(直接の文句は言ってないけどさっ)

前日に「発送しました」メールが来ていて、配達があることはわかっていたけど、時間指定を入れたので安心しきって、さて、おつかい行こっとエコバックを準備していたらピンポーン。 あれ? なに?と宅配受け取りつつ…。

「時間指定承りました」とメールにあった「時間指定x-x」って文言、なんだったの? (配達伝票に指示なしなので、宅配業者のミスではない) 

とむっとするのはカスハラ感覚かしら。
(不在にならなかったので、文句は言わないけどさっ)

なんかね。
ひさーしぶりにニットの道具の新入りを迎えようとワクワクしていた気持ちが、かなぁ〜りダウンしてしまい。
やっぱり、手芸用品の卸といえど、品ぞろえなどの扱いが低いニット系のお使いにはここは向いてないのかなぁ…なんて思ったりしたり。

ちなみにね、これ、1号輪針。
4〜2号までは短針5本を持ってるのに、なぜか1号だけ長い(普通サイズっていうのかな? むかーしの感覚的に書くと)5本を持ってるんだよね。
なぜに1号で長いほう??? と。
なにかこの細い針で編んだっけ?


joyfultulip at 10:30│Comments(2) おかいものメモ 

この記事へのコメント

1. Posted by tonko   2025年02月14日 23:24
実母のお下がりの編み針の中に1号の長い棒針が10本ほどありました。よく折ってたのかも?
私はカッターと紙ヤスリで短針にカスタマイズして使ってます(^^)
2. Posted by 3.tomy   2025年02月15日 10:22
10本!
それだけあれば、1号は細いしカスタマイズありですね。
実は、くっつけられるほっそいチューブがあれば、輪針化できないかなぁと目論んでるところです。

ちなみに私史上、一番編み物に熱中してた頃に最もよく使った号が7号らしく、7号は玉付き、玉なしあわせて10本あります。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
色、いろいろ続々投入中。[CD.38]SEIMEN。