セロファンテープって劣化がきびしぃ〜。レース(生地)とレース(紙)

2025年06月05日

レースのつけ袖をほどく。

(c)3.tomy 和小物の作り方を学び、いざ、実習!
型紙は長方形なのに、なぜか、ぴん!ときて用意した材料は長方形にはカットできないレースカットのあるこれ。
ちょっとまえ(私的には1年未満の在庫歴は、なんなら、”つい最近”ともいえる)にリサイクルショップでレスキューしてきた未使用の着物用つけ袖。
当初、着物用つけ袖とは気が付かず、パッケージに「レース材料としてお使いください」に、少々、???と思いながらも、柄域と見えているサイズ感とお値段で、即決、購入してきたもの。
ほどくといっても、未使用品で、輪に縫われているだけのものなので、その輪をほどくだけ。
(ロックミシンなので、ロックを解くというめんどくさいほどきだけど)

さて、学んだ作り方を可能な限り実践するには、このスカラップなカットの部分とどう向き合うかを考えなきゃ。


joyfultulip at 12:48│Comments(0) ふくろ小物 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
セロファンテープって劣化がきびしぃ〜。レース(生地)とレース(紙)