おいしい!?れしぴ
2004年09月23日
ショコラ
ガナッシュをチョコレートコーティング
材料
ガナッシュ-生クリーム 120cc、板チョコ 350g、ラム酒 大さじ2
板チョコ 800-1000g
レシピ
- 生クリームを火にかけて軽く煮立て、削ったチョコレートを加えて溶かす。
- 木じゃくしでよくかき混ぜ、ラム酒を加える。
- 金属トレーラップを敷いたものにに2を流しいれ冷蔵庫で冷やす。
- 3を2cm角くらいにきりガナッシュを作る。
- コーティング用チョコレートを削り、湯銭にかけて溶かす。
- 一部を29度に冷ました5のチョコレートをガナッシュ(4)にまぶし、さらに溶かしたコーティングチョコレートに入れてまわりをチョコレートコーティングする。
- 好みで、アーモンドなどをまぶす。
2003年12月19日
コーンミール・ビスケット
材料
薄力粉 200g、コーンミール 30g、ベーキングパウダー小さじ1 1/2、塩小さじ1/2、砂糖大さじ1 1/2、無塩バター80g、プレーンヨーグルト150g
レシピ
- オーブンは170度で暖めておく。
- 薄力粉、コーンミール、ベーキングパウダー、塩、砂糖を計量して1つのボールでよくまぜる(泡だて器が便利)
- 粉類を大き目のボールまたは、バットにあけて、そこへよく冷やしたバターをスケッパーやフォークで切るようにしてまぜる。(バターが溶けないようにぽろぽろっとなるように。バターが溶けてきてしまったら、一度冷蔵庫へ)
- プレーンヨーグルトを加えさっくりまぜたのち、一度固まりにまとめる。
- まとめた塊を半分にきり、重ね、それを平らにする。これを4〜5回繰り返した後、厚み2.5cm程度に伸ばす。
- 伸ばした生地を12等分に包丁、またはスケッパーできる。
- 切った生地を手早く鉄板に並べてオーブンで焼く25分焼く。
2003年12月16日
ポテト・パンケーキ(ラートカ)
材料
じゃがいも大きいものを3〜4個、たまねぎ大きいものを1個、卵2個、小麦粉大さじ7、ベーキングパウダー小さじ1、塩小さじ1、サラダオイル、アップルソースまたは、サワークリーム
レシピ
- ジャガイモ、たまねぎは皮をむいてさいの目にきる。
- たまねぎ、卵、小麦粉、ベーキングパウダー、塩、ジャガイモ半量をミキサーにいれ、5秒程度刻む。
- 残りのジャガイモを3回に分けてミキサーに加え、加えるごとに5秒ずつ刻む。(おろし金ですった程度の荒さ)
- よく暖めたフライパンに、タップリ目のサラダオイルを引き、ミキサーの中身を大さじで落とし平らにする。
- 最初は強火で色をつけ、その後弱火でよく火を通してひっくり返して両面が狐色になるように焼く。
- 焼きあがったものはペーパータオルで余分な油を切る。
- アップルソース、または、サワークリームをそえて食べる。
2003年12月09日
シャルロット・ルース
材料
ビスケット生地(卵白4個分、グラニュー糖80g、塩少量、卵黄4個分、薄力粉100g)、チョコレートムース(スイートチョコレート200g、生クリーム400cc、卵4個、砂糖50g)
レシピ
- 卵白、グラニュー糖、死ををあわ立ててメレンゲを作り、卵黄を加えて、小麦粉をふるいながら加える。
- ビスケット生地を丸く口の搾り出し袋にいれ、紙をしいた鉄板に10cmくらいの長さに絞って、180度のオーブンで10分ほど焼いてさましておく。
- さめてビスケットの両端をまっすぐ切り落とし、まるいケーキ型のそこには切り落とした端っこをしき、壁にはまっすぐなビスケットを張り付ける。
- 卵を卵白と、卵黄にわけて、卵黄には生クリーム100cc、砂糖を一緒に加えて電子レンジで1分加熱する。
- あたためた卵黄にチョコレートを加え、よく混ぜて、さらに電子レンジで30秒加熱してチョコレートを溶かす。
- 卵白と残りの生クリームをそれぞれ別にあわだてる。 卵白は角がたつくらい、生クリームは7分。
- チョコレートと卵白と生クリームをさっくり混ぜて、ビスケットの中に流し込み冷やして固める。
- 型からはずしたシャルロット・ルースには、リボンがぐるっとまいてあることが多い。
ブッシュ・ド・ノエル プラリネ風味
材料
スポンジ生地 21x24cm 鉄板2枚分(薄力粉 50g、コーンスターチ 15g、卵4個分(卵黄と卵白に分ける)、砂糖 50g、レモンの皮のすりおろし少量、 グラニュー糖 15g、バニラエッセンス少々)、クリーム(生クリーム 3/4カップ、グラニュー糖10g、プラリネ 30g)、ガナッシュ(スイートチョコレート 100g、 生クリーム 1/2カップ、砂糖 30g)、シロップ(砂糖15g、水 30cc、ブランデー 小さじ1)
レシピ
- ボウルに卵黄、砂糖、レモンをいれ、白っぽくなるまであわ立てる。
- 卵白に砂糖を加えたものを別のボウルであわだて、卵黄にあわせる。 そこに、振るった粉類をくわえさっくり混ぜる。
- 鉄板に紙をしき、材料を流しいれて、200度のオーブンで10分〜12分焼く。
- ブランデー以外のシロップの材料をなべで煮て、砂糖がとけたらブランデーをいれる。 このシロップを焼きあがったスポンジ生地に塗りこむ。
- クリームの材料(プラリネ以外)を硬くあわ立てる。クリームをスポンジ生地にぬり、その上にプラリネを散らす。
- スポンジ生地をロールケーキ上にまく。 巻き終わった端を少し、斜めに切ってのこりのケーキの上にのせる。
- ガナッシュ用の生クリームと砂糖を湯せんにかけ、刻んだチョコレートを加えてとかす。
- ガナッシュを丸太型に成形しておいたスポンジケーキにぬる。 きりはし部分は塗らず、全体的に丸太に見えるようにするため、フォークなどで筋を描いておく。
クリスマスのプラム・プディング
材料
卵4個分、グラニュー糖 400g、バター 224g、干プラム 約400g、塩 小さじ1、薄力粉260g、ベーキングパウダー 小さじ1、ソース(バター 150g、粉砂糖 200g、ブランデー又はラム酒 大さじ1)
レシピ
- 焼き方には、バターをぬっておく。
- 干プラムを煮て、種を除き、細かく刻んでおく。
- バターを湯せんで溶かし、砂糖、卵と加えてクリーム上になるまで混ぜ、プラムを加える。
- 薄力粉、塩、ベーキングパウダーをあわせてふるい、バターのなかに加える。
- 型に流し込み、竹串にくっついてこなくなるまで、約1時間蒸す。
- ソースは、クリーム状に練ったバターに振るった粉砂糖を加え、酒を加える。
- 盛り付けるときに、切り分けたプディングにソースを合わせて出す。
タルトタタン
材料
りんご、バター、さとう、パイ生地の材料(冷凍パイシートで代用できるかな?)レシピ
- 30cm位のオーブンでそのまま焼くことのできるなべにバターとさとうをいれる。
- ざっくりと切り落としたりんご(皮はむいてあった)をバター&さとうにからめながら、なべいっぱいまでいれる。
- パイ生地でなべにふたをして、周りはなべのサイズにぴったり切り落とす。
- そのままオーブンで焼く。 (時間と温度はわからなかったけど、200度くらいで、30分くらいから1時間くらいかなぁ?)
- パイ生地が縮んでなべの中におとし蓋のようになる。
- りんごに焦げ目がつき、りんごとさとうの糖分でりんご同士がくっつくようにオーブンから取り出したなべをガスに少しかける。
- そのまま、大きなお皿を蓋のようにして、パイ生地の上にきれいに焼き付けたりんごが載るようにひっくり返して盛り付ける。
2003/06/28
クリスマス・ストーリー2001に、同じおかしが、タタン風アップルパイとでていたので、分量がこまかくのっていたので紹介します。
材料
りんご(紅玉) 6〜7個、 レモン汁 1/4個、 バター 100g、 グラニュー糖 100g、ブランデー 大さじ1、 パイ生地の材料(薄力粉・強力粉 各75g、 冷水 約70cc、 砂糖 小さじ2、 塩 小さじ1/5、 無塩バター 75g・75g...冷凍パイシートで代用できるかな?)レシピ
- 振るった粉類と湯せんで溶かしたバター、砂糖、塩をボウルに入れ、冷水を少しずつ加えながら混ぜ合わせ、冷蔵庫に入れて30分以上寝かせる。
- 生地をのし棒でのばし、柔らかくした折込用バター全量を包んでから伸ばし、折りたたむ。のばして、折りたたむを4回繰り返す。
- ざっくりと切り落とした皮をむいたりんごにレモン汁をふり、をバター半量&さとうにからめながらいため、ブランデーを振り掛ける。
- 焼き型にりんごを汁ごといれ、バターののこりを小さく切ってくわえ、150度のオーブンで40分焼く。
- 焼いたりんごが冷えたら、パイ生地で焼き型にふたをしてぴったり切り落とす。表面に穴をあけておく。
- 200度のオーブンで20分焼き、さらに型を直火にかけて砂糖液を焦がす。
- パイ生地がさらになるようにひっくり返すように盛り付ける。
2003年09月04日
2003年08月11日
トマトソース
ピッツァ、パスタと大活躍のトマトソース。 作り置いて冷凍しておくと便利! これを作り置いて楽しむためだけに、我が家はトマトを大量に夏育てているの!
材料
トマト(水煮でも可)、ニンニク、オリーブオイル、唐辛子、塩
レシピ
- トマトは洗ってざっくり切っておく。
- ニンニクをつぶし、唐辛子と一緒に、少し大目のオリーブオイルで香りを出す。(なべを使用します)
- 香りのでたオイルのなべに、トマトと塩少しをいれてしっかりオリーブオイルが回るように、少し潰し気味に木へらでいためる。
- たっぷり汁気が出てきたら適当と思われる濃度まで煮込む。 たっぷり煮込むとお手製トマトケチャップ状態にもなる。
- 熱湯消毒した容器に移して冷蔵庫(長期なら冷凍庫)で保管。
ジェノバソース
材料
バジル, パルメザンチーズ, 松の実, ニンニク, 塩, オリーブオイル
レシピ
- バジルは洗ってよく水をきって葉を切り離していく
- バジル、パルメザンチーズ、ニンニク、塩少々をフードプロセッサーに入れ切り刻みやすいようにオリーブオイルを加える。
- 材料をフードプロセッサーで滑らかになるまで混ぜる。
- 熱湯消毒したビンにいれ、酸化してバジルが黒くならないようにオリーブオイルを上にかける。
- 長期保存する場合はそのまま冷凍庫へ…