イラストレーション
2020年03月22日
富士山。
昨日の日暮れ。
渋滞に巻き込まれる直前の首都高速車窓から。
行きも帰りも、最初は順調で目的地到着まで残り1/5くらいの距離で渋滞。
いったい何時間、車内にいたんでしょ?
流れのよい3車線の自動車専用道路で赤色灯(音無し)つけて真ん中車線を走るパトカー。
すぐ後ろを走り続けてみた。
左車線や右車線にぱーっと勢いよく走ってくる後続車が、なぜか、どちらの車線もそのままは走っていかない(笑)。
スピードメーターは制限速度まで出てないときもあったけど、なぜか、どちらの車線に走ってきた車たちは赤色灯車両を抜かない。抜いても、十分制限速度以内だった時も。
車線が2車線になってから。
後方から赤色灯+サイレンで走ってきたパトカー1台。
みんな左右によけた。
ついさっきまで赤色灯をぴっか、ぴっかとつけていた前のパトカーが赤色灯を消した。
緊急走行(っていうのかな?)のパトカーが前方に消えさっても、もうパトカーは赤色灯をつけなかった。
なぜだろうねぇ?と思いつつ、目的地が違うので、パトカーの後ろを離れた。
joyfultulip at 13:24|Permalink│Comments(0)│
2020年01月01日
謹賀Olympic年!
memorial year!
あとから「あっという間!」と言わないよう、
1日、1時間、1分と
しっかり進む。
平成からのまだまだある仕掛り中を進め切り、
令和からのどんどんあるアイディアを仕掛け。
本年もよろしくお願いいたします。
joyfultulip at 08:25|Permalink│Comments(0)│
2019年12月25日
クリスマス!
クリスマスプリント満載で作ったカップボードのタペストリー。
制作当時前後くらいからキルトにもくっつけるのをよく見かけるキラキラを、ちょっと取り入れてみよう〜としたため、夜、室内灯になってからの見る角度でキラキラ。
ろうそくのキラキラをイメージしたキルトラインも金糸で刺しているけど、こちらの効果は超接近ガン見しないとわからなぁ〜い(笑)。
実は...。
ボーダーに使用している緑のクリスマスプリントは、色違い(白地に赤柄)と合わせて未だに在庫中。
作品タイトル:サンタの食器棚
参考文献::Cups and Saucers: Paper-Pieced Kitchen Designs (by Maaike Bakker)
優しいクリスマスの1日でありますように…。
joyfultulip at 11:10|Permalink│Comments(0)│
2019年06月17日
ストロベリームーン
天体オンチでも見つけられるのは月。
6月の満月はストロベリームーンなんだって。
うちのイチゴはもう収穫終わって、ランナー伸び放題だけど。
joyfultulip at 22:29|Permalink│Comments(0)│
2019年05月07日
郵便も平常化でポストカード作り。
学生時代に覚えたゆっくりやり取りの楽しみ。
eメールですら「鈍い」現代は、チャット系アプリの一般化で「読んだ?」は「既読」って速攻表示に変わり、ちょっとした連絡は便利だけど、慌ただしいこと甚だしい。
まぁ、今回の恐怖の公共サービス10連休(一部、してくれたけど)のようなことを自分でゴミ出しをしないような人が決めると、このゆっくりやり取りは追加料金必須になって悲しいけどねぇ。
そう、さっき、TVで「今日から令和の平日が始まり、喜んでいる主婦(なんで主婦だけなん?出勤前のMr.会社員だって、独り者だって同じでしょ?と思ったけど)」として放送されたのが京都のごみ出し中のおば様たち。
私のところでは、もうずいぶん前から、年末年始以外はカレンダーの祝日表記は無視してくれるようになっていたので、この10連休も普通にゴミの収集はあったので、ここは気がつかなかった〜。
全国的に祝日は休みなところのほうが多いのかなぁ。
年末年始は気温も低い時期だから少々ごみを自宅保管しても不快感はそうないけど、気温上昇の中でだと、ほんっと今日の「平日モード ON」は待ちわびていただろうねぇ。
つくづく、「自分で平日を休んでの10連休”なら”歓迎」だと思いつつ、ポストカードデザインやら印刷やらごそごそしていると、うちにも郵便が配達されてきた〜。
おぉ、消印が31から1になってるー!
eメールですら「鈍い」現代は、チャット系アプリの一般化で「読んだ?」は「既読」って速攻表示に変わり、ちょっとした連絡は便利だけど、慌ただしいこと甚だしい。
まぁ、今回の恐怖の公共サービス10連休(一部、してくれたけど)のようなことを自分でゴミ出しをしないような人が決めると、このゆっくりやり取りは追加料金必須になって悲しいけどねぇ。
そう、さっき、TVで「今日から令和の平日が始まり、喜んでいる主婦(なんで主婦だけなん?出勤前のMr.会社員だって、独り者だって同じでしょ?と思ったけど)」として放送されたのが京都のごみ出し中のおば様たち。
私のところでは、もうずいぶん前から、年末年始以外はカレンダーの祝日表記は無視してくれるようになっていたので、この10連休も普通にゴミの収集はあったので、ここは気がつかなかった〜。
全国的に祝日は休みなところのほうが多いのかなぁ。
年末年始は気温も低い時期だから少々ごみを自宅保管しても不快感はそうないけど、気温上昇の中でだと、ほんっと今日の「平日モード ON」は待ちわびていただろうねぇ。
つくづく、「自分で平日を休んでの10連休”なら”歓迎」だと思いつつ、ポストカードデザインやら印刷やらごそごそしていると、うちにも郵便が配達されてきた〜。
おぉ、消印が31から1になってるー!
joyfultulip at 17:45|Permalink│Comments(6)│
2019年04月22日
まだ固いつぼみと異臭。
本日、南風につき微妙に異臭。
ずいぶん前に近所であった火災。
しばらく建物はそのままだったんだけど、10連休前に終えるため?か先週から解体工事が始まった。
工事の挨拶などが回ってくるほどは近くないので、ゴンゴン・どんどんの音が遠くから聞こえるなぁ〜感で「ひょっとして?」と気が付いた。
道路側側面が解体されたくらいの時に通りかかり、2F(2階建て)の天井部分が真っ黒けでものっすごい異臭がまわりに漂っている(作業員さんも鼻が曲がるだろうねぇ〜)のにぎょっとした。
それでも、解体工事が始まってから南風はなく、我が家方向への異臭はなかったんだけど、本日気温上昇、南風でいぶし臭い風が...。
気温上昇で窓をあけて風を通したいけど、いぶし臭い…。
匂いに気がめいってきたので、本日、きれいな写真にしよう!と週末に撮った1枚を。
我が家の芍薬の成長具合から推察して、「咲いたかなぁ〜」と立ち寄った菖蒲園のボタンの美しいつぼみ。
菖蒲園の外周路の外側が少しせり上がり、そこへボタンが数種類植えられている。
いつも菖蒲の時期に行くため、牡丹が終わっていたので今年こそ、牡丹”も”見るぞ〜と行ったら、この種はまだ早かった。
赤い種は満開状態で、咲きそろって牡丹百花繚乱とはならないよう。
立って牡丹で座って芍薬っていうけど、つぼみはずいぶん雰囲気がちがう。
牡丹は最初緑のがくでがっつりつぼみが覆われてるんだ。
また、見に行こっと。
joyfultulip at 16:48|Permalink│Comments(0)│
2019年04月02日
さくらさく。
先月の祭日あたりが開花宣言だったので、4月まで持たないだろう〜と思っていたが、皇居の桜よりずーっと開花が遅かった。
空の青がきれいに出たので、花の薄い桃色も対比できれいに出た。
今年はこのあたりは入学式にきれいに桜背景に写真が撮れそうだねぇ〜。
ここ数年、ほぼ葉桜だったもん。
joyfultulip at 16:08|Permalink│Comments(0)│
2019年03月08日
春の紫。
都内の庭で開花していたー!というのを読んで、我が家のご長寿宿根草、スイートバイオレットをみにいった。
しっかり、つぼみがすっくと伸びていた。
明日は温かい南風が吹く予報。
一番大きなつぼみは開くかな。
ポストすぐそばにあるこの株は、開けば匂いですぐわかる。
たのしみ〜。
joyfultulip at 16:15|Permalink│Comments(0)│
2019年01月06日
色遊び、はがきに。
はみ出したって気にしなーい。
と、乗ってくるとつぶれてきた色鉛筆の太さで小さな区画は塗りにくいのに強引に塗り続ける。
ぬり終わった塗り絵のお楽しみ。
それはスキャンして小っちゃくプリント。
インクジェット用光沢はがきにプリントすると、ざらついた画用紙と擦れた色鉛筆の乾いた色合いが...。
ぺかぺか〜!
とかわいく出来上がる。
縮小されるのでちょっと色は濃いめに出るが、そもそもそんなニュアンスを気にした丁寧な塗り方をしてないので、ぜーんぜん問題なし。
で、塗り終わってプリントして、
「みてみて〜カラフルなねこー!」
といったら、反応が悪い。
「それ、猿だよ」
「うそー。ずーっと猫・猫って塗ってたのにー。」
まぁ、塗る色選ぶのに、”猫だから”は欠片も存在せず、気のむくまま色をとっては気のむくまま好きなところを塗りこんでたから、猫でも猿でもいいんだけど。
これ、猿?
ぱっとみて、みんな、猿!ってすぐ…思う?
ずーっとしっぽの太い猫だと思ってた。
わたしだけ?
と、乗ってくるとつぶれてきた色鉛筆の太さで小さな区画は塗りにくいのに強引に塗り続ける。
ぬり終わった塗り絵のお楽しみ。
それはスキャンして小っちゃくプリント。
インクジェット用光沢はがきにプリントすると、ざらついた画用紙と擦れた色鉛筆の乾いた色合いが...。
ぺかぺか〜!
とかわいく出来上がる。
縮小されるのでちょっと色は濃いめに出るが、そもそもそんなニュアンスを気にした丁寧な塗り方をしてないので、ぜーんぜん問題なし。
で、塗り終わってプリントして、
「みてみて〜カラフルなねこー!」
といったら、反応が悪い。
「それ、猿だよ」
「うそー。ずーっと猫・猫って塗ってたのにー。」
まぁ、塗る色選ぶのに、”猫だから”は欠片も存在せず、気のむくまま色をとっては気のむくまま好きなところを塗りこんでたから、猫でも猿でもいいんだけど。
これ、猿?
ぱっとみて、みんな、猿!ってすぐ…思う?
ずーっとしっぽの太い猫だと思ってた。
わたしだけ?
joyfultulip at 17:19|Permalink│Comments(2)│
2019年01月04日
色遊び初め。
年始休みモードがまだonの我が家。
[四角パッチの花]再開にも三が日はちょーっと気が引ける部屋占拠必須作業。
そこで年末から急にスイッチの入ってむずむずしていた色遊びをすることに。
兎に角、色で遊びたいから図柄は何でもいい。
準備済みの用紙のなかから1枚ピックアップ。
色鉛筆削り削り、ぬりぬり。
あーっという間に8割塗り終わり〜。
24色だけでここまできちゃった昨晩。
色がどんどんでてくるのって楽し。
joyfultulip at 20:22|Permalink│Comments(0)│