パッチワーク・パターン
2015年05月17日
六角形パターン:Kentucky (856/1001, 858/1050)
[和名]ケンタッキー
サンプラー・キルトのために縫うパターンの場合、ほとんどが1回こっきりしか縫ってない。
サンプラーで取り上げるパターンを、それだけ集めてぬったら面白そうだなぁ〜などとPC上でシミュレーションをしてみるも、ほかにも縫いたいパターンがあったりすると、ついつい、絵に描いた餅状態で放置。
このパターンは、そういう、「面白そうだなぁ〜」と思った過去はないのだが、すっきりとした2色パターンがこってりした(?)和布を用いて縫うにはいいかもしれないと思い、今回チョイスしたもの。
ちなみに、一回目にこのパターンを縫ったのは、このパターン名が物語るように、アメリカ50州パターン (The United States Patchwork Pattern Book (Dover Quilting))としてベッドカバーを仕立てた時。
改めて縫ってみて、このすっきりとした2色パターンは、スクラップでチョイスしたプレーンな六角形と組み合わせてベッドカバーなどよいかも〜と想像中。
このところ、サイズはいろいろだけど、タペストリー(このサンプラーもタペストリーに仕立てる予定)が続いているので、来年あたりは久々、日用品:ベッドカバーでも?とおもうところでこのパターンが候補入り。
サンプラー・キルトのために縫うパターンの場合、ほとんどが1回こっきりしか縫ってない。
サンプラーで取り上げるパターンを、それだけ集めてぬったら面白そうだなぁ〜などとPC上でシミュレーションをしてみるも、ほかにも縫いたいパターンがあったりすると、ついつい、絵に描いた餅状態で放置。
このパターンは、そういう、「面白そうだなぁ〜」と思った過去はないのだが、すっきりとした2色パターンがこってりした(?)和布を用いて縫うにはいいかもしれないと思い、今回チョイスしたもの。
ちなみに、一回目にこのパターンを縫ったのは、このパターン名が物語るように、アメリカ50州パターン (The United States Patchwork Pattern Book (Dover Quilting))としてベッドカバーを仕立てた時。
改めて縫ってみて、このすっきりとした2色パターンは、スクラップでチョイスしたプレーンな六角形と組み合わせてベッドカバーなどよいかも〜と想像中。
このところ、サイズはいろいろだけど、タペストリー(このサンプラーもタペストリーに仕立てる予定)が続いているので、来年あたりは久々、日用品:ベッドカバーでも?とおもうところでこのパターンが候補入り。
joyfultulip at 15:50|Permalink│Comments(0)│
2015年05月07日
六角形パターン:Hexagon and Triangle (865/1050)
久々登場のこのキルトの話題。
すでにサンプラーパターン分は縫い上がっているので、ぼちぼち、順次、記録のための登場予定。
縫い上がっているのはサンプラー・パターン分だけで、つなぎに使うシングル・ログ組の六角形も、プレーンブロックの六角形も、型紙すらまだ作っていない状況。
あれやこれやがちょっとひと段落したので、再始動を来週から(・・・爆)しようかと思ってるところ。
。 [和名]ヘクサゴン アンド トライアングル
参照したパターンブックのなかで、このパターンののっていた本は、ごくごく一部を除き、パターン名は英語の音をカタカナ表記しただけのもの。
この程度の名前なら、べたべた〜な直訳で「六角形と三角形」とかでもいいじゃん!?と思わなくもないのだが。 まぁ、六角形と八角形を間違えているところもあるくらいだから・・・(以下、自粛)。
シンプルに中心には6つの角が集まってるだけのパターンだし、縫い代の処理にさして苦労もなく。
すでにサンプラーパターン分は縫い上がっているので、ぼちぼち、順次、記録のための登場予定。
縫い上がっているのはサンプラー・パターン分だけで、つなぎに使うシングル・ログ組の六角形も、プレーンブロックの六角形も、型紙すらまだ作っていない状況。
あれやこれやがちょっとひと段落したので、再始動を来週から(・・・爆)しようかと思ってるところ。
。 [和名]ヘクサゴン アンド トライアングル
参照したパターンブックのなかで、このパターンののっていた本は、ごくごく一部を除き、パターン名は英語の音をカタカナ表記しただけのもの。
この程度の名前なら、べたべた〜な直訳で「六角形と三角形」とかでもいいじゃん!?と思わなくもないのだが。 まぁ、六角形と八角形を間違えているところもあるくらいだから・・・(以下、自粛)。
シンプルに中心には6つの角が集まってるだけのパターンだし、縫い代の処理にさして苦労もなく。
joyfultulip at 17:21|Permalink│Comments(0)│
2015年03月24日
六角形パターン:Hexagon Beauty (887/1001, 782/1000)
[和名]六角形の美
ヘキサゴン・ビューティ
まずはピースも大きく縫いやすいもので、中心に交点が集まるものをチャレンジ。
接着芯で厚くなっている和布なので、6枚分の交点がどのように出来上がるか。
ちょっとしっかりプレスしちゃって、オレンジのプリント布に縫い代の厚みによる跡が(笑)。
ヘキサゴン・ビューティ
まずはピースも大きく縫いやすいもので、中心に交点が集まるものをチャレンジ。
接着芯で厚くなっている和布なので、6枚分の交点がどのように出来上がるか。
ちょっとしっかりプレスしちゃって、オレンジのプリント布に縫い代の厚みによる跡が(笑)。
joyfultulip at 15:58|Permalink│Comments(0)│
2015年03月21日
六角形パターン:Desert Rose (513/1000), Desert Flower (851/1050)
和布を利用したタペストリーで製作中の六角形パターンの1つ。
全部で18枚のパターンをこのタペストリー用に縫うが、正六角形ではない。
ブログ掲載はオリジナルの正六角形でのパターンが分かりやすいように画像処理で変形させている。
[和名]デザートローズ, デザートフラワー。
これってオリジナル名をカタカナ表記しただけじゃん!と思うのだが、今回から取り入れたパターンブックはそういうものがほとんどだったりする。
どこもかしこもはめ込み縫いだけど、ピース数も少なく縫いやすいパターン。
名前に固執し花に見せようとしすぎて・・・熱帯の臭い花みたいになった気がする。
悪臭を放ちそうなおしべ・めしべに見立てたところは小鼓の組み紐部分(爆)。
これから和布を利用した18種類の六角形パターンを順次記録するが、パターン名の後ろの番号は参考文献で紹介されているパターンについている番号。
番号の後ろが1000のものは、こちらのパターン本で紹介があるもの。
私は旧版を利用しており、その時はパターン集1000で、新版はそれに30パターン後ろに追加されているため、旧版からの番号でも1〜1000番までのパターンは同じ。
改訂版パッチワークパターン集1050 (レディブティックシリーズno.4340)
番号の後ろが1050のものは、こちらのパターン本で紹介があるもの。
パッチワークパターンブック1050
その他に番号の後ろに1001と付けるパターンは、絶版本の1001パッチワークデザインからのもの。
全部で18枚のパターンをこのタペストリー用に縫うが、正六角形ではない。
ブログ掲載はオリジナルの正六角形でのパターンが分かりやすいように画像処理で変形させている。
[和名]デザートローズ, デザートフラワー。
これってオリジナル名をカタカナ表記しただけじゃん!と思うのだが、今回から取り入れたパターンブックはそういうものがほとんどだったりする。
どこもかしこもはめ込み縫いだけど、ピース数も少なく縫いやすいパターン。
名前に固執し花に見せようとしすぎて・・・熱帯の臭い花みたいになった気がする。
悪臭を放ちそうなおしべ・めしべに見立てたところは小鼓の組み紐部分(爆)。
これから和布を利用した18種類の六角形パターンを順次記録するが、パターン名の後ろの番号は参考文献で紹介されているパターンについている番号。
番号の後ろが1000のものは、こちらのパターン本で紹介があるもの。
私は旧版を利用しており、その時はパターン集1000で、新版はそれに30パターン後ろに追加されているため、旧版からの番号でも1〜1000番までのパターンは同じ。
改訂版パッチワークパターン集1050 (レディブティックシリーズno.4340)
番号の後ろが1050のものは、こちらのパターン本で紹介があるもの。
パッチワークパターンブック1050
その他に番号の後ろに1001と付けるパターンは、絶版本の1001パッチワークデザインからのもの。
joyfultulip at 16:40|Permalink│Comments(0)│
2015年03月20日
ボーダープリントでかわいいヨーヨー・キルト
キルティングがないのに、キルトとはこれいかに?
と思ったのはきっと私だけではないはず。
円を切り取って、縁をちょっと折り込んで荒くぐし縫いして縫い絞るのがメジャーな作り方のヨーヨー・キルト。
それよりはちょっとだけマイナーな作り方は長〜い長方形を輪にしてから、2つ折りで縫い絞るヨーヨー・キルト。
言うなればゴムの入ってないシュシュのような感じ。
ストライプの生地で作れば、放射状にラインがでるのが楽しいのは後者の作り方。
時々みかける生地のみみ付近がスカラップ柄にプリントされている生地。 メイン柄のほうはキルトに使ったのだが、全く使えずじまいで切り取ったままだった紫ドットに細かなスカラップのみみ付近の生地。
ふと思い立って、スカラップ部分が2つ折りのあたりに来るようにしてヨーヨー・キルトを作ってみた。
あら、かわいい。
ちょっとだけスカラップの凹部分もわかるから花弁みたいに見えなくもなくもないかもしれない(笑)。
もう1種類、トートバッグにパネルプリント部分はつかっちゃった生地のみみ付近のスカラップになっているストライプ部分。
これもヨーヨー・キルトにしてみようかな。
晴れて暖かくなる〜という予報だったのに、真っ白な曇り空。
気分転換にかわいい雑貨用パーツストックの出来上がりなり。
と思ったのはきっと私だけではないはず。
円を切り取って、縁をちょっと折り込んで荒くぐし縫いして縫い絞るのがメジャーな作り方のヨーヨー・キルト。
それよりはちょっとだけマイナーな作り方は長〜い長方形を輪にしてから、2つ折りで縫い絞るヨーヨー・キルト。
言うなればゴムの入ってないシュシュのような感じ。
ストライプの生地で作れば、放射状にラインがでるのが楽しいのは後者の作り方。
時々みかける生地のみみ付近がスカラップ柄にプリントされている生地。 メイン柄のほうはキルトに使ったのだが、全く使えずじまいで切り取ったままだった紫ドットに細かなスカラップのみみ付近の生地。
ふと思い立って、スカラップ部分が2つ折りのあたりに来るようにしてヨーヨー・キルトを作ってみた。
あら、かわいい。
ちょっとだけスカラップの凹部分もわかるから花弁みたいに見えなくもなくもないかもしれない(笑)。
もう1種類、トートバッグにパネルプリント部分はつかっちゃった生地のみみ付近のスカラップになっているストライプ部分。
これもヨーヨー・キルトにしてみようかな。
晴れて暖かくなる〜という予報だったのに、真っ白な曇り空。
気分転換にかわいい雑貨用パーツストックの出来上がりなり。
joyfultulip at 10:48|Permalink│Comments(0)│
2014年07月30日
世界に1つだけの星
おおげさ。
夏の暑さのなかでのキルティングなので、「せっせ、せっせ」とはげむことも難しく、どうしてもペースは「のろのろ」。
それをあれこれ思っても捗らないので、いつもの10倍のスローペースで「いい」と楽しむことにした。
たまには、「ちくちくちくちく」というリズミカルな快調を奏でなくても、「ちく」、「ちく」でもいいではないかと。
そのスローペースで通過する星は、いつもより長くじっくりと眺めることになる。
一部、沢山のひし形のとれた端切れもあるので全く同じ星もあるが、ほとんど、どれもこれも1点ものの組み合わせ達。
生地も厚手と薄手とちょっとポリ混もいたりとばらっばら。
縫い合わせた時もばらっばらだから、中心が合っているもの、「あらら…」とアップで見ていると気が付いちゃうもの。
大げさだけど、世界に1つだけの星をのんびり楽しもう。
「ちく」「ちく」でしか進まないペースにいらいらしない呪文。
ちく、ちくっでも夏の間に出来上がるさっ。
夏の暑さのなかでのキルティングなので、「せっせ、せっせ」とはげむことも難しく、どうしてもペースは「のろのろ」。
それをあれこれ思っても捗らないので、いつもの10倍のスローペースで「いい」と楽しむことにした。
たまには、「ちくちくちくちく」というリズミカルな快調を奏でなくても、「ちく」、「ちく」でもいいではないかと。
そのスローペースで通過する星は、いつもより長くじっくりと眺めることになる。
一部、沢山のひし形のとれた端切れもあるので全く同じ星もあるが、ほとんど、どれもこれも1点ものの組み合わせ達。
生地も厚手と薄手とちょっとポリ混もいたりとばらっばら。
縫い合わせた時もばらっばらだから、中心が合っているもの、「あらら…」とアップで見ていると気が付いちゃうもの。
大げさだけど、世界に1つだけの星をのんびり楽しもう。
「ちく」「ちく」でしか進まないペースにいらいらしない呪文。
ちく、ちくっでも夏の間に出来上がるさっ。
joyfultulip at 09:29|Permalink│Comments(0)│
2014年07月28日
丸付き文字パターン:Z
おしまいのZ。
昨日の午後の雷雨で熱い空気が洗い流され、今朝は久しぶりに「涼しい」と口にできる気温で始まった。
青空も一部みえるけど、薄い灰色の雲もあり、微妙〜な空模様。
雲の移動で青空が側に来ると、かーっと気温も上がり始めるが、薄暗いなぁ〜と感じるようになると気温も穏やかに。
キルティング中。
あっち(明るさ)を立てれば、こっち(快適気温)がたたず。
それでも、今日はまだ1度も「ふぅ〜あっちぃ」と口にしていない。
久しぶりに、エアコンもお休み中。
昨日の午後の雷雨で熱い空気が洗い流され、今朝は久しぶりに「涼しい」と口にできる気温で始まった。
青空も一部みえるけど、薄い灰色の雲もあり、微妙〜な空模様。
雲の移動で青空が側に来ると、かーっと気温も上がり始めるが、薄暗いなぁ〜と感じるようになると気温も穏やかに。
キルティング中。
あっち(明るさ)を立てれば、こっち(快適気温)がたたず。
それでも、今日はまだ1度も「ふぅ〜あっちぃ」と口にしていない。
久しぶりに、エアコンもお休み中。
joyfultulip at 11:46|Permalink│Comments(0)│
2014年07月26日
丸付き文字パターン:Y
今気が付いた。
これじゃ、小文字のyにみえる。
大文字のYならVの下に縦棒ですっきりのはず。
毎日更新される最高気温で頭も身体もどろっどろなのに、気がつかなくてよいことには気が付く。
結構、お気に入りなレタリングだったのに、けちを自分でつけた。
酷暑のおり、皆様、ご自愛くださいませ。
あぁ、あっつい。
これじゃ、小文字のyにみえる。
大文字のYならVの下に縦棒ですっきりのはず。
毎日更新される最高気温で頭も身体もどろっどろなのに、気がつかなくてよいことには気が付く。
結構、お気に入りなレタリングだったのに、けちを自分でつけた。
酷暑のおり、皆様、ご自愛くださいませ。
あぁ、あっつい。
joyfultulip at 11:04|Permalink│Comments(0)│
2014年07月22日
大きさはノリで…(丸付き文字パターン:X)
梅雨があけたそうな。
例年より1日遅いそうな。
去年よりは2週間以上遅いそうな。
暑くてぼんやり、なんだか人ごとのような書き方。
とりあえず、書いておけば、来年、ひょっとして「去年、いつ梅雨があけたっけ?」などと思うことがあれば調べられる。
たぶん、無いと思うけど。
丸の大きさは、ペンを走らせた勢いで書いているから、この丸が大きいのは、なんとなく気分も大きくなっているタイミングでレタリングしたのかもしれない。
ふぃ〜。
夏だ。
例年より1日遅いそうな。
去年よりは2週間以上遅いそうな。
暑くてぼんやり、なんだか人ごとのような書き方。
とりあえず、書いておけば、来年、ひょっとして「去年、いつ梅雨があけたっけ?」などと思うことがあれば調べられる。
たぶん、無いと思うけど。
丸の大きさは、ペンを走らせた勢いで書いているから、この丸が大きいのは、なんとなく気分も大きくなっているタイミングでレタリングしたのかもしれない。
ふぃ〜。
夏だ。
joyfultulip at 19:44|Permalink│Comments(0)│
2014年07月21日
びっくりマーク!? な丸付き文字パターン:W
ベッドカバーをつくった端切れからちょうどぴったり、柄がはまる丸がとれた。
WのレタリングはMのひっくりかえり〜と最初は描いたが、ちっがぁ〜う。と書きなおし、だからといって、V2つなレタリングもちっがぁ〜う。
ということで、ワオ!な雰囲気にしてみた。
昨晩も、夕刻から夜にかけて雷雨が席巻した関東地方。
次々とTV画面にでる警報速報の文字に、静かな我が家は、「ここは大丈夫そうだねぇ〜」と呑気でいたが。
部屋を移動し違うテレビを付けたら、お知らせマークの「!」アイコンが画面右上隅に表示されている。
まだ、前日(金曜のこと)の録画失敗を伝えるメッセージを消去してなかったか? と思ったが、あれ?屋根をうつうるさい音がする・・・と気が付いた。メッセージは前日の録画じゃなく、その時録画しようとしていた番組の失敗メッセージ。チャンネルを合わせると、真っ暗。
ばらばら、ごろごろ、時々ぴかぴか(音と光は離れていたからちょっとは安心していたが)、ばらばら、ごろごろ。
ま、しようがない。
とりあえず、金曜日に観ることもかなわなかった”保存版”は、日曜日に再放送があることがわかったし。
WのレタリングはMのひっくりかえり〜と最初は描いたが、ちっがぁ〜う。と書きなおし、だからといって、V2つなレタリングもちっがぁ〜う。
ということで、ワオ!な雰囲気にしてみた。
昨晩も、夕刻から夜にかけて雷雨が席巻した関東地方。
次々とTV画面にでる警報速報の文字に、静かな我が家は、「ここは大丈夫そうだねぇ〜」と呑気でいたが。
部屋を移動し違うテレビを付けたら、お知らせマークの「!」アイコンが画面右上隅に表示されている。
まだ、前日(金曜のこと)の録画失敗を伝えるメッセージを消去してなかったか? と思ったが、あれ?屋根をうつうるさい音がする・・・と気が付いた。メッセージは前日の録画じゃなく、その時録画しようとしていた番組の失敗メッセージ。チャンネルを合わせると、真っ暗。
ばらばら、ごろごろ、時々ぴかぴか(音と光は離れていたからちょっとは安心していたが)、ばらばら、ごろごろ。
ま、しようがない。
とりあえず、金曜日に観ることもかなわなかった”保存版”は、日曜日に再放送があることがわかったし。
joyfultulip at 10:51|Permalink│Comments(0)│