USA STATES PATTERNS

2008年12月22日

州パターン・サンプラー: キルティング(odd:Kentucky)

working-o19 他のパターンでは、落としキルト優先ですすめたけど、パターンの落としキルトも終わりも見えてきて、そろそろ追加のキルトライン〜と考え始めたら、これは柄に合わせるかぁ…なら、このまま今やっちゃうか〜と。

PCの入れ替えうんぬん、キルトの続きうんぬんと年末らしくない日常作業だけど、やっぱり年末。
PC購入でたんまりともらったポイントで蛍光灯を購入し、今度の水曜日が年内最後の資源ごみの日で、きっと、明日の休日は掃除はサボるだろうからと、今日は電灯器具のお掃除。
今回、居間と2Fの作業部屋は針作業をするということで、ポイント(手元からひらひらとお金が飛ばない)だしぃと、明るさアップ寿命アップというちょっとお高めの蛍光灯を奮発。
まだ、昼で明かりはつけていないので、その違いはわからないけど、投資効果があるだろうか?
午前中、ぽかぽかといい天気で始まったので大量に洗濯機を回したが、どんより寒くなってきたぞぉ。
全部、乾くだろうか…。


joyfultulip at 14:13|PermalinkComments(0)

2008年12月19日

州パターン・サンプラー: キルティング(odd:Ohio)

working-o18 うげぇぇぇ。
細い細いほそぉぉぉい三角ピースの寄せ集めオハイオ。
落としキルトをいれるとエコーがかかったようなしわがでるぅ。
もう、これは、5つつ葉のクローバーのように見えるピースの地(白い部分)に同心円のキルトを入れることにしよう。(しわを逆手にとって)

PCはなにかあったときに販売店にすぐさま持ち込めるよう、"安い"より"対面"を優先して購入したが、ソフトは本と同じ(プリントするもの)だから、"安い"を優先して購入することにした。
今回2つの知名度の高い"ネットの本や"でそれぞれ1つずつ購入したが…。
アメリカ発のAでは、ソフトは必ずしもAからの発送だとは限らないが、今回はA取扱いのものだったし、安く、そして早く(オーダーの翌々日)届いた(+)。
しかし、ソフトにはポイントはつかない(−)。ポイントはないが、家電量販店でソフトを購入+ポイントをもらうより安かった。
日本発のRのなかのRブックスは、なぜか、解説書付きパッケージが他より安く、解説なしよりほんのちょっと高かっただけでおまけ付き(どうしてよそではこのキャンペーンがなかったのだろう?)というのが見つかり、このソフトはこちらで購入。
購入にあたり、Aと違いポイントもつく(+)し、在庫あり(1から3日で出荷)とあるからとオーダー。
ところが、Aと違うのは在庫があっても翌日発送手続きがされるわけではなかった。
翌日、2つめのメール(1つ目はオーダー直後に届くオーダー確認)が届いていたので、発送のお知らせ(Aではそうだったし)だと思ったら、「在庫あり」なのでこれから手続きをすすめるってだけのメールで、発送にあたってはまたメールするよ〜、いつ発送かはこたえられないよ〜だって。
Aでは手続きの進行状況が確認できるページもRにはない(−)
在庫あり(1〜3日)商品で、注文から3日目にようやく発送したよ〜メールが届いた(おそっ)。
じゃあ、届くのは明日ね…と思ったら、今日届いた。あれ?
昨日はメールが来てなかったのに、なんで、今日発送メールで今日届くの?と調べたら、メールは今日になったばかり(19日午前0時数分)に届いたメールだと気がついた。(つまり、昨日の深夜に出したってことだね)。
うーん、Rブックスの配達は日数もかかったし、いつ届くかわからなかったし…でいまいちだったなぁ。

そうそう、配達ものの大事なポイントである梱包は、段ボールとして解体し資源ごみに出しやすいのはRブックス、でも、届いてすぐ開けやすい梱包はA。Rは紙ガムテープでとめられていて、これがはがしにくい。紙素材なので、はがさなくともカッターなどでさくっと切ってしまえばいいが、ミシン目でぴりぴりっと開けられるAのほうが断然開け易い。
私はAの段ボール箱がちょうど使いやすい形・サイズなのでピースを切ったときに半紙に並べてこの箱に積み上げてしまっている。(Rは箱状ではないのでそういう利用はできず、資源ごみにだす)

今回は、配達連絡のわかりやすさ、配達の速さ、梱包(これは好み)でAが圧勝、安さは引き分けってところ。ただし、Rブックスは取り扱った人の名前が入っていたので、「文句を言いたいことがあるだろう」という人はRブックスがよいかも?
梱包箱には、只今、模様替えした故にほしくなったマットを作ろうと選び出した生地をいれ、その作業箱としている。

joyfultulip at 23:01|PermalinkComments(0)

2008年12月17日

州パターン・サンプラー: キルティング(odd:Arkansas)

working-o17 まだまだ、新しいPCのセットアップ&新しいソフトの学習しなおしは続き、6年分の変化に振り回されている。
ずっとPC(昔は、オフィスでずっと使ってたのに…)をいじっていると肩がぱんぱんになるので、キルティングと行ったり来たりしつつ。
こちらも進めなくてはと思っているのに、新しいPC購入でついでに我が家のネット環境も改善しようと思い始め、だったら、そのついでに(どこが?)模様替えもするかなぁと?始まり、今日は飾棚の模様替えをしてしまった。
すると、レイアウトや飾りが配置されなおし、そこに敷くキルトとかがいるなぁ〜となり、唐突にそれらのインテリア用キルトを作ろうかと。
あぁあ。1つ買うとあれも必要、これも必要と脱線しはじめるのが止まらない。

まぁ、飾棚の模様替えは一種の“大掃除”ともなっているので、季節作業も進んだからいっかぁ。
模様替え先のキルトを作るか、それは年明け先にのばすかぁ?

このアーカンソー、中央の十字の白が落としキルトが”正しい”十字になってない。あとで、”正しい十字”になるようにキルトラインの足そう(って、先に気が付くべき。でも、私の頭はNew PCハイなので-笑)

joyfultulip at 19:05|PermalinkComments(0)

2008年12月15日

州パターン・サンプラー: キルティング(odd:New Jersey)

working-o16 PCの移行…といっても、一部ソフトは現在愛用しているバージョンはVista対応ではないので、そのソフト関連のデータ以外…を手動で行っていたら、肩が凝った。
New PCにてもの最低限の作業は可能になり、これがNew PCからの初投稿!!
DelキーとHomeキーとEndキーがOld PCと異なっているため、若干文字の編集やら何やらに変な結果を招いているが、それ以外は今のところ快調…?
データの移行ツールのようなものが付いていたが、ディレクトリー構成や、前のアプリ環境をそのまま移築する必要はないので、データはUSBハードディスクにコピー->New PCにコピー。
時間がかかるので、その間にキルティングをちくちくと…。
最高気温9度なんて予報では、針をもつ手もふるふると…ならないように、ヒーターつけて、扇風機(上に向けられるもので、これで空気をかきまわすとあっという間に部屋があったかくなる)をまわして。ついでに、埃もまわして?
大掃除をせねば?それとも、PCの移行を完了すべき(ソフトをオーダーしてないけど)、それとも、このキルトに区切りをつけるべき?
今年は残り2週間。

joyfultulip at 20:18|PermalinkComments(0)

2008年12月07日

州パターン・サンプラー: キルティング(odd:Alaska)

working-o15 金曜日の強風ですっかり丸坊主の桃の木。
午後出かける用事が連なっていたので、なんだかどん!という音がしたなぁとは思いながらも、特に庭に変化はなかったし…とそのまま忘れていた。
2日続けてのさむぅぅい晴天で、洗濯物を干しにベランダにでたら…。

あらま。

金曜日のどん!の正体は、すだれが強風に煽られて、その前においてあった鉢を巻き込ん(鉢が落ちた音かな?)で外れて落ちたのだった。
あーあ。

さむくなったなぁと思いながらのキルティング、なんともぴったりに当たった州はアラスカ。
衝動的に作りたくなったタペストリーも間に合って出来上がったし、次なる衝動(正月もの/和風タペストリー)を押さえて、なんとか、こちらに年内に区切りのよいところまでがんばろう。

joyfultulip at 16:27|PermalinkComments(0)

2008年12月01日

州パターン・サンプラー: キルティング(odd:Iowa)

working-o14 どうも、週末はのんびりモードに家中がひたるため、Blogの更新もぼんやりしがち。
この週末はNHK杯フィギュアもあったので、昼間からTVにかじりついてしまったせいもある。
めったにTVでは放送してくれないアイスダンスの放送もあったので、しっかり録画(見落とさないため)までしてしまった。

こういう小さなピースだらけのパターンだと、ただひたすら順番に落としキルトをいれればいいやって気分で刺せるので、ちょうどよかったのかも。

12月も始まったし、Xmasキルトをなにがなんでも!!今週中にしあげるぞぉ!と気合だけはいれた。
でも、出来上がっても片付けなければ飾れない?

joyfultulip at 17:08|PermalinkComments(0)

2008年11月27日

州パターン・サンプラー: キルティング(odd:Rhode Island)

working-o13 Xmasキルトも出来上がらないうちから、"正月キルトになにか良い案ないかなぁ"なーんて考えていたせいか、こうやって小さな写真にしてロード・アイランドをみると、やっこだこに見えてきた。
まぁ、紺のピースの上にはしっている仕付け糸がたこの糸に似ているせいもあるかもしれないが。
これで、折り返し地点の13枚目。
パターン分の落としキルトをおえても、ボーダー分もあるので先はながい。
ふとカレンダーをみたら12月は1日が月曜日から始まる。
"さぁ、師走だ、月曜だ!走れー!"といわれている気がしてきた。


joyfultulip at 22:06|PermalinkComments(0)

2008年11月25日

州パターン・サンプラー: キルティング(odd:Utah)

working-o12 ピースがおおきすぎると、落としキルトをするときに、丁寧に裏生地・表生地をひろげながら〜となり、1つのパターンのキルトが意外と時間がかかる。
こういうとき、パターンに入れるキルトラインを先に決めて置けばよかったなぁと反省するが、ま、いいか。

このキルトの落としキルト+ラティスキルティングもそろそろ折り返し地点に到着しつつある。
11月も今週でおわりだし、これからXmasキルトのほうに少し集中しようかなぁ…できて、飾るのが数日ってのも哀しいしね。
しかし、寒くなったなぁ…。

joyfultulip at 21:22|PermalinkComments(0)

2008年11月24日

州パターン・サンプラー: キルティング(odd:Indiana)

working-o11 うー。
今月、皆勤賞モードだったんだけど、やっぱり連休でお休みしてしまった。
がっくり。
12,1月の皆勤賞は大掃除やら、お正月やらで無理だし…。
おまけに、この週末はXmasキルトはすすめられなかったし。

こちらのキルティングは、場所を占拠しているので、ちょっと時間がとれれば、ちょろっとちくちく…てなぐあいに進められるので、進んでますが。
1つずつのピースのおおきなインディアナ。
丸をいかしたモチーフ・キルトをあとで追加しよう。
そういえば、このパターンはもう1枚縫ったんだった。
それは何にしたてようかなぁ?

joyfultulip at 20:37|PermalinkComments(0)

2008年11月18日

州パターン・サンプラー: キルティング(odd:Maryland)

working-o10 あら、メリーランドってこうやって斜めにみると、中央に星(白)が見えてきた。
あまりにパターンが大きくって、それに体を寄せて(苦笑い)かが見込んでキルティングしていると、全体をおおざっぱな印象でとらえた見方が全くできなくなってくる。
こうやって、写真で小さくしてみてみると大きなパターンでみていたのとは違った見方ができて面白い。
今年は、全然違うパターンでクリスマスキルトを作っているが、このメリーランドのパターンを星にみたてて、外側の小さな四角をきらきらひかる光のイメージにして〜と色を塗ってみるとパターン1つで十分クリスマス的な楽しいミニタペストリーができそうだ。

ずいぶん昔に図書館で借りて、鮮やかなキルトを楽しんだこの本が古本屋さんでみつかった。
キャシー中島のパッチワークパラダイス―花とキルトのある暮らし (カントリークラフトスペシャル)

ぱらぱらっとめくってみても、型紙は開かれた雰囲気すらなく本も全部きれい(古い本を"古本ではなく"ネットで買うよりきれい)で安かったので迷わず購入。
すでに8年も前の本だけど、鮮やかなキルトは見ていて楽しくってすき。
内容で?となった(前に借りたときにも同じように思った)のは、入賞作品の2点。
製作(縫ったということだとおもうが)は著者ではない人の名前があり、入賞作品だと著者が横にたって写真がのっている。
1枚はエコーキルトが美しいと評価されたとある。
いったい"誰"の名前が入賞者なのだろう?…ま、どうでもいいことではあるが。

joyfultulip at 22:50|PermalinkComments(0)