タペストリー(S)
2023年05月22日
棒通し布、付け中。: faceted gem

キルティング途中のキルトは、月曜日にバッグから取り出した畳んだ状態のままだった。
週明けまでずーっとほったらかしなのに、週が明けて始めたのは、それより前にほったらかしてしまった棒通し布(ミシンのまえに、ほったらかし)を輪っかに縫うところからという。
ひゃ〜やれやれ。
溜まってきている作業を順にやっていきましょ。
まだまだ、どたばたも続くけど。
joyfultulip at 13:59|Permalink│Comments(0)│
2023年05月11日
やっぱりなし。: faceted gem

ぐるり一周ぬいつけた。
もどり10cmぬってみた。
なんかちがう。
やっぱり、
なし!
解く前にぱちっとな。
デコるセンス、ほんっとないなぁ。
joyfultulip at 17:05|Permalink│Comments(0)│
2023年05月10日
バイアステープ、裏のまつり中。: faceted gem

震源は千葉だって。
北陸の大きな揺れのニュースにふれているせいで、揺れると今までよりびくっとする。
そんなこんなでのんびり進むキルトは、ただいま、裏のまつり中。
あっちこっちひろげた風呂敷、、、じゃなくって制作中のキルトなどがちらかり、どれもこれも、ちょっとずつ進んでいる(どれもこれも終わってないともいう)。
joyfultulip at 11:35|Permalink│Comments(0)│
2023年05月08日
裁断確認。: faceted gem

4日に一度普通郵便の配達はあったが、届いたのは連休前4月に投函された郵便物だけで、5月分はようやく今日から届き始めた。
うーん...。
郵便配達のバイクの音で、「あ!」と思い出したのは、連休真っただ中に来た催促電話。
ずーっと前に頼まれ、少々放置して、季節が変わったから、「シーズン過ぎたし、秋でもいいかぁ?」と放置してたら、「暇な時にやるから、シーズンは関係ない!」との催促。
もっとも、その電話は連休中で郵便局はお休みだから、休み(一般の)が明けたら送りましょと、ここでもまた放置。
それを、郵便配達が「平常」に戻った音を聞いて思い出した。
慌ててパッキングして、重量は買ったら150g...ごえ?な微妙な重さ。
封を閉じてなければ、「これもいれちゃえ!」といれた1つを取り出すけど、こういうときって封は済んでいたりする。
やれやれヤバそうだし、郵便局でちゃんと軽量してもらうか...と出かけると、153gという、なんともくやしい3gで40円増し料金での発送。
もっとも、この3gという微妙さで「まだー?」の電話がもしかかってきても「重さ測る(郵便局に行く)必要があったから休み明けをまったの」と言い訳できる。
そんなこんなで、本日はきっちり切りそろえの終わったキルトのバインディングから。
画像は、両端2つをカットした直後に、きっちり幅がそろっているかを折りたたんでチェックしているところ。
このあと、この2辺から直角をだして残り二辺をカットした。
はぁ〜緊張したなぁ。
joyfultulip at 14:25|Permalink│Comments(0)│
2023年05月06日
ドキドキカット!: faceted gem

整える基線となるようなブロックははっきりとはなく、離れた端っこ同士を結んだ線が「中央」というような感じで、外側カットが難しい。
しようがないので、カット後に補正ができるように少し大きめに一度カットすることにした。
決心前に、どっきどきで一呼吸。
ぱちっ。
(そうだ、ここでブログだ!と逃げてきた)
これを「投稿」としたら、切るぞ!
ぞ!
ぞ
joyfultulip at 07:47|Permalink│Comments(0)│
2023年05月05日
補助布、移動。: faceted gem

気分が金曜日−土曜日ー午前月/午後金曜日(日曜なし)な繰り返しで、ゴミ出しがなければ、「今日は何曜日?」な感じ。
おかげざまで(苦笑)こちらも、ちっとも進まず。
やっと、キルティング布を外したところ。
このペースが、休出分が来週に精算もあるため、今月1/3がこのリズムらしい。
べつに私の予定ではないのだから、付き合う必要はないんだけど、なんとなぁ〜く振り回されている。
joyfultulip at 14:26|Permalink│Comments(0)│
2023年04月26日
トラプントをいれてみたり。: facted gem

だけど、今回は、ぐるり周囲がバイアス(正バイアスほどではないけど、不安定なこと極まりない)のうえ、そこへ向けてトラプントを施そうとしている。
バインディングで整えたのあとだと波打つこと必須。
それよりも、バインディングの際までいれたいトラプントなら、いっそ、その際をバインディングの下にすれば、入れた毛糸の裏始末は、1カ所(入口側)にできるのでは?と。
毛糸の出口は毛糸が出たまんまでも、バインディングの中に入っちゃえば始末しなくてもよいではないか?と。
そんなことを思いつつ、端っこ周辺を入れていたが、パターン部分の効果もみたくなって、途中のパーツ下へも入れ始め。
やり始めると楽しいのよねぇ〜、毛糸通しの作業。
ぶすっとやる瞬間が好きだったりする(笑)。
joyfultulip at 14:05|Permalink│Comments(0)│
2023年04月24日
絶賛キルティング中。: faceted gem

普段は、布と糸にまみれるため、体にくっ付く糸くずを連れ歩き、彼らは勝手に離脱をする。
私の移動した経路のどこかには、「なぜ?ここにこの色?」とじっと見ると切り落とした縫い代の破片だったり、ほつれておちた糸くずだったりする。
この3日は、こなっごなに砕いた(裁断っていうより、砕けてるって感じなんだよなぁ〜)紙片のゴミをシュレッダーがパンパンになるたびに大きなゴミ袋へ移している。
が、必ず、ヤツラは素直に大きなゴミ袋への移動をせずにその辺に仲間をつれて散らばる。
雑に作業する私が悪いのだが。
おかげで、この3日間、私の移動経路に落ちているのは、ちぎれた小さな小さな紙片。
はぁ〜。
とーい昔、家庭内での紙ゴミって庭先で燃やしちゃってたよねぇ。
小学校や中学校に焼却炉があり平然と燃やされてたよねぇ。
ということで、疲れてのキルティングは”絶賛”という響きとは程遠く、もたもた進んでいる。
すっかり画像も取りわすれている。
なにもないのもさみしいなぁ〜ということ。週末、超久しぶりにかな〜り昔に住んでいたところを通りかかったら、きれいな春の木花がさいてたので、そんな写真をつけてみた。
古い地主さんらしきお家(というよりお屋敷)なので、門も塀も立派で、その塀より外に植栽が大きく設えられてもあり。
見事だったなぁ〜。
joyfultulip at 11:52|Permalink│Comments(0)│
2023年04月19日
キルトの水洗い:shoofly

青い印のインクをきれいさっぱり水洗い。
拭いてもこすれば汚れがうつるだろうと、物干しざおにシーツをかけて。
キルトをかけて、その上に、ウン避けシーツを再びかけて。
ぱちっととったら、こんな光も入ってた。
(思いっきり太陽方向へレンズをむけてたので、液晶ではなーんにも確認できず)
本日、夏日予報な関東地方。
午後早くにはからっと乾くかな。
joyfultulip at 11:41|Permalink│Comments(0)│
2023年04月17日
シリコンカップのビーズトレー: facted gem

冬って動きたくないよね〜なこと顕著で、4月になったとたん動き出すという。
そんなこんなでも、夜は動かないので、せっせとキルティングをすすめましょ。
むか〜し、むかし、ステイホーム!も マスク狂騒曲もなかったころ、ごっちゃごちゃと人がごった返した今は亡き東京国際キルトフェスティバルで、デモンストレーションとともに仕入れた知識。
今回、やってみましょ!ということでビーズを取り出してのキルティング。
ふと、ビーズをあけたシリコンカップが売られていた時にセットされていたプラスティック製の梱包材、そのまま使用(パッケージの袋を取り除いただけ)だと安定感ばっちり。
使いたいのは2色だけど、いびつな使えないビーズとまだ取り出してないビーズを3つめのカップにいれると、まぁ、ぴったり。
ちょっと深いのが難点(とりだしにくい)とも利点(こぼれにくい)とも。
さぁ〜って。
うまくいくかなぁ〜。
joyfultulip at 15:35|Permalink│Comments(0)│