こもの(S)
2024年08月27日
お仕立て中。
やられた〜。
天気予報も空模様もチェックしてたんだけど、ちょっとばかり夢中になったすきにいきなり、どっぱ〜と振ってきた。
3秒でびしょ濡れになる派手な降り方。
洗濯物、最初にとりこめた分はなんとかだけど、2つめは、もう、私自身がぐっちゃりになり取り込むの断念。
びっちょびちょびょ。
予報では、13時までぎりぎりっぽかったのと、晴れてて風もあったから「それまでに乾く!」と。
一応、近所の家のベランダ事情もチェックして、「お、同じ判断(干す)だ!」と。
まさかまさかの11時手前にどっぱ〜とくるとは。
この台風の影響の風をなめてた...ってことかぁ。
やられたぁ〜。
はぁ。
お仕立て、続きやろっと。
天気予報も空模様もチェックしてたんだけど、ちょっとばかり夢中になったすきにいきなり、どっぱ〜と振ってきた。
3秒でびしょ濡れになる派手な降り方。
洗濯物、最初にとりこめた分はなんとかだけど、2つめは、もう、私自身がぐっちゃりになり取り込むの断念。
びっちょびちょびょ。
予報では、13時までぎりぎりっぽかったのと、晴れてて風もあったから「それまでに乾く!」と。
一応、近所の家のベランダ事情もチェックして、「お、同じ判断(干す)だ!」と。
まさかまさかの11時手前にどっぱ〜とくるとは。
この台風の影響の風をなめてた...ってことかぁ。
やられたぁ〜。
はぁ。
お仕立て、続きやろっと。
joyfultulip at 13:09|Permalink│Comments(0)│
2024年08月23日
キルティング中。
気が付いたら、お昼のニュースで結果をやってた...高校野球決勝。
無事、終わってよかったねぇ〜と思わずにはいられない超酷暑。
聖地ってやつが重要なのか?
そこに屋根が付けられないなら、屋根がすでについている球場に変えるのはダメなんだろうか?
まぁ、地方予選の球場のほとんどの都道府県には屋根がないから、まぁ、ね?
この夏のUFO解消案件、絶賛キルティング中。
ここまでくれば、FO化はほぼ見えてきた!?
無事、終わってよかったねぇ〜と思わずにはいられない超酷暑。
聖地ってやつが重要なのか?
そこに屋根が付けられないなら、屋根がすでについている球場に変えるのはダメなんだろうか?
まぁ、地方予選の球場のほとんどの都道府県には屋根がないから、まぁ、ね?
この夏のUFO解消案件、絶賛キルティング中。
ここまでくれば、FO化はほぼ見えてきた!?
joyfultulip at 14:51|Permalink│Comments(0)│
2024年08月19日
しつけ完了。
このくらいのサイズだと、8本あるしつけ用の針に一巡ですむから楽。
おまけに、フープをかけてもお布団にはならないのも、まだまだの極暑では左腕がうれしい。
ぼちぼち、刺しましょ。
おまけに、フープをかけてもお布団にはならないのも、まだまだの極暑では左腕がうれしい。
ぼちぼち、刺しましょ。
joyfultulip at 10:35|Permalink│Comments(0)│
2024年08月18日
トップ完成〜。
さ、ここで放置してはいけない!
キルト綿も一緒に置かれていたし、さっさとベースティングして続けていこう。
この六角形。
うーんと前に作ったキルトの残りで、今のように大量にスペースを占拠し保温されてるような生地在庫のないころのもの。
茶色の花柄のプリント以外は、古着を材料にしている。
だから、周りに足した生地たちも古着から用意。
仕立ては袋になるので、キルティングは2層(裏布なし)で行うんだけど、こういうアップサイクルなキルトを作る時に裏布で感じるジレンマ。
表(見る方)が”古”で、裏(見えない方)が”新”ってなんか、ナンカジャナイ?って。
表は色あせてて、裏はしゃっきしゃきな色。
いっつも感じるジレンマ。
今回は、裏も古着材料(剥ぎが必要になるけど)でチャレンジしようかなぁ。
これ、内側はほんっと”見ない”ものだし(枕カバーだから)。
キルト綿も一緒に置かれていたし、さっさとベースティングして続けていこう。
この六角形。
うーんと前に作ったキルトの残りで、今のように大量にスペースを占拠し保温されてるような生地在庫のないころのもの。
茶色の花柄のプリント以外は、古着を材料にしている。
だから、周りに足した生地たちも古着から用意。
仕立ては袋になるので、キルティングは2層(裏布なし)で行うんだけど、こういうアップサイクルなキルトを作る時に裏布で感じるジレンマ。
表(見る方)が”古”で、裏(見えない方)が”新”ってなんか、ナンカジャナイ?って。
表は色あせてて、裏はしゃっきしゃきな色。
いっつも感じるジレンマ。
今回は、裏も古着材料(剥ぎが必要になるけど)でチャレンジしようかなぁ。
これ、内側はほんっと”見ない”ものだし(枕カバーだから)。
joyfultulip at 10:26|Permalink│Comments(0)│
2024年08月17日
まつり縫い中。
台風一過
暑すぎ。
ちょっとのお使い外出も、色濃く戻った日陰をタクシーのCMのごとく移動。
暑さと光の強さ疲れで次のキルトデザイン作業はゼロ進捗。考えうことなく進められるまつり縫いだけ。
暑すぎ。
ちょっとのお使い外出も、色濃く戻った日陰をタクシーのCMのごとく移動。
暑さと光の強さ疲れで次のキルトデザイン作業はゼロ進捗。考えうことなく進められるまつり縫いだけ。
joyfultulip at 20:56|Permalink│Comments(0)│
2024年08月16日
UFOからFO、この夏も発動。
ステッチをとりあえず一段落させて、キルトのデザインを始めようと準備。
と、ここで目についたのがUFO。
ちょうど、枕カバーを1枚作らなきゃ(居間に放置するお昼寝用)と思ってたところに、ひっかきまわしたUFOボックスから、ぴったりな色合い、ぴったりにできそうな程度に小さいサイズでつなぎあわせて置きっぱなしな六角形。
一緒にキルト綿やたぶん裏布にしようとしてたんだと思われる生地もあったので、ここまで用意しておいて放置ってなんでだろう?と自分に疑問をなげつつ、枕カバーのサイズを計測。
足りない分を四方に足すためにアップリケしようと、生地を切り出し、六角形を丁寧に折り返して。
(巻きかがりではなく、ぐし縫い縫い合わせだったので、端の縫い代が開いていた)
これを仕上げ切るまでにキルトデザインもやろっと。
デザインを作るのが大好きだけど、やっぱり、縫っている実感も欲しいんだよねぇ〜。
これがUFOが生まれる原因の1つかも〜。
と、ここで目についたのがUFO。
ちょうど、枕カバーを1枚作らなきゃ(居間に放置するお昼寝用)と思ってたところに、ひっかきまわしたUFOボックスから、ぴったりな色合い、ぴったりにできそうな程度に小さいサイズでつなぎあわせて置きっぱなしな六角形。
一緒にキルト綿やたぶん裏布にしようとしてたんだと思われる生地もあったので、ここまで用意しておいて放置ってなんでだろう?と自分に疑問をなげつつ、枕カバーのサイズを計測。
足りない分を四方に足すためにアップリケしようと、生地を切り出し、六角形を丁寧に折り返して。
(巻きかがりではなく、ぐし縫い縫い合わせだったので、端の縫い代が開いていた)
これを仕上げ切るまでにキルトデザインもやろっと。
デザインを作るのが大好きだけど、やっぱり、縫っている実感も欲しいんだよねぇ〜。
これがUFOが生まれる原因の1つかも〜。
joyfultulip at 09:42|Permalink│Comments(0)│
2024年07月05日
脱線して、型紙をつくってみる。
作図のサイズだしなんかをしていて、ふと、製図の方法を逆にできないか?と検討。
できそうだ!ということで、ちょっとやってみようと型紙作図、プリントアウト。
切り取って、お試し縫い(型紙は本気縫いできるぶんまでつくった)してみようと、転がっていた端切れをもってきた。
あれ?
なんかおかしい。というところで、本日、放り出した。
ぎんぎんぎらぎらで目からつかれてきたので(室内にいるけど)、明日、なんでおかしい?をかんがえよっと。
ふと思う。
都民じゃなくってよかったって。
ぎんぎんぎらぎらの街頭演説、、、とってもじゃないけど、耳に入る前に目の前に蜃気楼となって汗で流れていってしまいそう。
貴重な一票だとわかっていても、防災無線から流れる「光化学スモッグ注意報が...」に「外出は控えましょう」の終わり(都のすぐ隣の市在住)。
貴重な一票の投票が命がけ(!!)な外出な気温になっている七夕決戦。
(期日前投票だろうと、期日投票日だろうと、同じような高温日)
都民じゃなくってよかった。
っていうか。
イイカゲン、センキョもオンラインのシクミをチャンとセッケイしてドウニュウしてよ。
できそうだ!ということで、ちょっとやってみようと型紙作図、プリントアウト。
切り取って、お試し縫い(型紙は本気縫いできるぶんまでつくった)してみようと、転がっていた端切れをもってきた。
あれ?
なんかおかしい。というところで、本日、放り出した。
ぎんぎんぎらぎらで目からつかれてきたので(室内にいるけど)、明日、なんでおかしい?をかんがえよっと。
ふと思う。
都民じゃなくってよかったって。
ぎんぎんぎらぎらの街頭演説、、、とってもじゃないけど、耳に入る前に目の前に蜃気楼となって汗で流れていってしまいそう。
貴重な一票だとわかっていても、防災無線から流れる「光化学スモッグ注意報が...」に「外出は控えましょう」の終わり(都のすぐ隣の市在住)。
貴重な一票の投票が命がけ(!!)な外出な気温になっている七夕決戦。
(期日前投票だろうと、期日投票日だろうと、同じような高温日)
都民じゃなくってよかった。
っていうか。
イイカゲン、センキョもオンラインのシクミをチャンとセッケイしてドウニュウしてよ。
joyfultulip at 17:19|Permalink│Comments(0)│
2024年06月07日
トラプント"和"、久しぶり〜。
小さいタペストリーだけど、シルクの光沢は美しいので、トラプントは映えるだろうなぁ〜と思ってたので、ちょっと刺し込んでみる。
へへへっ。
やっぱりトラプント作業は好きだ。
へへへっ。
やっぱりトラプント作業は好きだ。
joyfultulip at 11:00|Permalink│Comments(0)│
2024年05月15日
座布団カバーを作ろう。
結婚前後(どっちだったか忘れた)、母からかかってきた電話。
「おばあちゃんから座布団が届いているけど?」
「そっち置いといて」
実家建て替え前、母からかかってきた電話。
「座布団、引き取りなさい。送るからね!」
「...。」(事情が事情ゆえにNoとは言えず)
それからxx年、ずーっと押し入れに入っていたまま、途中からは圧縮袋でぺちゃんこにされて押し入れに戻されていたままだった5枚組の座布団。
代替品があったからなんだけど、昨夏、ついにそれを処分したため、今年に入りようやく使うことになったんだけど、カバーを掛けたい。
カバーを作らなきゃ、出せない!となっていたが、処分した代替品のカバーが古びてはいても使える(入る)ので、3枚はそれをかぶってすでに尻にしかれている座布団たち。
残り2枚。
カバー、カバーと言い出して(脳内のみ)半年、やーっとこれで作ると決めた。
1mカットを「処分品」として入手してから早x年な綿・麻混紡なんだけど、色がちょうど合う。
ちなみに値札ついたまんまだったんだけど、よっぽど在庫整理したかったらしいこの生地についてた値札は100円。10cm当たりじゃなく、カット済み1mのこれが100円。
あぁ、なるほど、だぁ〜からこの生地2カット買ってあったんだ。
用尺はたぶんOK,さぁ〜って...。
あれ? 座布団のサイズって???
メジャーで測って(精度が微妙だから)、ネットで座布団のサイズをググって。
へぇ〜、うちのは八反判ってやつだ。
サイズが測った数値に近いし、5枚組の座布団の定番ってあるし、うん、これだ。
さ!
作るぞ。
「おばあちゃんから座布団が届いているけど?」
「そっち置いといて」
実家建て替え前、母からかかってきた電話。
「座布団、引き取りなさい。送るからね!」
「...。」(事情が事情ゆえにNoとは言えず)
それからxx年、ずーっと押し入れに入っていたまま、途中からは圧縮袋でぺちゃんこにされて押し入れに戻されていたままだった5枚組の座布団。
代替品があったからなんだけど、昨夏、ついにそれを処分したため、今年に入りようやく使うことになったんだけど、カバーを掛けたい。
カバーを作らなきゃ、出せない!となっていたが、処分した代替品のカバーが古びてはいても使える(入る)ので、3枚はそれをかぶってすでに尻にしかれている座布団たち。
残り2枚。
カバー、カバーと言い出して(脳内のみ)半年、やーっとこれで作ると決めた。
1mカットを「処分品」として入手してから早x年な綿・麻混紡なんだけど、色がちょうど合う。
ちなみに値札ついたまんまだったんだけど、よっぽど在庫整理したかったらしいこの生地についてた値札は100円。10cm当たりじゃなく、カット済み1mのこれが100円。
あぁ、なるほど、だぁ〜からこの生地2カット買ってあったんだ。
用尺はたぶんOK,さぁ〜って...。
あれ? 座布団のサイズって???
メジャーで測って(精度が微妙だから)、ネットで座布団のサイズをググって。
へぇ〜、うちのは八反判ってやつだ。
サイズが測った数値に近いし、5枚組の座布団の定番ってあるし、うん、これだ。
さ!
作るぞ。
joyfultulip at 16:56|Permalink│Comments(0)│
2023年10月05日
キルティング、完了。(UFO2FO)
キルティング、終わった〜!
ファスナー付けは手縫いでもできそうだけど、全体の仕立ては使用時にかかる力を考えるとミシン縫いがベストだよなぁ。
やっぱり、箱から出すべきだよなぁ。
出さなきゃ、このままUFOで箱入りになっちゃうしなぁ。
あ。
にょろんと出ている刺し子糸は、この後、仕上げ線を書いたうえで、縁までステッチが入ってないようなところがあれば、一目、二目足すためにあえて残してある糸端。
段染めの太い糸なので、仕上げ線が決まって「あら、足りないわ、キルティング」となって追加に別糸とすると色がちがっちゃうから、あえて、全端っこ針に通せるぎりぎり長をのこしてにょろろん〜としている。
そうね。
このにょろろん糸は、糸止めせずに仕上げ線少し外側に捨てミシンをして糸を噛んでおくことで糸止めとしようと思ったんだわ。
やっぱりミシン、出すべきかぁ。
ファスナー付けは手縫いでもできそうだけど、全体の仕立ては使用時にかかる力を考えるとミシン縫いがベストだよなぁ。
やっぱり、箱から出すべきだよなぁ。
出さなきゃ、このままUFOで箱入りになっちゃうしなぁ。
あ。
にょろんと出ている刺し子糸は、この後、仕上げ線を書いたうえで、縁までステッチが入ってないようなところがあれば、一目、二目足すためにあえて残してある糸端。
段染めの太い糸なので、仕上げ線が決まって「あら、足りないわ、キルティング」となって追加に別糸とすると色がちがっちゃうから、あえて、全端っこ針に通せるぎりぎり長をのこしてにょろろん〜としている。
そうね。
このにょろろん糸は、糸止めせずに仕上げ線少し外側に捨てミシンをして糸を噛んでおくことで糸止めとしようと思ったんだわ。
やっぱりミシン、出すべきかぁ。
joyfultulip at 09:15|Permalink│Comments(0)│