毛糸・ウェア
2016年12月28日
ニット・ベレー 2つ完成。
月曜日から始まった大歳の市をチェックしにでかけ、衝動買いの糸。
並太よりは細い・・・うーん、合太くらいかなとはおもったけど、編んでみたいとチェックをいれたベレー(並太、かぎ針7号指定)を編み始めた。
きもち太めのいとでざっくり仕上がったようなデザインを複数糸のより糸のしなやかなもので編んだので、私のほうがハイゲージになってしまううえに、薄手で柔らか。
即興で編み図は私のゲージにあうように変更して仕上げたものが、右。
そういえば、玉に巻いておいた中細のモヘア混の糸がたーっぷりあったなぁ〜と、それを合わせた糸で太さを出して編んだものが、左。
中細を合わせても、まだ、私の方が編み図よりハイゲージになったので、やっぱり元の糸は中細程度の太さで、ゆるやかな合わせ糸の状態で感じる太さ感とピンと引き合わされた実際の太さは違うのだなぁ〜と感覚の鈍りを悟った次第。
簡単、半日でなかなかキュートなベレーができて、この編み図(すてきにハンドメイド 2016年11月号)、気に入った。
今度は、青の2本どり(つまり、青の無地になる)で編んじゃおうかな。
今年の「完成品」ラストは、このベレーとなるだろう。
総括は、まだ、3.5日も残っているので、もうちょっとじたばたする予定。
並太よりは細い・・・うーん、合太くらいかなとはおもったけど、編んでみたいとチェックをいれたベレー(並太、かぎ針7号指定)を編み始めた。
きもち太めのいとでざっくり仕上がったようなデザインを複数糸のより糸のしなやかなもので編んだので、私のほうがハイゲージになってしまううえに、薄手で柔らか。
即興で編み図は私のゲージにあうように変更して仕上げたものが、右。
そういえば、玉に巻いておいた中細のモヘア混の糸がたーっぷりあったなぁ〜と、それを合わせた糸で太さを出して編んだものが、左。
中細を合わせても、まだ、私の方が編み図よりハイゲージになったので、やっぱり元の糸は中細程度の太さで、ゆるやかな合わせ糸の状態で感じる太さ感とピンと引き合わされた実際の太さは違うのだなぁ〜と感覚の鈍りを悟った次第。
簡単、半日でなかなかキュートなベレーができて、この編み図(すてきにハンドメイド 2016年11月号)、気に入った。
今度は、青の2本どり(つまり、青の無地になる)で編んじゃおうかな。
今年の「完成品」ラストは、このベレーとなるだろう。
総括は、まだ、3.5日も残っているので、もうちょっとじたばたする予定。
joyfultulip at 10:27|Permalink│Comments(0)│
2016年12月19日
かぎ針編みスヌードと帽子、編みあがり。
編みなおしが入った黒銀色の糸のボタン止めスヌード(編み図:すてきにハンドメイド 2016年11月号)が完成。
光ものの糸はそのまんまの色では写せないので、ま、写真はこんなもん。
出来上がり品は、ぎらぎらっとしていてなかなか”ごーぢゃす(笑)”な感じ。
帽子は、すでに送ったものが「ゆるいよ〜」と言われたので、サイズダウンして追加制作したもの。
残った糸を自由に使っていいと言われてはいるが、こちらの糸は軽い糸だったのでたくさん残っていたし、すぐ編めるし(キルトのほうがほったらかされているから)・・・ということで。
年末、コンサートが目白押しと言っていたので、防寒でおしゃれしてもらおうと、さっさと発送完了。
かなりサイズダウンして編んだ帽子だけど、ぴたっと吸い付くようなそんなかぶり心地のものではないので、再び「ゆるいよ〜」と言われるかも・・・・と思ったので、言い訳メッセージ(苦笑)をそえて。
どちらの糸も起毛(黒銀はモヘア混だから)の糸なので、編んでいる間中、微妙にふわふわっと埃を生産していたので、残り糸は年末大掃除との兼ね合いで、編むか、いったんしまうか。
光ものの糸はそのまんまの色では写せないので、ま、写真はこんなもん。
出来上がり品は、ぎらぎらっとしていてなかなか”ごーぢゃす(笑)”な感じ。
帽子は、すでに送ったものが「ゆるいよ〜」と言われたので、サイズダウンして追加制作したもの。
残った糸を自由に使っていいと言われてはいるが、こちらの糸は軽い糸だったのでたくさん残っていたし、すぐ編めるし(キルトのほうがほったらかされているから)・・・ということで。
年末、コンサートが目白押しと言っていたので、防寒でおしゃれしてもらおうと、さっさと発送完了。
かなりサイズダウンして編んだ帽子だけど、ぴたっと吸い付くようなそんなかぶり心地のものではないので、再び「ゆるいよ〜」と言われるかも・・・・と思ったので、言い訳メッセージ(苦笑)をそえて。
どちらの糸も起毛(黒銀はモヘア混だから)の糸なので、編んでいる間中、微妙にふわふわっと埃を生産していたので、残り糸は年末大掃除との兼ね合いで、編むか、いったんしまうか。
joyfultulip at 16:24|Permalink│Comments(0)│
2016年12月12日
ニッター、アルアル。
解いた糸が絡まぬよう、そーっとそーっとそーっと。
ニッター、アルアル。
預かり毛糸、第二弾。
銀の化繊に黒のウール交じり糸。
玉の状態でもなかなかとんがった印象のこの糸を、ラブリーな編み図(すてきにハンドメイド 2016年11月号)で攻めてみようと、昨晩、緊急発射。
300超えの作り目の数え間違いもなく、最初の難関クリアーかと思った矢先の2段目、最後の詰めにきて、どう考えてもおかしい事実発覚。
数えなおして、やっぱり作り目は合っているのに最後の山に細編みが落ちない事実が腑に落ちない。
どうしてどうしてどうしてどうしてどうして・・・・・。
大いなる勘違い。
最近、松編みの図案をよく見ていたせいで、2段目を松編みなるように編んじゃってた。
どんどん、長編みの山ばっかり編むのではないと気が付いたのは、「どうして〜」をさんざんうたった5分後。
図案の読み違え、鎖編みが2段目にも登場していたこと(1段目と同化させて図案を読むって!?!?!?!?!?!?!?!?)にようやく気が付いて、ぴーっと。
間違いを解くのはかぎ針編みのほうが棒針編みより楽ちん。 ほどいた後に針に拾うのは1回だけだから。
この後、正しく編んだのに、再び、2段目終了付近で、「か、数が合わない!?!?!?!?!?」と再びのトラブル。
あっちやって、待ち時間にちょろ編み、こっちやって待ち時間にちょろ編みを午前中していたら、編みはじめ早々のところで、細編みせずに鎖編みから長編みをするというトンチンカンをしていたのだ。
あー。
復旧完了して、一安心。
でも、もう1回、この最初の一歩が待ってる編み図なんだよね。
これ。
2種類も間違いをやれば、もう大丈夫!?
か。
ニッター、アルアル。
預かり毛糸、第二弾。
銀の化繊に黒のウール交じり糸。
玉の状態でもなかなかとんがった印象のこの糸を、ラブリーな編み図(すてきにハンドメイド 2016年11月号)で攻めてみようと、昨晩、緊急発射。
300超えの作り目の数え間違いもなく、最初の難関クリアーかと思った矢先の2段目、最後の詰めにきて、どう考えてもおかしい事実発覚。
数えなおして、やっぱり作り目は合っているのに最後の山に細編みが落ちない事実が腑に落ちない。
どうしてどうしてどうしてどうしてどうして・・・・・。
大いなる勘違い。
最近、松編みの図案をよく見ていたせいで、2段目を松編みなるように編んじゃってた。
どんどん、長編みの山ばっかり編むのではないと気が付いたのは、「どうして〜」をさんざんうたった5分後。
図案の読み違え、鎖編みが2段目にも登場していたこと(1段目と同化させて図案を読むって!?!?!?!?!?!?!?!?)にようやく気が付いて、ぴーっと。
間違いを解くのはかぎ針編みのほうが棒針編みより楽ちん。 ほどいた後に針に拾うのは1回だけだから。
この後、正しく編んだのに、再び、2段目終了付近で、「か、数が合わない!?!?!?!?!?」と再びのトラブル。
あっちやって、待ち時間にちょろ編み、こっちやって待ち時間にちょろ編みを午前中していたら、編みはじめ早々のところで、細編みせずに鎖編みから長編みをするというトンチンカンをしていたのだ。
あー。
復旧完了して、一安心。
でも、もう1回、この最初の一歩が待ってる編み図なんだよね。
これ。
2種類も間違いをやれば、もう大丈夫!?
か。
joyfultulip at 14:06|Permalink│Comments(0)│
2016年12月11日
ふわっふわスヌード&帽子 セット完成。
依頼品完成。
ふわっふわのかる〜い出来上がり。
かる〜いは文字通りでもあり、セットで100gに満たない重さ。
寒い夜の帰宅のためにバッグに忍ばせていても、重さアップ感なし。
やっぱり冬の毛糸はいいよなぁ〜と、やりかけキルトを横目にちらり。
ふわっふわのかる〜い出来上がり。
かる〜いは文字通りでもあり、セットで100gに満たない重さ。
寒い夜の帰宅のためにバッグに忍ばせていても、重さアップ感なし。
やっぱり冬の毛糸はいいよなぁ〜と、やりかけキルトを横目にちらり。
joyfultulip at 11:29|Permalink│Comments(0)│
2016年12月04日
ふわふわ〜で編むのが止められない。
アルパカの柔らかさの誘惑に勝てず。
ちょっとゲージを・・・と思ったら、あっという間に本体突入。
アルパカ混の1玉25gという柔軽な糸は、もう〜
きもちいぃぃぃぃぃぃ。
ふわっとした糸の感じを生かすように軽めの編地をチョイス。
スヌード仕立てにする予定なので、縦に横にと伸縮ある編地でもある。
このふわふわふくふく感は残念ながらキルトづくりにはない「快感」。
やっぱり、あのシルク糸も止めずに買わせておけばよかったかなぁ。
あの糸も触り・・・じゃなくて編んでみたい〜。
ちょっとゲージを・・・と思ったら、あっという間に本体突入。
アルパカ混の1玉25gという柔軽な糸は、もう〜
きもちいぃぃぃぃぃぃ。
ふわっとした糸の感じを生かすように軽めの編地をチョイス。
スヌード仕立てにする予定なので、縦に横にと伸縮ある編地でもある。
このふわふわふくふく感は残念ながらキルトづくりにはない「快感」。
やっぱり、あのシルク糸も止めずに買わせておけばよかったかなぁ。
あの糸も触り・・・じゃなくて編んでみたい〜。
joyfultulip at 10:37|Permalink│Comments(0)│
2016年12月02日
毛糸10玉x2パック=20玉!?!?!?!?!?1
「おねぇちゃーん、おかあさんね、真っ白のふわふわのマフラーほしいなぁ〜」
そういうものを”買ってほしい”というおねだりではない。
そういうものを”編んで!”というおねだりである。
頼む方はイメージありきで、これで伝わると思っているが、毛糸もいろいろ。
勝手に選んで、ちくちく(首元に使用するものだからね)すると言われても困るし、イメージが違うと言われても困る。
ということで、ついでもあっての待ち合わせ場所は、大手手芸店の毛糸コーナー。
私は遅れて着いたが、すでに、待ち合わせしていた二人は、せっせと物色中。
手がすていたせいか、何度も伝票を書き直すのも快く接客してくれた店員さん相手に、あぁでもない、こぉでもないとせっせと選んでいる手元には、”白”はない。
「白〜」と聞いて店員さんにおすすめいただいた毛糸は、セール品ではないもので1玉2000円弱のシルク混。 手触りサイコー。
もちろん、その糸で編むのは大賛成ではあるが、袋売りゆえにセール破格なものとちがって多めに買うのはもったいない。
すでに、アンゴラ混のやわらか〜い糸(十分、素敵な感触の糸)も抱え込んでいるのだから。
それに、そういうのでよいとわかれば、後日、私が一人で買いに行くこともできるから、その糸は今買わなくてよい。
ごっそり20玉も毛糸を預かって、それぞれ「マフラーと帽子のセットね!」と言い切った母。
帽子??????
いつ、セットのオーダーになったのだ???????????
編みたい編み図ありきで毛糸を選んだわけではないので、まずは、それぞれの糸味にあわせて編地をきめなきゃ。
それからゲージとって〜。
そもそも、マフラーってどのくらいのサイズが標準(自分サイズなら、首に巻きながら決めちゃえるので、改めて数字で考えたことがない)???
古い編み物雑誌やなどごっそり引っ張り出して、あれやこれや。
2016年も残り1か月弱になって、さらにお針仕事のおみせを広げるって!?
そういうものを”買ってほしい”というおねだりではない。
そういうものを”編んで!”というおねだりである。
頼む方はイメージありきで、これで伝わると思っているが、毛糸もいろいろ。
勝手に選んで、ちくちく(首元に使用するものだからね)すると言われても困るし、イメージが違うと言われても困る。
ということで、ついでもあっての待ち合わせ場所は、大手手芸店の毛糸コーナー。
私は遅れて着いたが、すでに、待ち合わせしていた二人は、せっせと物色中。
手がすていたせいか、何度も伝票を書き直すのも快く接客してくれた店員さん相手に、あぁでもない、こぉでもないとせっせと選んでいる手元には、”白”はない。
「白〜」と聞いて店員さんにおすすめいただいた毛糸は、セール品ではないもので1玉2000円弱のシルク混。 手触りサイコー。
もちろん、その糸で編むのは大賛成ではあるが、袋売りゆえにセール破格なものとちがって多めに買うのはもったいない。
すでに、アンゴラ混のやわらか〜い糸(十分、素敵な感触の糸)も抱え込んでいるのだから。
それに、そういうのでよいとわかれば、後日、私が一人で買いに行くこともできるから、その糸は今買わなくてよい。
ごっそり20玉も毛糸を預かって、それぞれ「マフラーと帽子のセットね!」と言い切った母。
帽子??????
いつ、セットのオーダーになったのだ???????????
編みたい編み図ありきで毛糸を選んだわけではないので、まずは、それぞれの糸味にあわせて編地をきめなきゃ。
それからゲージとって〜。
そもそも、マフラーってどのくらいのサイズが標準(自分サイズなら、首に巻きながら決めちゃえるので、改めて数字で考えたことがない)???
古い編み物雑誌やなどごっそり引っ張り出して、あれやこれや。
2016年も残り1か月弱になって、さらにお針仕事のおみせを広げるって!?
joyfultulip at 12:06|Permalink│Comments(0)│
2016年11月14日
クロッシェ・コサージュを編んでみる
ちっちゃな玉で買ってきた、ネップ毛糸。
お花のモチーフにしたらかわいいかなぁ〜と思っていたので、さっそく編んでみた。
ネップがかなり大きな塊で目を荒らすので緩めの編みあがりにしてみた。
緑の毛糸で葉っぱっぽく編んでみて、3つ編みつけ。
ブローチピンも取り出して、今の時期にぴったりのコサージュの出来上がり。
だいたい、これで買った毛糸の玉の半分くらいの使用量だった。
ちょっと遊ぶのに、このくらいの量はうれしい。
お花のモチーフにしたらかわいいかなぁ〜と思っていたので、さっそく編んでみた。
ネップがかなり大きな塊で目を荒らすので緩めの編みあがりにしてみた。
緑の毛糸で葉っぱっぽく編んでみて、3つ編みつけ。
ブローチピンも取り出して、今の時期にぴったりのコサージュの出来上がり。
だいたい、これで買った毛糸の玉の半分くらいの使用量だった。
ちょっと遊ぶのに、このくらいの量はうれしい。
joyfultulip at 23:07|Permalink│Comments(0)│
2016年10月14日
レッグウォーマーが編み終わる。
おわっちゃった。
長めに編んだので、2つ折り撮影。
足首側は細いからこの編地は表目だけしか見えない状態だけど、ふっとーいふくらはぎ辺りは、ばっちり裏目も見える伸びた状態(笑)。
ぬっくぬくだけど、ふっくら編んだレッグウォーマーは歩くと・・・・・・・・・・。
ずりおちる。
ひと昔前(今はみかけない・・・・・・よね?)のぐちゃぐちゃっと足首にずり落ちたルーズソックス茶色版なり。
別建てで止めゴムを用意しよう。
うっ血(いや、太ったとき?)しないように外せるように、別建て。
あ〜ぬくぬくぅ〜。
長めに編んだので、2つ折り撮影。
足首側は細いからこの編地は表目だけしか見えない状態だけど、ふっとーいふくらはぎ辺りは、ばっちり裏目も見える伸びた状態(笑)。
ぬっくぬくだけど、ふっくら編んだレッグウォーマーは歩くと・・・・・・・・・・。
ずりおちる。
ひと昔前(今はみかけない・・・・・・よね?)のぐちゃぐちゃっと足首にずり落ちたルーズソックス茶色版なり。
別建てで止めゴムを用意しよう。
うっ血(いや、太ったとき?)しないように外せるように、別建て。
あ〜ぬくぬくぅ〜。
joyfultulip at 14:50|Permalink│Comments(0)│
2016年10月13日
レッグウォーマーを編み始める。
去年買った毛糸。
待ち合わせの時間調整によった大型チェーン手芸店で、「あとタイムセール5分です〜」などという呼び声にふらふらと。
ちょうど、レッグウォーマーを編むのによさそうな中細程度のアルパカ混のふわふわふかふかの毛糸を購入してしまっていた。たしか、あの時、「1つ100円引き」ということで10個入りパック=1個で100円引き、バラなら1個から100円引きという不思議なタイムセールだった。 もちろん、ばらのほうが1個ずつ引いてもらえるのでお得。同じ毛糸の10個入りパックもそこにあったが、そもそも10個はいらないしぃ〜と思っていたので、ばら買いできたのは、さらにお得感ありあり〜でうきうきと待ち合わせ場所へ移動したのを覚えている。
「えー、レッグウォーマーなら買った方が安いしすぐ手に入るじゃん!?」と戦利品を嬉々として見せた私に、待ち合わせ相手は不思議な顔をしていた。 実際、昨冬にはこれは毛糸玉のまんまでレッグウォーマーを別途買ってしまっていたし。
今週、風邪モードに陥り、重たいキルトを抱える気分になれないところで、「そういえば!?」とこの毛糸を思い出して引っ張り出してきた。
中細なので、棒針は3号使用。
代わりゴム編みでかちゃかちゃかちゃかちゃと編み始める。
サイズ感いい加減でもよいレッグウォーマーなので、ラベルについている参考ゲージから適当に作り目の数をきめて。
既製品だと「もう少し長さがほしいなぁ〜」と思っていたレッグウォーマーなので、自分サイズに長めに編もうと思っているが、適当に買ってきた毛糸、果たして足りるのか余るのかが微妙なり。
久々、棒針編み・・・・・やばっ。楽しい。
待ち合わせの時間調整によった大型チェーン手芸店で、「あとタイムセール5分です〜」などという呼び声にふらふらと。
ちょうど、レッグウォーマーを編むのによさそうな中細程度のアルパカ混のふわふわふかふかの毛糸を購入してしまっていた。たしか、あの時、「1つ100円引き」ということで10個入りパック=1個で100円引き、バラなら1個から100円引きという不思議なタイムセールだった。 もちろん、ばらのほうが1個ずつ引いてもらえるのでお得。同じ毛糸の10個入りパックもそこにあったが、そもそも10個はいらないしぃ〜と思っていたので、ばら買いできたのは、さらにお得感ありあり〜でうきうきと待ち合わせ場所へ移動したのを覚えている。
「えー、レッグウォーマーなら買った方が安いしすぐ手に入るじゃん!?」と戦利品を嬉々として見せた私に、待ち合わせ相手は不思議な顔をしていた。 実際、昨冬にはこれは毛糸玉のまんまでレッグウォーマーを別途買ってしまっていたし。
今週、風邪モードに陥り、重たいキルトを抱える気分になれないところで、「そういえば!?」とこの毛糸を思い出して引っ張り出してきた。
中細なので、棒針は3号使用。
代わりゴム編みでかちゃかちゃかちゃかちゃと編み始める。
サイズ感いい加減でもよいレッグウォーマーなので、ラベルについている参考ゲージから適当に作り目の数をきめて。
既製品だと「もう少し長さがほしいなぁ〜」と思っていたレッグウォーマーなので、自分サイズに長めに編もうと思っているが、適当に買ってきた毛糸、果たして足りるのか余るのかが微妙なり。
久々、棒針編み・・・・・やばっ。楽しい。
joyfultulip at 16:54|Permalink│Comments(0)│
2014年12月16日
ピンクのリストアームできあがり
リストアーム?
指無し手袋?
呼び名はよくわかんないけど、手の甲まですっぽり、手首部分もがっつり長めのできがり。
ハンドメイドなので編みながら実際に手を通しながらサイズ確認しつつ…。
今日もすっごく寒そうなので早速つかおう。
久しぶりの竹棒針のかちかち軽い針音は、とっても心地よかった。
年末年始忙しない時期の針仕事に今年は棒針編みのなにかがいいかなぁ。
そのまえに、さぶいけど、もうちょっと大掃除を進めねば…。
指無し手袋?
呼び名はよくわかんないけど、手の甲まですっぽり、手首部分もがっつり長めのできがり。
ハンドメイドなので編みながら実際に手を通しながらサイズ確認しつつ…。
今日もすっごく寒そうなので早速つかおう。
久しぶりの竹棒針のかちかち軽い針音は、とっても心地よかった。
年末年始忙しない時期の針仕事に今年は棒針編みのなにかがいいかなぁ。
そのまえに、さぶいけど、もうちょっと大掃除を進めねば…。
joyfultulip at 08:37|Permalink│Comments(0)│