東欧の小さなクロスステッチ
2017年12月10日
ステッチ付き浅箱をカルトナージュでつくる。

ちょっとしたトレーがほしく、このテープの長さ”ありき”でサイズを割り出し、カルトナージュをやることにした。
出来上がりサイズ、16.8x18x3 cm。
大雑把すぎる性格が災いし、底がちょっと片っぽによってしまっている。
それもよりによって、正面(縫い代処理のない方)に微妙にはみ出す?はみ出してない?な仕上がりってあたりが、「大雑把すぎる」よなぁ〜と苦笑。
うちばりだって、よーく見ると、そろえられるはずの縞がちょーっとずれているしね。
まぁ、大雑把すぎて自分にあまあまな私は、「中を入れたらどうせ内底は隠れる。底がかくれりゃー、縞がずれてるってことはわからない」と、反省5秒。
細長くステッチしただけの、なんでもないテープがまだ残っているので、おいおい、サイズを割り出してカルトナージュする予定。
今回使用している図案参考文献はこちら:
joyfultulip at 15:47|Permalink│Comments(0)│
2014年09月18日
ブックカバー+クロスステッチ 仕立て上がり

本にかけて、伏せて写したもの。
相方くんが、いたく気に言ってくれたので(でも、図案は違うのが欲しいと・・・)、再び、ブックカバーを製作する日も近いかも。
1つ作ると満足!なので、希望はいつかは叶うだろうけど、何時かなうかはキルト作業次第なり。
今回使用している図案参考文献はこちら:
joyfultulip at 13:21|Permalink│Comments(0)│
2014年09月13日
ブックカバー:クロスステッチ 刺しあがり

2羽が向かい合って見られるのは最後?
これから、お仕立て。
今回はちゃんとブックカバーにするぞ!と決まっているので、採寸して裏布用意して・・・ですぐ出来上がるはず。
折しも、季節は読書の秋。
今回使用している図案参考文献はこちら:
joyfultulip at 09:14|Permalink│Comments(0)│
2014年09月12日
ブックカバー:クロスステッチ 線模様 上 その4

糸はオリンパスからDMCへ変わった。
夜の照明のもとでは全く同じに見えた。
今見ても、あんまり違いがわからない。
あえて、あえて、あぁえぇてぇ違いを探すなら、少しDMCのほうが黒っぽいか?
そんなの、べたべた手でさわるブックカバーになってしまえば無きに等しい差。
あと少しで刺しあがり。
今回使用している図案参考文献はこちら:
joyfultulip at 09:18|Permalink│Comments(0)│
2014年09月11日
ブックカバー:クロスステッチ 線模様 上 その3

あと少しで使用中のオリンパスのこのこげ茶色の糸は終了。
続きはDMCの類似色で刺す予定。
昨日の夕方から、関東地方に大雨が時々極端に降っていて、ところどころ水害が発生しているとニュースでやっている。
この強い雨で虫も流されてくれれば・・・ってのは無理なのかな?
注意・警戒を促すニュースが次々と加わり、最近はニュースが恐ろしい。
今回使用している図案参考文献はこちら:
joyfultulip at 14:41|Permalink│Comments(0)│
2014年09月09日
ブックカバー:クロスステッチ 線模様 上 その2

ごそごそ探したら、似たようなこげ茶色のDMCの糸がでてきた。
ラッキー。
これで上の線模様も下と同じものがさせる。
昨日1日、フィーバーを起こしていたすえに行われた今朝の決勝戦。
応援の声もしぼんじゃうようなかんっぺきな試合をした相手。
解説を聞いていると、なんと相手のコーチもグランドスラム大会のタイトル保持者。
コーチの質で選手が変わる、勝敗を左右するスポーツのなんと多いこと。
結果を手に入れるためには、そういうコーチを雇える魅力をまずは試合で発揮しなければなないってことだ。
今回使用している図案参考文献はこちら:
joyfultulip at 12:42|Permalink│Comments(0)│
2014年09月08日
ブックカバー:クロスステッチ 線模様 上 その1

残量からすると、たぶん、上を全部さすには糸はたりない。
ひょっとして、半柄なら足りるか?
(半柄=つながっているラインの下半分だけ刺す。)
まぁ、ちょっとやってみて、やっぱりそんな半端な図案のアレンジはみっともない〜思ったら糸を買いに行くか?
ちょっと在庫をちゃんと探してみよう。
ちなみに、この上の分のラインはオリジナルの図案には存在しない。 ブックカバー用に図案をアレンジしているので、私が加えたもの。
予定では、花の上、1目分(糸2本)だけ上を走る予定だったんだけど、刺し始めた位置(生地中央付近)で目をカウントしたため、ちょっとばかりずれ、2目分上になった。
たった2目でも結構空間が開いたように見える。
今回使用している図案参考文献はこちら:
joyfultulip at 10:04|Permalink│Comments(0)│
2014年09月07日
ブックカバー:クロスステッチ 線模様 下

今回使用の糸は、オリンパスのこげ茶色。
使用途中のものがかせで残っていた・・・ということは、たぶん、ん〜と前のものだが、かせでキットが組まれていたものでオリンパスの糸だったのはこれとあれだけど…はて?
ここまで来て残量を見ると、ぎりぎり・・・あと1本、上部にラインを足すには足りないんだけど・・・。
うーん。
ブックカバー用のデザインとして、上にもラインを入れたいんだけどなぁ〜。
在庫の糸で類似色、あったっけ?
今回使用している図案参考文献はこちら:
joyfultulip at 11:07|Permalink│Comments(0)│
2014年09月06日
ブックカバー:クロスステッチ 鳥その2

鳥、2羽目。
裏表紙側は鳥だけにして、表側と向き合うように図案を反転。
右を向いている元の図案をみながら頭の中で反転しながら刺していく。
以前、4羽鷲を刺した時、だんだん図案へ目を戻すのがめんどくさくなり、先に刺しておいた手元の鷲を見ながらしていた手順を思い出して・・・。
あとはせっせとラインを刺すだけ。
やっぱりまだ9月。
ちょっと暑さが戻ってきた。 あんまりに高値な野菜のことを思うと、平年並みにちゃんと暑く9月らしい天気がよいのだろう・・・と暑いけど「よかった」と
今回使用している図案参考文献はこちら:
joyfultulip at 11:20|Permalink│Comments(0)│
2014年09月05日
ブックカバー:クロスステッチ 花その2

文庫本をあててみて、図案そのままの位置にしっぽ側の花をさすと花のどちらか(もしくは両方がちょっとずつ)がブックカバーになった際に折り隠れることが判明。
鳥と花に少し空間がある図案だけど、ちょっとつめて花を鳥に寄せた。
今回使用している図案参考文献はこちら:
joyfultulip at 13:32|Permalink│Comments(0)│