すてきにハンドメイド: 雑誌
2015年02月24日
クロス・ステッチで描く秋(ぶどう):ブックカバー完成
前回仕立てたステッチ付きブックカバーは本の厚み2.5〜3.5cmくらいの厚手用だったため、2.5cm以下の本にかけるとぶかぶか。
また、あんまり厚いブックカバーは好みではないので芯など加えずに仕立てたため、ちょっとコシがなく、中央部分が少したらぁ〜んとなっているような気がしていて気にはなっていた。
今回は、2.5cm以下用の厚み対応で、裏表紙側中央近くにリボンを一本渡して中央部分も読んでいる時にたらぁ〜と緩まない仕様に仕立ててみた。
よくある、片側固定、片側は帯に折り返しを通すサイズフリー仕様のブックカバーは緩んで来て私の好みではない。 だから、厚みが固定されてしまうけど、両側折り返し部分固定の仕様で仕立てている。
背表紙にかかる葡萄がおしゃれ〜(…ものはいいよう-笑)な1つが完成。
(柄生地はぴったり背表紙側分のみ)
さっそく使用中。
仕掛あれこれのうち、1つ完了。
また、あんまり厚いブックカバーは好みではないので芯など加えずに仕立てたため、ちょっとコシがなく、中央部分が少したらぁ〜んとなっているような気がしていて気にはなっていた。
今回は、2.5cm以下用の厚み対応で、裏表紙側中央近くにリボンを一本渡して中央部分も読んでいる時にたらぁ〜と緩まない仕様に仕立ててみた。
よくある、片側固定、片側は帯に折り返しを通すサイズフリー仕様のブックカバーは緩んで来て私の好みではない。 だから、厚みが固定されてしまうけど、両側折り返し部分固定の仕様で仕立てている。
背表紙にかかる葡萄がおしゃれ〜(…ものはいいよう-笑)な1つが完成。
(柄生地はぴったり背表紙側分のみ)
さっそく使用中。
仕掛あれこれのうち、1つ完了。
図案: すてきにハンドメイド 2013/9月号 (笹尾多恵)
joyfultulip at 11:28|Permalink│Comments(0)│
2015年02月23日
クロス・ステッチで描く秋(ぶどう):ステッチ完了
のんびりとろとろステッチも完了して”しまった”。
あとは仕立てのみ。
今回は最初からブックカバーにする予定でクロス上の図案の位置を決めたので、さくさくといく・・・はず。
あとは仕立てのみ。
今回は最初からブックカバーにする予定でクロス上の図案の位置を決めたので、さくさくといく・・・はず。
図案: すてきにハンドメイド 2013/9月号 (笹尾多恵)
joyfultulip at 12:19|Permalink│Comments(0)│
2015年02月21日
クロス・ステッチで描く秋(ぶどう):クロスステッチは完了
残すはホルベインステッチのみ。
半端糸を使用したところがちょっと足りず、さらに別の半端糸を使ってしまったあたりは御愛嬌。
オリジナル図案で使用されている布とは異なる布を使用しているから、全体の色の雰囲気も違うしぃ〜が言い訳。
フレーム仕様のデザインのため、上と右部分がざくっとまっすぐに絵柄が切れているので、ブックカバーに仕立てる際にこのままこの布を表一枚に使用すのはちょっとなぁ〜という難問が降りかかっている(<-なんて大げさないい方じゃ(笑))
半端糸を使用したところがちょっと足りず、さらに別の半端糸を使ってしまったあたりは御愛嬌。
オリジナル図案で使用されている布とは異なる布を使用しているから、全体の色の雰囲気も違うしぃ〜が言い訳。
フレーム仕様のデザインのため、上と右部分がざくっとまっすぐに絵柄が切れているので、ブックカバーに仕立てる際にこのままこの布を表一枚に使用すのはちょっとなぁ〜という難問が降りかかっている(<-なんて大げさないい方じゃ(笑))
図案: すてきにハンドメイド 2013/9月号 (笹尾多恵)
joyfultulip at 16:43|Permalink│Comments(0)│
2015年02月19日
クロス・ステッチで描く秋(ぶどう):葉っぱ完了
ほんっと寒かった2日ののちの、本日、晴天なり。
あれこれ仕掛中の1つ、ステッチは葉っぱが完了。
あとは、白をさして、ホルベイン・ステッチでつるをいれると出来上がり。
でも、この晴天を利用して大物の水通し〜ということで、大物タペストリー用のバッキング(裏打ち布)を洗濯機に放り込んだ。
2mx2枚のアイロンかけはひと仕事。
ベースティング準備に、綿もはぎ合わさねば。
ステッチは夜までおあずけ。
あれこれ仕掛中の1つ、ステッチは葉っぱが完了。
あとは、白をさして、ホルベイン・ステッチでつるをいれると出来上がり。
でも、この晴天を利用して大物の水通し〜ということで、大物タペストリー用のバッキング(裏打ち布)を洗濯機に放り込んだ。
2mx2枚のアイロンかけはひと仕事。
ベースティング準備に、綿もはぎ合わさねば。
ステッチは夜までおあずけ。
図案: すてきにハンドメイド 2013/9月号 (笹尾多恵)
joyfultulip at 09:44|Permalink│Comments(0)│
2015年02月18日
クロス・ステッチで描く秋(ぶどう):ほぼ、実が刺し終わる
白は”しめ”に刺す、これがマイ・ルール。
まぁ、白がメインの図案だと守れないけど。
ということで、実のつや(光)に使用されている白の部分がへっこんでいる状態で一旦、実をさすのは終了。
葉っぱの抜けをさすことにして、使用済み紫他の実の糸を片づけつつ、準備してなかった葉っぱの残りの色糸を取り出す。
まぁ、白がメインの図案だと守れないけど。
ということで、実のつや(光)に使用されている白の部分がへっこんでいる状態で一旦、実をさすのは終了。
葉っぱの抜けをさすことにして、使用済み紫他の実の糸を片づけつつ、準備してなかった葉っぱの残りの色糸を取り出す。
図案: すてきにハンドメイド 2013/9月号 (笹尾多恵)
joyfultulip at 12:55|Permalink│Comments(0)│
2015年02月16日
クロス・ステッチで描く秋(ぶどう):再び実にもどる
葉っぱが終わったわけじゃないけど。
この図案用にと取り分けてあった糸の中に、葉っぱで必要な色が不足していたので、ここで一旦実にもどることにした。
実で必要な糸を刺しきれば、それを片づけながら葉っぱの糸を取り出してこようとおもって。
あれやこれやが仕掛中で、ばたばたの2月。
なんだか落ち着かない。
道具も、あれよう、これよう、そっちようと散らかしまくり。
1か月少しまえの大掃除の跡など見る影もなし。
あーあ。
この図案用にと取り分けてあった糸の中に、葉っぱで必要な色が不足していたので、ここで一旦実にもどることにした。
実で必要な糸を刺しきれば、それを片づけながら葉っぱの糸を取り出してこようとおもって。
あれやこれやが仕掛中で、ばたばたの2月。
なんだか落ち着かない。
道具も、あれよう、これよう、そっちようと散らかしまくり。
1か月少しまえの大掃除の跡など見る影もなし。
あーあ。
図案: すてきにハンドメイド 2013/9月号 (笹尾多恵)
joyfultulip at 11:16|Permalink│Comments(0)│
2015年02月13日
クロス・ステッチで描く秋(ぶどう):葉っぱ成長中
サイズを割り出し、計算どうりに出来るか、縫い縮みや綿の厚みを折り込むなどをあれこれする小物作りにくらべると、図案を読み解くほうが断然、気楽。
いやいや作業はとりあえず1つ完了、夜はリラックスにステッチ三昧。
本日”も”明るいうちに、いやいや作業第2段をやってしまおう。
夜にはお気楽ステッチ三昧時間がまっている・・・・・・・・・・作業が滞りなく終えられれば・・・・・・。
終わらなければ・・・鬱鬱な週末がまっている・・・・・・・・・・・・ことは、まだ午前9時前、考えてはいけない。
成功を祈る・・・じゃなくって信じて、いざ、作業開始。
いやいや作業はとりあえず1つ完了、夜はリラックスにステッチ三昧。
本日”も”明るいうちに、いやいや作業第2段をやってしまおう。
夜にはお気楽ステッチ三昧時間がまっている・・・・・・・・・・作業が滞りなく終えられれば・・・・・・。
終わらなければ・・・鬱鬱な週末がまっている・・・・・・・・・・・・ことは、まだ午前9時前、考えてはいけない。
成功を祈る・・・じゃなくって信じて、いざ、作業開始。
図案: すてきにハンドメイド 2013/9月号 (笹尾多恵)
joyfultulip at 08:42|Permalink│Comments(0)│
2015年02月12日
クロス・ステッチで描く秋(ぶどう):葉っぱをちびっと。
進捗は少し。
街の中に2本の植樹(アップリケ)したあとだったから。
今日は春の陽気で明るいので、ステッチをするにはもってこい!?なのだが・・・。
昔から好きなことを優先するより、やりたくないけどやらねばならぬ事をとにかく済ませてしまわねば〜な性格で、今も、そういう気の進まない事を抱えている。
2月は28日"しか"なく、”きっちり”4週間”ぽっきり”。
好きなことを優先したくっても、「やらねば・・・」が気になって好きなことを思う存分「すき〜」と楽しめないのだから、さっさと「やらねば・・・」をやればいいわけで・・・。
しか、ぽっきり、きっちり、やらねば・・・とぶつぶつ言ってないで、まずは1つ片づけよう。
街の中に2本の植樹(アップリケ)したあとだったから。
今日は春の陽気で明るいので、ステッチをするにはもってこい!?なのだが・・・。
昔から好きなことを優先するより、やりたくないけどやらねばならぬ事をとにかく済ませてしまわねば〜な性格で、今も、そういう気の進まない事を抱えている。
2月は28日"しか"なく、”きっちり”4週間”ぽっきり”。
好きなことを優先したくっても、「やらねば・・・」が気になって好きなことを思う存分「すき〜」と楽しめないのだから、さっさと「やらねば・・・」をやればいいわけで・・・。
しか、ぽっきり、きっちり、やらねば・・・とぶつぶつ言ってないで、まずは1つ片づけよう。
図案: すてきにハンドメイド 2013/9月号 (笹尾多恵)
joyfultulip at 14:43|Permalink│Comments(0)│
2015年02月07日
クロス・ステッチで描く秋(ぶどう):葉をはじめる
このまま実を刺し進めてもいいのだが、上にある葉を刺さないと、それのさらに上にある実がさせない。
AIDAなら目を数えやすいからさせるのだが、もともと刺繍用の布ではない生地をつかっていることもあり、ぎりぎり数える努力をして糸一本数え間違えると・・・と思うと無理をする気になれない。
ということで、まだ紫色系刺し終了〜とできないなら、この下にたれている実を完成してもなぁ〜と葉っぱに移動することにした。
AIDAなら目を数えやすいからさせるのだが、もともと刺繍用の布ではない生地をつかっていることもあり、ぎりぎり数える努力をして糸一本数え間違えると・・・と思うと無理をする気になれない。
ということで、まだ紫色系刺し終了〜とできないなら、この下にたれている実を完成してもなぁ〜と葉っぱに移動することにした。
図案: すてきにハンドメイド 2013/9月号 (笹尾多恵)
joyfultulip at 18:31|Permalink│Comments(0)│
2015年02月04日
クロス・ステッチで描く秋(ぶどう):やっぱり実から
大きなパーツ(?)はブドウの実か葉っぱの2種類。
ガイドラインとなる枝を刺したところで、紫に進むか緑に進むかの選択を迫られた。
(<-大げさ)
やっぱりこの図案は”ぶどう”なのだから植物ならほぼ必ず登場する葉っぱより実だよなぁ〜とおいしいほうを先に味わうことに。
ガイドラインとなる枝を刺したところで、紫に進むか緑に進むかの選択を迫られた。
(<-大げさ)
やっぱりこの図案は”ぶどう”なのだから植物ならほぼ必ず登場する葉っぱより実だよなぁ〜とおいしいほうを先に味わうことに。
図案: すてきにハンドメイド 2013/9月号 (笹尾多恵)
joyfultulip at 14:01|Permalink│Comments(0)│