bicycle afternoon: DIMENSIONS
2010年02月02日
クロスステッチ:bicycle afternoon (DIMENSIONS) 緑で少し鮮やかに
緑(Φマーク)刺し始めたら、なんだか少し鮮やかな感じになってきた。
昨日の夕方から降り始めた雪はばっちりとつもり、空気が冷蔵庫のなかのよう。
べちゃべちゃに水分の多い雪は、ラベンダーなんかをしっかりつぶしてくれている。
あーあ。
積雪が記録されるのは2年ぶりとの天気予報に、思い当たることが1つ。
ブルーベリーが1鉢、その雪でご臨終(避難しておいたので直接の原因ではないけど、きっかけが雪ということ)したんだった。
今年は、なにも軒下に避難はしなかった。だって、避難すると元に戻すきっかけ(雪が解け切るのに、冬の日当たりはたよりない)がなかなかなく、避難先で弱らせてしまうんだもん。
寒くって、まめにチェックしてあげないのもいけないとは思うが。
その代わり、もう、我が家に10年以上元気に居続けている鉢たちは、ちょっとやそっとじゃめげないタフ物。
カポックの鉢なんて、一度は雪で寒すぎて葉っぱが全部落ちちゃって丸坊主になっても、ちゃんと春には芽吹いてきたし(これはびっくりした)
寒いけど、もう2月、そろそろ薔薇の鉢の植え替えなどもしなくちゃなぁ…。
雪が全部溶けたらにしよ。
昨日の夕方から降り始めた雪はばっちりとつもり、空気が冷蔵庫のなかのよう。
べちゃべちゃに水分の多い雪は、ラベンダーなんかをしっかりつぶしてくれている。
あーあ。
積雪が記録されるのは2年ぶりとの天気予報に、思い当たることが1つ。
ブルーベリーが1鉢、その雪でご臨終(避難しておいたので直接の原因ではないけど、きっかけが雪ということ)したんだった。
今年は、なにも軒下に避難はしなかった。だって、避難すると元に戻すきっかけ(雪が解け切るのに、冬の日当たりはたよりない)がなかなかなく、避難先で弱らせてしまうんだもん。
寒くって、まめにチェックしてあげないのもいけないとは思うが。
その代わり、もう、我が家に10年以上元気に居続けている鉢たちは、ちょっとやそっとじゃめげないタフ物。
カポックの鉢なんて、一度は雪で寒すぎて葉っぱが全部落ちちゃって丸坊主になっても、ちゃんと春には芽吹いてきたし(これはびっくりした)
寒いけど、もう2月、そろそろ薔薇の鉢の植え替えなどもしなくちゃなぁ…。
雪が全部溶けたらにしよ。
joyfultulip at 16:45|Permalink│Comments(0)│
2010年02月01日
クロスステッチ:bicycle afternoon (DIMENSIONS) 金茶追加
天気予報で雪といっていたが、関東ではほとんど雪予報があたらない…期待した時ほど降らないから、と、思っていたら。
本当に降ってきた。
かなり口酸っぱく予報で注意していた昨晩、それなりに意味があったわけだ。
5cmくらい積雪があると予報していたが、これも当たるのだろうか?
朝の路面凍結が恐ろしい…。
2月にはいり、ベッドカバー・サイズのキルトのしかかりが何もないのはさびしいなぁ…と思い始めてきた。
この数年、ずっと、なにかしらそのサイズのものが仕掛中であったからね。
まだ残っている作りためすぎたパターンで再びサンプラーを仕立てるか、シンプルなパターンで大物をデザインするか、アップリケで絵のようなキルトを仕立てるか…、ちょっと悩んでみよっと。
本当に降ってきた。
かなり口酸っぱく予報で注意していた昨晩、それなりに意味があったわけだ。
5cmくらい積雪があると予報していたが、これも当たるのだろうか?
朝の路面凍結が恐ろしい…。
2月にはいり、ベッドカバー・サイズのキルトのしかかりが何もないのはさびしいなぁ…と思い始めてきた。
この数年、ずっと、なにかしらそのサイズのものが仕掛中であったからね。
まだ残っている作りためすぎたパターンで再びサンプラーを仕立てるか、シンプルなパターンで大物をデザインするか、アップリケで絵のようなキルトを仕立てるか…、ちょっと悩んでみよっと。
joyfultulip at 18:35|Permalink│Comments(0)│
2010年01月31日
クロスステッチ:bicycle afternoon (DIMENSIONS) 左下角登場でイラストが頭にぽわっと浮かんだ!
出来上がりサイズが小さいとあっというまに角がでてくる〜。
ジグソーパズルだと、まず、端っこを制覇して…となるが、クロスステッチだと中央から刺し広がるから、端っこが出てくるとなんか嬉しい。
ステッチをさしながら、唐突にアップリケのデザインが頭に浮かんだ。
忘れないように、そのあたりにころがっている紙にスケッチ。
きも…かわいい…絵。
う、こちらの型紙を起こして作りたい気持ちがうずうず。
でも、絵だけが唐突に浮かんだので、それを何に仕立てたいのかが全く真っ白。
BAGにするには、薄気味悪い感じが否めないし、マットにするには、えぇ〜だし。
ちっちゃなタペストリーか、ポーチか…?
サイズが決まらないというのを必死に自分に言い聞かせて、手をだすのをぐっと我慢。
がまん…PCでデザイン画を描こうとするのも…がまん…。
ジグソーパズルだと、まず、端っこを制覇して…となるが、クロスステッチだと中央から刺し広がるから、端っこが出てくるとなんか嬉しい。
ステッチをさしながら、唐突にアップリケのデザインが頭に浮かんだ。
忘れないように、そのあたりにころがっている紙にスケッチ。
きも…かわいい…絵。
う、こちらの型紙を起こして作りたい気持ちがうずうず。
でも、絵だけが唐突に浮かんだので、それを何に仕立てたいのかが全く真っ白。
BAGにするには、薄気味悪い感じが否めないし、マットにするには、えぇ〜だし。
ちっちゃなタペストリーか、ポーチか…?
サイズが決まらないというのを必死に自分に言い聞かせて、手をだすのをぐっと我慢。
がまん…PCでデザイン画を描こうとするのも…がまん…。
joyfultulip at 15:50|Permalink│Comments(0)│
2010年01月29日
クロスステッチ:bicycle afternoon (DIMENSIONS) キルトのせいで?変化少なし
変化あまりなし。
実際、15分くらいしかさしてないもん。
というのも、昨日の作りかけのスクラップキルトのミニマット、サイズをはかってあれ〜と思って、そこからミニマットをやめて袋物に仕立て始める作業をしたから。
ただいま、まじめにひいたキルトラインを消すためにびっちゃびちゃになって干されているところ。
乾いた頃…明日か…これは何になったかまた登場する予定。
で、ちっちゃくっても、色数が少ないわけではないので、このクロスステッチもなかなか安易に終わることがない。
今日は、少し真面目にこちらをやるか…テーブルにはちっちゃいレモンスターのピースも散らかしたままだけど。
実際、15分くらいしかさしてないもん。
というのも、昨日の作りかけのスクラップキルトのミニマット、サイズをはかってあれ〜と思って、そこからミニマットをやめて袋物に仕立て始める作業をしたから。
ただいま、まじめにひいたキルトラインを消すためにびっちゃびちゃになって干されているところ。
乾いた頃…明日か…これは何になったかまた登場する予定。
で、ちっちゃくっても、色数が少ないわけではないので、このクロスステッチもなかなか安易に終わることがない。
今日は、少し真面目にこちらをやるか…テーブルにはちっちゃいレモンスターのピースも散らかしたままだけど。
joyfultulip at 16:53|Permalink│Comments(0)│
2010年01月27日
クロスステッチ:bicycle afternoon (DIMENSIONS) 金追加
とりあえず、他の色を刺すガイドになりそうなくらい…というかしっかり自転車〜とわかるところまで黒が来たので、まだ少し黒は刺す必要があるけど、別の色…ということで金を刺すことに。
色名はGOLDとあるけど、比較的光沢の少ないDIMENSIONSオリジナル糸のこの色は山吹色(24色色鉛筆でおなじみのあの色って感じ)にしか見えない。
この図案にはほかにBROWN GOLDってのとLIGHT GOLDってのもあるんだけど、日本人がおもうGOLDって色の色感とはちょっと違う気がする。
キルト綿を買いに行っていないので、まだタペストリーの続きはやっていない。
かわりにちまちまと7.5cmレモンスターは増えている。
レモンスターは中心の8枚の集まるところがずれないこと、きれいにすることがポイントのパターンだけど、これだけ小さいと意外とずれない…っていうか、このサイズの縫い合わせのコツはつかんだようで、中心にマチ針をうたない方法でずれない縫い方をあみだした。(って大げさ)
まだ、切りだしてあるピースがあるので、7.5レモンスターは縫いためる予定。
色名はGOLDとあるけど、比較的光沢の少ないDIMENSIONSオリジナル糸のこの色は山吹色(24色色鉛筆でおなじみのあの色って感じ)にしか見えない。
この図案にはほかにBROWN GOLDってのとLIGHT GOLDってのもあるんだけど、日本人がおもうGOLDって色の色感とはちょっと違う気がする。
キルト綿を買いに行っていないので、まだタペストリーの続きはやっていない。
かわりにちまちまと7.5cmレモンスターは増えている。
レモンスターは中心の8枚の集まるところがずれないこと、きれいにすることがポイントのパターンだけど、これだけ小さいと意外とずれない…っていうか、このサイズの縫い合わせのコツはつかんだようで、中心にマチ針をうたない方法でずれない縫い方をあみだした。(って大げさ)
まだ、切りだしてあるピースがあるので、7.5レモンスターは縫いためる予定。
joyfultulip at 18:40|Permalink│Comments(0)│
2010年01月26日
クロスステッチ:bicycle afternoon (DIMENSIONS) 刺し初め
年末に一人騒ぎして手に入れたキット、最初はやっぱりトラ年の寅〜と思ったが、コピー機に嫌われた騒動ですっかりいじけたので、小さいもので機嫌を取ろう(って自分のことだけど)ということに。
まえに刺していたDIMENSIONSのキットは線はバックステッチだったのに、最近のはコーチングステッチの指示になっていてびっくり。
バックステッチでもいいよ〜とはあるけど、たしかにコーチングステッチのほうがかくかくしなくっていいのかも。
いつもは、白・黒は最後にさすのだが、今回の図案は中心付近の色が少量のものでちょっと刺しずらそうだったので、すぐそばで始まる黒から始めることに。
白・黒が最後なのは、図案を見ながら糸を取り出すとき、見間違えのない明らかな色だから。
キット名をみなくっても、大体何が図案に盛り込まれているかはもうすでに判明してる(笑)
年末の桜のように、毎日いくぞー!という気合はない(18x13で小さいから)ので、ぼちぼち登場するでしょう。
っていうか、ファンのタペストリーが気に入らない”出来ばえのパターンからの作成”だったせいで、サイズ見積もりなぞしないで行き当たりばったりと拡張したから、なんとも中途半端-バッキングを用意するにしても、キルト綿を用意するにしても-なサイズのせいでキルト綿に適当な持ち合わせがなくただいま停滞中。
トラプントのデザインもやろーと思ってはピン!というひらめきの神様が降臨しないのでぽいっと片づけてしまって進んでおらず…という状況
逃げがこのクロスステッチだったりする。(自転車にのってほいさっさと逃げる…!?)
まえに刺していたDIMENSIONSのキットは線はバックステッチだったのに、最近のはコーチングステッチの指示になっていてびっくり。
バックステッチでもいいよ〜とはあるけど、たしかにコーチングステッチのほうがかくかくしなくっていいのかも。
いつもは、白・黒は最後にさすのだが、今回の図案は中心付近の色が少量のものでちょっと刺しずらそうだったので、すぐそばで始まる黒から始めることに。
白・黒が最後なのは、図案を見ながら糸を取り出すとき、見間違えのない明らかな色だから。
キット名をみなくっても、大体何が図案に盛り込まれているかはもうすでに判明してる(笑)
年末の桜のように、毎日いくぞー!という気合はない(18x13で小さいから)ので、ぼちぼち登場するでしょう。
っていうか、ファンのタペストリーが気に入らない”出来ばえのパターンからの作成”だったせいで、サイズ見積もりなぞしないで行き当たりばったりと拡張したから、なんとも中途半端-バッキングを用意するにしても、キルト綿を用意するにしても-なサイズのせいでキルト綿に適当な持ち合わせがなくただいま停滞中。
トラプントのデザインもやろーと思ってはピン!というひらめきの神様が降臨しないのでぽいっと片づけてしまって進んでおらず…という状況
逃げがこのクロスステッチだったりする。(自転車にのってほいさっさと逃げる…!?)
joyfultulip at 11:07|Permalink│Comments(0)│