WHITE MAGIC: DIMENSIONS
2009年12月07日
クロスステッチ:DIMENSIONS WHITE MAGIC 完成

光の写りこみがありますが、こんな感じで額装完了。
これにて、めでたくこのタイトルシリーズ完結です。
joyfultulip at 10:37|Permalink│Comments(0)│
2009年11月27日
クロスステッチ:DIMENSIONS WHITE MAGIC ステッチ完了

USAサンプラー2枚の完成でふっと思い出してはいた、このクロスステッチ。
3月くらいが最後の更新だったなぁ〜とは覚えていたんだけど、それは今年の3月ではなかった。
(そういえば、その頃は毎月タペストリー@キルトに追われていたっけ)
なぜに、止まったままぐぅぐぅ寝ていたかというと…。
クロスステッチのデザインにある、バックステッチで悩んでいたから。
図案通りに刺せばいいのかもしれないが、輪郭をはっきりさせるために入るバックステッチがあまり好きではない。
刺すこと自体ではなく、無理やり”ここが輪郭線だよ〜”と見る者に強制している感が好きじゃないのだ。
どちらかというとぼんやり混色って感じが好きなんだよね。
それで、どうしようかなぁ〜と最後の眼と口のクロスステッチを残すだけになったところで悩んでいた。
そんなタイミングでなにか(多分、掃除だろうね。しまいこんじゃったんだから)をして、道具一味が目につかなくなったままほわわぁぁぁんと時間が過ぎた。
おかげで折しわが横に2本はっきりと。
(あ、バックステッチは結局入れないことに決めた。やっぱりぼんやりが好きだから)
できた!というなら、スチームアイロンあててピシッと写真をとれ!と言われそうだが、額を用意するまでまたしばらく畳んでしまう(今度は1年眠らせることはない。年内に買いに行く!@決意表明)ので、そのままぱちっといった。
ま、このクロスステッチに”あら、今頃?”と思われた方は2年近くは私に付き合ってくれている心のあたたかぁい人でしょう。(このクロスステッチ作品は知らない…という人はWHITE MAGICをクリックすると、過去の記事がご覧いただけます。自分で探してみたら、その時はまだバックステッチを刺す気は少しあったようだ。)
額装したら、記念にもう1回写真をアップしてしめようかなぁ。
このお眠りWolvesを引っ張り出したら、もう1つのクロスステッチのキットも出てきた。
これはまだ開封すらしていないが、春の桜の山模様(1x年前にみた吉野の桜の雰囲気の洋風版って感じで気にいって買った)で、これから刺し始めれば、どうのんびりやっても、しまいこまなければ季節に間に合うはず。
出てきたんだし、はじめるかなぁ〜。
joyfultulip at 10:37|Permalink│Comments(2)│
2008年03月10日
クロスステッチ:DIMENSIONS WHITE MAGIC

ついに、右の狼の顔の白を残す(あ、目は別ね。これは本当の最後だから)のみとなったX印。
この黒い部分を埋め尽くしたら、図柄を浮かび上がらせるアウトラインステッチをいれて、目を〆に刺すと出来上がり。
ただ、花粉飛びまくる春なもんで、急いでこれを刺しきらなくっちゃぁって熱がくしゃみとともにとんでしまった…。
借りているDVD(DVDの友はキルティングだから)を返したら、少しは刺繍に気がむく…かな?
joyfultulip at 19:20|Permalink│Comments(0)│
2008年03月06日
クロスステッチ:DIMENSIONS WHITE MAGIC

1匹の顔の白が刺し終わり、背景木立もすべてx印完了!(アウトラインステッチが残ってる)
残すところが少なくなると、2年も付き合ってきていた分、ちょっぴり寂しい…?
そんな感傷気分もあってか、今週は一気にといかず、ベッドカバーのキルティングにずいぶん時間を割いている。
来週にはx印は終えたいな(アウトラインは、図案をたっぷりみながらになるから、来週で終えるのは…うーん!?)
joyfultulip at 15:02|Permalink│Comments(0)│
2008年03月04日
クロスステッチ:DIMENSIONS WHITE MAGIC

まだ、白樺も残ってはいるけど、なんとなく…メインディッシュの「顔」を刺し始めてしまった。
この白い状態が正しい顔なんだけど、なんだか、ずっと黒い状態に慣れていたので、マスクをかぶったみたいに見える〜。
あぁ、でも丸2年(って1年は寝かせていたんだけど)もかかったこのステッチもここまで来たんだなぁ。
すでに、世間は春だけど…。
joyfultulip at 10:55|Permalink│Comments(0)│
2008年02月29日
クロスステッチ:DIMENSIONS WHITE MAGIC

うるう年の今年。
なんとなく、貴重な29日という日には記録をとっておかなくては!と。
だって、次は4年またなくっちゃだもんね〜。
こういうどうでもいいことに、妙にこだわってしまう私。
もっとも白い灰色のステッチも残すところ少しになり、まだ、狼のボディの2番目に濃い灰色のステッチが少し残ってはいるが、メインディッシュ(?)の真っ白@3本取りを刺そう!
(3本取りを丁寧に糸がひねらないように刺していると気を使いすぎて疲れてくるので、その針休めに2番目に濃い灰色を残しておいてる)
はぁ〜。明日は3月。
季節は春というべき…だけど、この刺繍はどうみても…冬。
そういえば、途中から刺繍に興がのりすぎたのと、ベッドカバーのキルティングを終えなくてはとなっているため、予定では仕上げるつもりだったサンプラー2種のトップは、結局、持ち越しになっちゃった。
ま、いっかぁ。
joyfultulip at 14:01|Permalink│Comments(0)│
2008年02月27日
クロスステッチ:DIMENSIONS WHITE MAGIC
西洋刺繍(フランス刺繍とか…ね)が、図案の刺す部分によって糸の本数を1〜数本にわけているのはよく見かける。
それによってサテンステッチはより早く面をうめられるし、アウトラインステッチはより細い線から太い線と刺し分けられる。
だけど、ベタに塗りつぶすクロスステッチでもそんなことがあるなんて初めて。
いや、初めてというのはちょっと嘘だわ。
クロスステッチ図案でも、図案の境目をバックステッチなどで刺すことがあり、このラインはクロス部分より本数が少なかったりしたから。
だけど、X印のところが2本取りと3本取りになってるのは初めて。

わかるかな?。(写真では黒い地布との堺のところが白っぽい灰色@3本取り)
最も白っぽい灰色と、まだ刺してはいないけど、狼の白い毛並みになる白が他の部分と異なり3本どりのx印となる。
より一層地布の黒は見えなくなるし(3本のx印はこの生地では太すぎるため目一杯面を埋めてしまう)、より高く刺しあがる(xの交点は6本の糸だもん)から、平面であり立体であり。
うーん…ただ平面に図案を作るだけならできそうだけど、厚み(って訳ではないのか? )まで考えてのデザインとなると…。
たかがx印の集まり…されどx印の集まり。
それによってサテンステッチはより早く面をうめられるし、アウトラインステッチはより細い線から太い線と刺し分けられる。
だけど、ベタに塗りつぶすクロスステッチでもそんなことがあるなんて初めて。
いや、初めてというのはちょっと嘘だわ。
クロスステッチ図案でも、図案の境目をバックステッチなどで刺すことがあり、このラインはクロス部分より本数が少なかったりしたから。
だけど、X印のところが2本取りと3本取りになってるのは初めて。

わかるかな?。(写真では黒い地布との堺のところが白っぽい灰色@3本取り)
最も白っぽい灰色と、まだ刺してはいないけど、狼の白い毛並みになる白が他の部分と異なり3本どりのx印となる。
より一層地布の黒は見えなくなるし(3本のx印はこの生地では太すぎるため目一杯面を埋めてしまう)、より高く刺しあがる(xの交点は6本の糸だもん)から、平面であり立体であり。
うーん…ただ平面に図案を作るだけならできそうだけど、厚み(って訳ではないのか? )まで考えてのデザインとなると…。
たかがx印の集まり…されどx印の集まり。
joyfultulip at 19:15|Permalink│Comments(0)│
2008年02月25日
クロスステッチ:DIMENSIONS WHITE MAGIC
キルティング or クロスステッチ…の日々が続くと、絵(写真)になるのは、クロスステッチのほう。
背景木立の7割がおわり、かなりのクロスステッチ分が消化されると、すっかり絵が浮き上がってくる。
実際には、最後のバックステッチに時間がかなりとられるだろうから、全体のどのくらいが終わったと明言できない。
でも、なんとか「春」と誰もが言い切る季節の前までには出来上がるかもしれない。
よほど、なにかに脱線しなければ…。

背景木立の7割がおわり、かなりのクロスステッチ分が消化されると、すっかり絵が浮き上がってくる。
実際には、最後のバックステッチに時間がかなりとられるだろうから、全体のどのくらいが終わったと明言できない。
でも、なんとか「春」と誰もが言い切る季節の前までには出来上がるかもしれない。
よほど、なにかに脱線しなければ…。
joyfultulip at 14:41|Permalink│Comments(2)│
2008年02月21日
クロスステッチ:DIMENSIONS WHITE MAGIC
このところ、キルトは大物トップを仕立てる前に、キルティング中大物を終えようということで、キルティング三昧ゆえに、経過記録するような見栄えのよいものがない。
キルティングは長時間続けると、針を押し、当てるシンブルをしている2本の指がつってくるので、ほどほどで休憩となり、その合間に進む(むしろ、こっちのほうがより進んでいる?)のがクロスステッチ。
白樺の背景木立は、ハーフステッチ(×ではなく/でおわりのステッチ)で、地の黒をすかして利用しているというデザイン。
こういう、色の出し方には感服するなぁ〜。
キルティングは長時間続けると、針を押し、当てるシンブルをしている2本の指がつってくるので、ほどほどで休憩となり、その合間に進む(むしろ、こっちのほうがより進んでいる?)のがクロスステッチ。

白樺の背景木立は、ハーフステッチ(×ではなく/でおわりのステッチ)で、地の黒をすかして利用しているというデザイン。
こういう、色の出し方には感服するなぁ〜。
joyfultulip at 09:43|Permalink│Comments(2)│
2008年02月19日
クロスステッチ:DIMENSIONS WHITE MAGIC

刺繍針の交代にもめげず、進んだステッチ。
ただ、このところ、メインの狼ではなく、背景の白樺ばっかりで、やっぱりメインのほうが楽しいなぁなどと思いながら、茶色やら灰色やらの混色を刺している。
だから、一番おいしい(?)ところは最後に刺そうと狼の真っ白の毛の部分は最後までとっておくことにした。
joyfultulip at 10:07|Permalink│Comments(0)│