BallerinaGreen: DMC

2018年12月20日

額装完成。(Ballerina Green:DMC)

(c)3.tomy ようやく額装完了。

実はこれステッチ完成後、一度、「ちゃんと仕立て終えよう」と思ったことがあったのだがその時、行方不明となり作業断念した過去がある。
行方不明の原因は、「どこ」にしまったかを忘れたから。
覚えていたのは、「なくならないところにいれた」ということ。
それが、先だっての「生地散らかし放題を片づける」(断捨離ではない)作業の際に発見されたのだ。
どこに”ちゃんと”しまわれていたのかというと…。
それは、これより先に刺して仕立てておらずクロスのOCHEAN WAVEのド派手な黄色のクロスの袋のなか。
このド派手なクロスはしょっちゅう見ていたが、まさか同じ袋のその下にこれが埋もれていたとは、記憶のかけらものこっていたかった!
どうやら、とりあえず片づけようと思った際に、なくならない場所、きっと気が付く場所として、このド派手なクロス(同じクロスステッチだし)と一緒に保管することを思いつき、「なくならない!」ということに満足したのち、「どこにいれた」を”記憶することを忘れた”ようだ。
あーあ。
しまった場所を覚えず、「なくならないし、目につく」ことだけを覚えていたというお粗末さ。
たしかに「目にはついて」いたが…ねぇ?
ステッチを完了した際も、ペタンコトートに仕立てようか、額装しようか悩んだが、今回もしばし悩んで、とりあえず額装することに決定。
一度本で見ただけの二重に枠がつくスタイルをやって見たくて、工作作業少々。
フレームが白のほうがいいかとは思うが、在庫にあったのは木目だったので、年の瀬、モノを増やす気になれず妥協。
すぐやる箱から1つ、「すぐやった」になった。


これで、ステッチしただけ見仕立てクロスはのこり3枚(...‼!!)になった。
もちろん(笑)、そのなかにはOCHEAN WAVEも含まれているのだが、これは、いまだどうにも形にできず...で、結局、「すぐやる箱」から「いつか…ね箱」(新設)に移動。


joyfultulip at 14:59|PermalinkComments(0)

2016年10月31日

ステッチ完了。(Ballerina Green:DMC)

(c)3.tomy しわしわ。

仕上げを額にするか、何かに仕立てるかが決まったら、その作業の時にアイロンもあてればいいかと。

こちらへ逃避(?)していて、結局、ベッドカバーは刺し終わらず。
11月へ持ち越し。


joyfultulip at 15:39|PermalinkComments(0)

2016年10月29日

残りは・・・。(Ballerina Green:DMC)

(c)3.tomy あとは、フレーム部分の薔薇にあと1色、ピンクがはいり、全体にバックステッチが入って、頭に花飾り(フレンチナッツst.)が入れば出来上がり。
さて、刺しあがったものはフレームに入れるか、なにか小物に仕立てるか、しばらく寝かせるか。
夏の間にとろとろしていたお針仕事、ここにきてのってきた感あり。


joyfultulip at 15:04|PermalinkComments(0)

2016年10月28日

あっという間に上半身。(Ballerina Green:DMC)

(c)3.tomy 色数も少ないので、あーっというま。
髪飾り(たぶん、花輪)は、フレンチナッツstなので、後回し。
(このフレンチナッツだけしか使わない糸も、背景の黄色と同じ量はいっている。)
フレームにバラの花がステッチされるが、縦に3輪ずつはいるのだが、2輪は同じ図案で1輪だけ濃いピンクが1目少ない。
反対側をみると、全部同じ図案だから、たぶん・・・・・・・・・・・ミスプリント。
なんだか、突っ込みどころ満載なこのキット。


joyfultulip at 10:27|PermalinkComments(0)

2016年10月27日

背景の黄色は糸がぎりぎり。(Ballerina Green:DMC)

(c)3.tomy ものっすごく丁寧に無駄なくさして、ぎりぎり感ありで足りそう。
かつてないくらい、セットされている糸の残量が少なくなりそうなこの黄色。
疑いなく、使用量に合わせた糸量がそれぞれの色でセットされているわけではない。
短い6本どり(25番だから)のその6本ですら使い切らないくらいちょっぴりな色も、このたーっぷりさす黄色と同じ量(くらい・・・)セットされているんだもん。

刺し終わったところをみて、「あ、床はこんな風になってたんだ・・・」と初めて気が付いた(笑)。


joyfultulip at 17:30|PermalinkComments(0)

2016年10月23日

背景に手を出す。(Ballerina Green:DMC)

vallerinagreen1018 なんとなく、白は最後に刺すのが好き。
だけど、この図案、白を刺さないと次が刺しにくいから、仕方なく差し始めたが・・・。
背景がさせるかな?と思えるところまで来た(ちょうど6本糸が済んだ)ところで、白を放棄して黄色へ移動。

ついでに、薄茶色にも手をだして。

今までのクロスステッチのキットは図案に使用されている量に対応した糸がセットされていた。
例えば、この図案で見ると黄色はいっぱい使う=いっぱいはいっているが濃い茶(足の輪郭に見える)はこれしか使わない=糸もちょっぴり。
ところが、このDMCのキット、ほぼ、どの色も「同じくらい」入っている。
なんとなーく、#25の糸、1かせを図案に使用されている量にかかわらず入れてあるような気がする。
それも、中途半端に短い長さにカットして。
すでに、薄緑〜緑(衣装の色)は、これで使用完了なのだが、たーっぷり残っているのだ。
図案に合わせた量でないなら、糸番号をみて自分で買いそろえるのとかわらないじゃーん!?と、なんとなくな微妙感を感じる。
自分で買ってきた糸なら、使い勝手のよい長さにカットできて、むしろ・・・・・・・・・便利?
糸メーカーのキットだからといって、そうではないキットと比べて良いということもなく、むしろ・・・!?なんだなぁ〜としみじみ。
たしか、もう1つDMCのキット(福袋に入っていたもの)を在庫にしていたような気がする。
このあたりの糸のセット量とカット長は、そちらでも確認してみよう。


joyfultulip at 13:54|PermalinkComments(0)

2016年10月21日

白が少し追加。(Ballerina Green:DMC)

(c)3.tomy 結局、旅行に持って行っても、刺したのは白6本分。
今回のこのキットに組まれている糸は、糸長さが最も短く、ほんのちょっとのブロックを刺しただけで針に通した糸が1回分が終わってしまう。
細かくこちょこちょ色がわかる場合には、キットに組まれている糸が「長すぎるかも」と思うこともあったが、これはそんなに細かくたくさんの色が一度に小さな面積に出てくるものではない。
だから、

「糸、みじかっ」

と、何度も針に糸を通す手間(刺繍針なので通すこと自体は容易)にイラつくことも。


joyfultulip at 15:37|PermalinkComments(0)

2016年10月20日

ステッチを始める (Ballerina Green:DMC)

vallerinagreen1015 安曇野一泊旅行のお供に選んだのは、再びたまり始めてしまったステッチのキット。
本当は、その前の北海道旅行のお供として始める予定が、北海道では刺し図案の色塗りまでしか進まなかった。
まぁ、不義理甚だしい私が珍しくも参加したということで連日のおしゃべり三昧となったのも一因。
福袋に入っていたキットなので、私好みの図案ではないのだが、すぐ終わりそうだからちょうどいいかなぁ〜(北海道旅行のメンバーの好みかなぁ〜というのもあり)と選んだもの。

ものすごく久しぶりのクロスステッチではあるが、やっぱり大好きな作業であるから、図案が好みであろうとなかろうと

たのしぃ〜

と一日目(つまり、この画像は旅行前日、ほぼ1週間前の金曜日のもの)にしてここまで進んだのだ。
ただし・・・。楽しすぎて、この日はキルティングをサボったという事実もあるのだが。


joyfultulip at 14:25|PermalinkComments(0)