クロスステッチ:キット
2022年09月07日
緯線・経線、済み。: day 85
緯線と経線が全部すみ。
地図内は、あとは、文字のみ。
しばらく、枠のバックステッチをせっせと刺さねば。
地図内は、あとは、文字のみ。
しばらく、枠のバックステッチをせっせと刺さねば。
joyfultulip at 15:48|Permalink│Comments(0)│
2022年09月06日
柄取りしたら、ぎりぎりだった: shoofly/12週日目経過: day 84
柄の向き/流れは気にしてカットしているが、特に「柄取り」はしていなかったピースカット。
偶然、ぴったりサイズだと気が付いた5分割製図のshoofly用のピース(これが今回の一番小さいピース)。
型紙あてて、残り生地でとりきれるかチェックし、ぎりぎり必要数の丸が切り取れる!と分かったところで、家紋のように配置されるピースの印付け。
これだけ、さきに印をつけて、はさみでカット。
そして、ステッチは84日目...ということは、いつのまにか12週間たっている。
12週間ということは、3か月かぁ。
偶然、ぴったりサイズだと気が付いた5分割製図のshoofly用のピース(これが今回の一番小さいピース)。
型紙あてて、残り生地でとりきれるかチェックし、ぎりぎり必要数の丸が切り取れる!と分かったところで、家紋のように配置されるピースの印付け。
これだけ、さきに印をつけて、はさみでカット。
そして、ステッチは84日目...ということは、いつのまにか12週間たっている。
12週間ということは、3か月かぁ。
joyfultulip at 14:02|Permalink│Comments(0)│
2022年09月04日
下半分、済み。: day 83
郵便配達ってわからん。
日付指定なし(だからいつくるかよくわかってない)、時間指定あり(まぁ、ほとんどその時間なら問題ないだろう)の荷物を、時間外にもってきて呼び鈴がなった。
「なった」と知ってる=私が在宅。
なんだろう?と思いながら(日付指定がないから、その荷物が来ると思ってない)応じると、郵便配達だった。
そこで、何が届いたかはピンときたが、なんと、
「時間を間違えたので、あとで、また、正しい時間に来ます」
と帰ろうとする。
え?なんですと?
いやいやいや、呼び鈴に家人が反応したら、荷物、そのままわたせば、仕事完了じゃない。
時間間違えたからって、人を玄関口に呼び出しておいてまた来る(指定時間に在宅し、”受け取れ”と?)ってどういうこっちゃ?
「いやいや、いま、居るし、受け取れるし、渡してください。 いま、渡してくれれば、その時間に居る必要はないし、もう一回、わざわざ来なくてよいですよね?(出かける予定があるわけではないが、”出てはいけない”とは言われたくない。なにせ、やってきたのは指定時間が始まる1時間前だったから。)」
なぜか、受取人の私が郵便配達さんに、”プリーズ、渡して”とお願いして、やっと受け取れた。
でも、なんで?
早く来た(怒)とは、文句言ってないんだけどなぁ、私。
よくわからん、郵便配達。
そんなこんな(どんな?)で、ステッチは下左半分がおわった。
日付指定なし(だからいつくるかよくわかってない)、時間指定あり(まぁ、ほとんどその時間なら問題ないだろう)の荷物を、時間外にもってきて呼び鈴がなった。
「なった」と知ってる=私が在宅。
なんだろう?と思いながら(日付指定がないから、その荷物が来ると思ってない)応じると、郵便配達だった。
そこで、何が届いたかはピンときたが、なんと、
「時間を間違えたので、あとで、また、正しい時間に来ます」
と帰ろうとする。
え?なんですと?
いやいやいや、呼び鈴に家人が反応したら、荷物、そのままわたせば、仕事完了じゃない。
時間間違えたからって、人を玄関口に呼び出しておいてまた来る(指定時間に在宅し、”受け取れ”と?)ってどういうこっちゃ?
「いやいや、いま、居るし、受け取れるし、渡してください。 いま、渡してくれれば、その時間に居る必要はないし、もう一回、わざわざ来なくてよいですよね?(出かける予定があるわけではないが、”出てはいけない”とは言われたくない。なにせ、やってきたのは指定時間が始まる1時間前だったから。)」
なぜか、受取人の私が郵便配達さんに、”プリーズ、渡して”とお願いして、やっと受け取れた。
でも、なんで?
早く来た(怒)とは、文句言ってないんだけどなぁ、私。
よくわからん、郵便配達。
そんなこんな(どんな?)で、ステッチは下左半分がおわった。
joyfultulip at 13:44|Permalink│Comments(0)│
2022年09月03日
黒ずんで?:day 82/パターン用ピースカット: shoofly
黄色いフレーム部分にはいる焦げ茶色のバックステッチ。
終わったところは、黒ずんできた。
(一番下の左端と中央部分に完了モチーフあり)
ふーん。
遠い関東でも台風の影響はでているからか、どんより曇り空に時々の強い雨の金曜日。
この機会(気温)に!と、計算の済んでいるピース分の生地のカット。
背丈と使用テーブルの高さが合わないので、かがみ具合が強く、オニクとオニクのくっつく(笑)おなかのあたりは、じっとりべっとり汗まみれ。
そのあたりに来るように風当てようとすると、綿埃もまっちゃうし。
高さが合うように座って作業じゃ、力がはいりきらない(定規がずれる)し。
それでも、オデコから汗が滴らないだけ、かなり、まし。
終わったところは、黒ずんできた。
(一番下の左端と中央部分に完了モチーフあり)
ふーん。
遠い関東でも台風の影響はでているからか、どんより曇り空に時々の強い雨の金曜日。
この機会(気温)に!と、計算の済んでいるピース分の生地のカット。
背丈と使用テーブルの高さが合わないので、かがみ具合が強く、オニクとオニクのくっつく(笑)おなかのあたりは、じっとりべっとり汗まみれ。
そのあたりに来るように風当てようとすると、綿埃もまっちゃうし。
高さが合うように座って作業じゃ、力がはいりきらない(定規がずれる)し。
それでも、オデコから汗が滴らないだけ、かなり、まし。
joyfultulip at 08:08|Permalink│Comments(0)│
2022年08月31日
カットクロスは足りた!: shoofly/下のフレームのバックステッチ中。: day 81
用尺計算をして、カット方法を工夫して。
いかんせん、生地に”方向”があるから、ピースがとれればいいってわけじゃないという罠(いや、わかって買ったんだけど)。
1枚しかかわなかった、”ただの”ストライプがもう1枚買っておけば楽だったなぁ〜な、ピースカットプランのやり直しはあったけど、無事、用尺はたりた。
合わせる方のプリントは、3種類用意したけど、予備にひっぱりだしたのは使用せずとも十分足りると確定。
久しぶりにPCの上であれこれ入力作業していたら、肩、ぱんぱん。
しばし、”夏気温復活中”だから、おちついたら、この結果でピース準備しましょ。
こちらは、モチーフ内のバックステッチはおわったので(地図内にまだ入れ忘れがあることは、見本写真を見て気が付いた)、いよいよフレーム部分のバックステッチ。
クロスステッチとバックステッチで使用している茶色の色は違うんだけど、茶色の部分はみにくぅぅぅい。
とくに、ステッチありとクロス(ステッチなし)の境目はバックステッチも沈み込み気味だから。
陰に影のような色の糸...うへぇ〜。
いかんせん、生地に”方向”があるから、ピースがとれればいいってわけじゃないという罠(いや、わかって買ったんだけど)。
1枚しかかわなかった、”ただの”ストライプがもう1枚買っておけば楽だったなぁ〜な、ピースカットプランのやり直しはあったけど、無事、用尺はたりた。
合わせる方のプリントは、3種類用意したけど、予備にひっぱりだしたのは使用せずとも十分足りると確定。
久しぶりにPCの上であれこれ入力作業していたら、肩、ぱんぱん。
しばし、”夏気温復活中”だから、おちついたら、この結果でピース準備しましょ。
こちらは、モチーフ内のバックステッチはおわったので(地図内にまだ入れ忘れがあることは、見本写真を見て気が付いた)、いよいよフレーム部分のバックステッチ。
クロスステッチとバックステッチで使用している茶色の色は違うんだけど、茶色の部分はみにくぅぅぅい。
とくに、ステッチありとクロス(ステッチなし)の境目はバックステッチも沈み込み気味だから。
陰に影のような色の糸...うへぇ〜。
joyfultulip at 14:56|Permalink│Comments(0)│
2022年08月25日
なんとなくモチーフ部分はおわりかけ。: day 80
秋が来るなぁ〜と思うように日も短くなり、夜間はそれなりに涼しくなり。
逆に、涼しくなった時にやってくる熱帯夜(25度以上)だと、今まで以上に「あつぅ〜」と寝苦しくなるって...(苦笑)。
ステッチにキルト作業は、ぼちぼちのんびり。
理由は、今週に入り”なぜか”始まった大掃除。
久しぶりに「全部出し掃除」を始めたが、前回(いつだろう?)からすっかり忘れてた収納場所にしまってあるままの物にびっくり。
幾つかは使えるように引っ張り出し、かなりのものは今回もピンとこず、前回からの放置期間(前回もすでに前々回からのしまい直しだったと思われる)を思いさくっと処分する。
年末のように、片付け終了期限がないし、ごみの収集は通常で休止期間に入るわけでもないから、1回、1ブロックだけの長期戦。
雑に動いていたのか、気が付いたら腕にあざが点々と。
前からは見えないけど、後ろから丸見えの位置。
みっともな〜い。
だけど。
細かい埃って上手に潜り込むもんだねぇ。
この2年半で買うことが多かったけど、いくつか中途半端に残った1枚、2枚と乾燥させちゃった不織布製の除菌シートに、ふきとり剤吹きかけ、拭き掃除。
こちらも中途半端が片付いた。
逆に、涼しくなった時にやってくる熱帯夜(25度以上)だと、今まで以上に「あつぅ〜」と寝苦しくなるって...(苦笑)。
ステッチにキルト作業は、ぼちぼちのんびり。
理由は、今週に入り”なぜか”始まった大掃除。
久しぶりに「全部出し掃除」を始めたが、前回(いつだろう?)からすっかり忘れてた収納場所にしまってあるままの物にびっくり。
幾つかは使えるように引っ張り出し、かなりのものは今回もピンとこず、前回からの放置期間(前回もすでに前々回からのしまい直しだったと思われる)を思いさくっと処分する。
年末のように、片付け終了期限がないし、ごみの収集は通常で休止期間に入るわけでもないから、1回、1ブロックだけの長期戦。
雑に動いていたのか、気が付いたら腕にあざが点々と。
前からは見えないけど、後ろから丸見えの位置。
みっともな〜い。
だけど。
細かい埃って上手に潜り込むもんだねぇ。
この2年半で買うことが多かったけど、いくつか中途半端に残った1枚、2枚と乾燥させちゃった不織布製の除菌シートに、ふきとり剤吹きかけ、拭き掃除。
こちらも中途半端が片付いた。
joyfultulip at 20:37|Permalink│Comments(0)│
2022年08月23日
手ごわい。: day 79
アイーダ使用だろうと、バックステッチは布目なぞ無視して描かれているのが多いが、この図案は、ほぼほぼ「布目」を意識しているようなラインをとっている。
(緯線はちがったけど)
が。
この中央下部は、布目は完全無視な感の強いラインを取っている。
フリーの刺繍と違ってバックステッチの走るラインを下書きするわけにいかないゆえに、じーっと図案をみてどのあたりを通っていくどんなラインか?と眺めるが、図案は糸指定のマークだけど、ステッチ済みクロスは似たような色が似たように並んでいるところなわけで。
おまけに、ちょいちょい刺し漏れが発生していることも発覚するし。
ここを乗り切れば、しばし、「繰り返し〜」なラインになる予定だし、イラついてないでのりきりましょ。
(緯線はちがったけど)
が。
この中央下部は、布目は完全無視な感の強いラインを取っている。
フリーの刺繍と違ってバックステッチの走るラインを下書きするわけにいかないゆえに、じーっと図案をみてどのあたりを通っていくどんなラインか?と眺めるが、図案は糸指定のマークだけど、ステッチ済みクロスは似たような色が似たように並んでいるところなわけで。
おまけに、ちょいちょい刺し漏れが発生していることも発覚するし。
ここを乗り切れば、しばし、「繰り返し〜」なラインになる予定だし、イラついてないでのりきりましょ。
joyfultulip at 18:24|Permalink│Comments(0)│
2022年08月21日
中下モチーフ、バックステッチ中:day 78
いつもより少し遅い時間の出発で出かけると、カーナビの案内が「え?そっち?」というルートを示す。
うーん?と思いつつも、かつては通った(東京ドームへ行ったとき)懐かしきルートへ向かう。
すると、ジャンクションから見える(首都高だから)いつものルートへの合流線たちが軒並み渋滞状態。
そして、私たちの目の前はすっきり”高速”道路。
勝手知ったる目的地なので、カーナビのガイドはいらないが、複数選択肢のあるルートと、途中の渋滞情報などを手に入れるべく、案内をセットしていたのだが、そのかいあり。
しかし、昨日は東名高速の入り口も反対方向へ向かう車でめちゃくちゃ混んでいたなぁ。
帰りは、東名高速に入らないのだが、帰路途中に東名高速から出てくる車たちが合流してくるポイントがあり、ここはじゃんじゃん高速から降りてくる車で動きゃしない!という混み様が定番。
どう見ても、道路の設計が下手(今の状態になる前のほうがもう少し流れていた)と思うのだが。
そんなこんなで、キルトはお休みでバックステッチがちまちまっと進んだだけ。
うーん?と思いつつも、かつては通った(東京ドームへ行ったとき)懐かしきルートへ向かう。
すると、ジャンクションから見える(首都高だから)いつものルートへの合流線たちが軒並み渋滞状態。
そして、私たちの目の前はすっきり”高速”道路。
勝手知ったる目的地なので、カーナビのガイドはいらないが、複数選択肢のあるルートと、途中の渋滞情報などを手に入れるべく、案内をセットしていたのだが、そのかいあり。
しかし、昨日は東名高速の入り口も反対方向へ向かう車でめちゃくちゃ混んでいたなぁ。
帰りは、東名高速に入らないのだが、帰路途中に東名高速から出てくる車たちが合流してくるポイントがあり、ここはじゃんじゃん高速から降りてくる車で動きゃしない!という混み様が定番。
どう見ても、道路の設計が下手(今の状態になる前のほうがもう少し流れていた)と思うのだが。
そんなこんなで、キルトはお休みでバックステッチがちまちまっと進んだだけ。
joyfultulip at 13:52|Permalink│Comments(0)│
2022年08月17日
11週経過。 : day 77
曜日感覚が月曜日なのに、あと2日で週末。
んんんんんんぅんんん。
関東地方もかなりしっかりの降雨量予報だけど、まぁ、「関東」というエリアが広すぎだわね。
昼過ぎにはしっかり晴れ間まででて、しっかり気温も上がり、曜日感覚はずれて(それでも”今日のゴミ”が何かは間違わず)ステッチは11週も経過している。
(刺していない日も出てきているので、刺し初めからの経過日数はもっと多い)
ここまで来て、今回の大トリは地図内の文字(バックステッチ)と決定。
それまでまだまだゆっくりやりましょ。
降るの?降らないの的午前中に湿度はどんどんあがり、昼には日差しでダメ押しの気温上昇で、本日、「涼しいならやろう2Fキルト作業(ピースカット)」は中止。
まぁ、まだまだ縫いきってないカット済みピースはあるのでよいのだが。
んんんんんんぅんんん。
関東地方もかなりしっかりの降雨量予報だけど、まぁ、「関東」というエリアが広すぎだわね。
昼過ぎにはしっかり晴れ間まででて、しっかり気温も上がり、曜日感覚はずれて(それでも”今日のゴミ”が何かは間違わず)ステッチは11週も経過している。
(刺していない日も出てきているので、刺し初めからの経過日数はもっと多い)
ここまで来て、今回の大トリは地図内の文字(バックステッチ)と決定。
それまでまだまだゆっくりやりましょ。
降るの?降らないの的午前中に湿度はどんどんあがり、昼には日差しでダメ押しの気温上昇で、本日、「涼しいならやろう2Fキルト作業(ピースカット)」は中止。
まぁ、まだまだ縫いきってないカット済みピースはあるのでよいのだが。
joyfultulip at 15:51|Permalink│Comments(0)│
2022年08月15日
緯線をいれてみる: day 76
じめ〜っとあづい。
明日はもぉぉぉぉっとあづいらしい。
ステッチはちびちびと。
緯線をはじめてみた。
明日はもぉぉぉぉっとあづいらしい。
ステッチはちびちびと。
緯線をはじめてみた。
joyfultulip at 18:01|Permalink│Comments(0)│