キルトの洗濯
2019年11月25日
「金魚とポイと」の裏(キルトの洗濯)。
雨続きの合間、青空逃さず。
某大手手芸店のカット台で斜め切りされてしまっていた生地で微妙な量の用尺不足だった白いプリント生地。足りない分を補うために水色の生地とはぎ合わせて裏布に。
生地が足りなくはぐときは、たいていライン1本別布としてはぐ(はぐ回数が多いと縫い代が点在することになり、キルティングの時しんどいから)のだが、これは、コンナカンジに縞々模様に。
利用した生地がどちらも柔らかく薄目だったので、少々はぎの回数が増えても大丈夫そうだったことと、トップも超細かいピースワーク(ほぼ裏に縫い代があるピースばかり)”ではない”ことから。
きれいさっぱり。
2度の展示のお役目を無事こなし、終了。
joyfultulip at 14:38|Permalink│Comments(0)│
2018年12月27日
キルトの洗濯。
大掃除。
というより、このキルトでは年末寒波に太刀打ちしにくいから、もう1周り大きいキルトに変えようと思って。
この後ろ姿は、赤と緑のフォーパッチ・ナインパッチ・サンプラー。
これは、正方形サイズでベッドに掛けると上下がぎりぎりサイズなので、この下に布団が入るとベッドがすっぽりキルトで覆われる状態にはならないので、防寒度が低い。
だから、上下・左右、布団の上にかけてもすっぽりベッドが覆いつくされる大きいものにチェンジ。
これで、すっぽりベッドが覆われ隙間冷気の進入防止、ぬくぬく睡眠〜。
気温が低いから、朝から干したけど、乾ききるかなぁ〜。
明日が年内ごみ収集最終日なので、本日、ごみがでる掃除優先。
がんばろっ。
(気合だけ十分)
というより、このキルトでは年末寒波に太刀打ちしにくいから、もう1周り大きいキルトに変えようと思って。
この後ろ姿は、赤と緑のフォーパッチ・ナインパッチ・サンプラー。
これは、正方形サイズでベッドに掛けると上下がぎりぎりサイズなので、この下に布団が入るとベッドがすっぽりキルトで覆われる状態にはならないので、防寒度が低い。
だから、上下・左右、布団の上にかけてもすっぽりベッドが覆いつくされる大きいものにチェンジ。
これで、すっぽりベッドが覆われ隙間冷気の進入防止、ぬくぬく睡眠〜。
気温が低いから、朝から干したけど、乾ききるかなぁ〜。
明日が年内ごみ収集最終日なので、本日、ごみがでる掃除優先。
がんばろっ。
(気合だけ十分)
joyfultulip at 09:57|Permalink│Comments(0)│