バッグチャーム
2020年07月14日
布ビーズでブローチ(バッグチャーム)

どうせくるみボタンキットと同じ仕組みだろうと思って開けもせず、なにか作ろうと思うまでとしまってあった。
1つブローチピンでバッグチャームを仕立てた(画像のリンクよりinstagramにアップあり)が、そのサイズのブローチピン在庫が切れ、それだけを買うために繁華街エリア(...。)へ出向くというのは、2020生活様式の中では気が乗らず。
そんなところで、「そうだ!あれがある!」と思い出して引っ張り出した。
てっきり、ぱっくりはめ込む”だけ”だと思ったのは、間違いで接着剤が必要なはめ込み方法だった。
くるみボタンのようにきつきつな合わせではなく、表の素材が紙などでも良いようにゆるい合わせで表素材と表のパーツも接着剤使用、表パーツと裏パーツとの合わせにも接着剤使用だった。
*注: ちゃんとパッケージ裏にそう書かれているので、買った時に見ておけばいい話だっただけ。
ま、そんなこんなで出来上がり。
紫って意外とキャメルと色が合うじゃない〜とお気に入りの厚手帆布の大型バッグにさっそく装着。
あら、イイカンジ。
でも、このバッグを使って出かけるような場所への外出予定はしばらくない。
joyfultulip at 11:43|Permalink│Comments(0)│
2017年12月11日
タッセル(バッグ・チャーム)、いろいろ。

先だっての買い出しはこれらを作るための丸カンなどだったのだ。
その際に、「新商品!」の札付きで、ワイヤーをぐちゃぐるっと丸めたボールが何色かあり、おもしろいなーと思って、”無難な”シルバーを購入していた。
シルバーのラメ糸のアイリッシュ・クロッシェとタッセルをつなげて、バッグ・チャームを作ってみた。
普段?と違う作業に、今朝は、左手の変なところが痛い。
工具を使い慣れてないからかなぁ。
でも…。
1日、丸カンなどを工具で開いて〜閉じて〜と作業していて、思ったこと。
「ビーズ細工は向かないわ」だった。
あの、工具を駆使してワイヤーをひねったり、丸めたり、切ったりなんて…。
なれれば落とさないんだろうし、すっと通せたりするんだろうけど。
糸を通す針の穴の方が小さいけど、こっちに通すほうがずーっと楽。
工具を通した先より、自分の指先の感覚のほうがやりやすいんだもん。
そんなこんなな「きー!きー!」もあったけど、いろんな材料をひっくり返し(片づけ大変)、あーでもない、こーでもないって切って、組み合わせて、通してとしてさくっとできるのは、楽しかったのは否めない。
そのうち、また作りたくなるかも。
まき玉用ウッドビーズ、いっぱい買ったし。
(この作品たちにはウッドビーズを用いたまき玉は使用していない)
joyfultulip at 11:08|Permalink│Comments(0)│