ポストカード

2020年03月26日

桜、満開。

(joyfultulip instagram) 春休みにはいった関東地方、子供の声は聞こえず。
かわらないのはきれいに花開く桜。
ランドセルを背負って(今時には珍しいように見えた、真っ赤なランドセル!)家族みんなで記念撮影を楽しんでいた。きっと入学式には桜はちっちゃってるだろうから、今はぴったりだね!
真っ青な空に、まっピンクで立派な桜の木の下の新1年生。

ポストカードを作ろうとカメラをもっての散歩途中。
ファインダーにいれないようにとったつもりが、1枚、真っ赤なランドセルが写っていてにっこり。
我が家からすぐなんだけど、この場所だと、あの子の小学校は3つのうちどれだろう?
そばに車も数台止まっていたので、必ずしも、徒歩(自転車)圏とは限らないかな?

そんなことを思いながら、適当にシャッターを切った花たちからポストカード6枚作ってみた。


joyfultulip at 14:47|PermalinkComments(0)

2019年05月07日

郵便も平常化でポストカード作り。

(c)3.tomy 学生時代に覚えたゆっくりやり取りの楽しみ。
eメールですら「鈍い」現代は、チャット系アプリの一般化で「読んだ?」は「既読」って速攻表示に変わり、ちょっとした連絡は便利だけど、慌ただしいこと甚だしい。
まぁ、今回の恐怖の公共サービス10連休(一部、してくれたけど)のようなことを自分でゴミ出しをしないような人が決めると、このゆっくりやり取りは追加料金必須になって悲しいけどねぇ。

そう、さっき、TVで「今日から令和の平日が始まり、喜んでいる主婦(なんで主婦だけなん?出勤前のMr.会社員だって、独り者だって同じでしょ?と思ったけど)」として放送されたのが京都のごみ出し中のおば様たち。
私のところでは、もうずいぶん前から、年末年始以外はカレンダーの祝日表記は無視してくれるようになっていたので、この10連休も普通にゴミの収集はあったので、ここは気がつかなかった〜。
全国的に祝日は休みなところのほうが多いのかなぁ。
年末年始は気温も低い時期だから少々ごみを自宅保管しても不快感はそうないけど、気温上昇の中でだと、ほんっと今日の「平日モード ON」は待ちわびていただろうねぇ。

つくづく、「自分で平日を休んでの10連休”なら”歓迎」だと思いつつ、ポストカードデザインやら印刷やらごそごそしていると、うちにも郵便が配達されてきた〜。
おぉ、消印が31から1になってるー!


joyfultulip at 17:45|PermalinkComments(6)

2019年04月12日

びっくり、発掘品。

(c)3.tomy
阪神淡路大震災が1995年だったことは覚えている。
この年は、年初に中学時代の友人(高校のみ同じ)からの突然の電話に始まり、私的に記憶深い出来事と、公的に記憶深い出来事(もちろん、1つはこの震災)とたくさんあったから。
でも、この年のパ・リーグ優勝が被災地が本拠地でもあったこのチームだったことは覚えてなかった。
このポストカードをノベルティとして配布した会社(グループ会社の1つ)に覚えはあるけど、このチームの優勝が決まった後の時期では、どうしてこのポストカードが私の手元にやってきていたのかの関連がちっとも思い出せない。
体形維持でも有名なイチローだけど、やっぱりこのユニフォームのイチローは今より細く感じる。
その後の努力を表す皺もまだないぴっちぴちの肌を写真の中に見ながら、ついこの間の最後の記者会見を思い出し、ちょっとセンチメンタル気分。
開封されているので、この2枚のセットだったのかはわからない(たぶん、ちがうと思うんだよね。優勝だから胴上げの写真とかなんかもあったんじゃないかなぁ〜と)。
残っていた2枚、この時にNeppieをしていた人は今、どうしているんだろうねぇ?

ポストカード類はファイリングしたり、選別しなおしたりとちゃんと整理していると思っていたんだけど(普段から利用しているし)、この1パックだけなぜか6畳からでてきた。
きっと、このお片付けはこれをポストカード入れに移動させるためだったんだ。
まさに2019年春の作業にぴったり。

使わない確定の服地(小柄な人が自分用着分で買って持て余したものなので、私では服としては用尺足らず。手芸利用ならば類似生地在庫あり。)2種を手放した以外は、今回、生地としての処分なし。
その服地と共に、もう着ることもないだろう服類十数着、使わないだろうバッグ数個、ノベルティなどでいただき物のプラスティック製品数個、チャリティ・リサイクル店へ寄付。
こちらでは、作品に使用している和布をお世話になっている(格安なの〜。自分で解きさえすれば。)ので、少しでも、誰かに使ってもらえたり、売り上げで人生のきっかけを手に入れたり(海外支援)したらいいな。
持って行ったバッグのポケット...さらったと思っていたけど見落としアリで、古い一人分コーヒーパックが戻された。賞味期限2006年...ってどんだけ〜。
そんなに長きに"ただ所有していただけ"だった事実に、ちょっぴりの未練もきれいになくなった(笑)。
最後に、2つ洋服ダンス(つるし)を整理しようか・・・と思って、防虫剤交換・下の埃の掃き出しだけでやめた。
ここは、現在、主に使ってる服たちがメインなので、今回のこの6畳掃除でやらなくても、この乱高下の春の気温が落ち着き、衣替えな頃になったら自然と作業するだろうと思うから。

ハードワークの掃除機の掃除をして、ごみも出して、6畳の大掃除終了(完了ではない-苦笑)。


「次は、山のようにある手芸系雑誌だね」
ちーん。


joyfultulip at 14:49|PermalinkComments(0)