ポーチ
2018年06月20日
不織布ピーシング
ポーチづくりで、いただいたレシピとは逆にした接着芯とキルト綿の利用位置。
そのとき、ふと、ここに接着芯を使うなら、ペーパーピーシングならぬ、不織布ピーシングができるんじゃないか?とひらめいた。
紙に線を引いて、縫って、紙を破り取ってではなく、不織布に線をひいてそのまま使うという方法。
(注:接着芯なので、アイロンによる接着時に縮みなどの歪みが生じることがあるので、もしやってみよう!とおっもい至った場合は、そのあたりは自己責任でチャレンジしてください。)
ミシンで行うペーパーピーシングは、超尖がった三角形もぴしっと角がきれいに出やすいという利点がある。
まぁ、、、、ね。大前提として、まっすぐ線の上をミシンで縫えたら…だけど。
(ここ、かなり自信がない。)
ミシンピーシングを習いに行っているわけではないので、自分なりの欠点を踏まえてのちょっとした工夫をいれて...。
ついでに、ヘタ元で刺繍部分もミシンステッチで頑張ってみる。
わーい、悪くない。
この方法なので、ハンドピーシングでこの鋭角は扱いにくい綿サテンを使ってみたけど、きれいに縫えてる〜!
この思いつき、なかなかグッド。
でも、ここで気をよくしてほかの部分のポーチの仕立てをレシピとは違うように、あちこちいじっちゃったら…。
あぁ〜。
いじった部分でこのポーチ自体の特徴がめいっぱい欠点化…ぬいしろごろごろごろりん…。
強引に仕立てたけど、このポーチの形状では、オリジナルレシピの仕立て方のほうが何十倍もよいことだけはよーく理解。
写真では、裏布に接着するようにのり面に線を引いている。
接着芯のノリによる布の歪みは裏布にでるので、表側=ピーシング側は気になるほどの影響はなかった。(注:私の神経質度はかなり低め)
そのとき、ふと、ここに接着芯を使うなら、ペーパーピーシングならぬ、不織布ピーシングができるんじゃないか?とひらめいた。
紙に線を引いて、縫って、紙を破り取ってではなく、不織布に線をひいてそのまま使うという方法。
(注:接着芯なので、アイロンによる接着時に縮みなどの歪みが生じることがあるので、もしやってみよう!とおっもい至った場合は、そのあたりは自己責任でチャレンジしてください。)
ミシンで行うペーパーピーシングは、超尖がった三角形もぴしっと角がきれいに出やすいという利点がある。
まぁ、、、、ね。大前提として、まっすぐ線の上をミシンで縫えたら…だけど。
(ここ、かなり自信がない。)
ミシンピーシングを習いに行っているわけではないので、自分なりの欠点を踏まえてのちょっとした工夫をいれて...。
ついでに、ヘタ元で刺繍部分もミシンステッチで頑張ってみる。
わーい、悪くない。
この方法なので、ハンドピーシングでこの鋭角は扱いにくい綿サテンを使ってみたけど、きれいに縫えてる〜!
この思いつき、なかなかグッド。
でも、ここで気をよくしてほかの部分のポーチの仕立てをレシピとは違うように、あちこちいじっちゃったら…。
あぁ〜。
いじった部分でこのポーチ自体の特徴がめいっぱい欠点化…ぬいしろごろごろごろりん…。
強引に仕立てたけど、このポーチの形状では、オリジナルレシピの仕立て方のほうが何十倍もよいことだけはよーく理解。
写真では、裏布に接着するようにのり面に線を引いている。
接着芯のノリによる布の歪みは裏布にでるので、表側=ピーシング側は気になるほどの影響はなかった。(注:私の神経質度はかなり低め)
joyfultulip at 18:30|Permalink│Comments(0)│
2018年06月19日
尖がり2等辺三角形は傘になる(ポーチ制作中)/エース(WCup2018)
印付けしにくいくらいな尖がり2等辺三角形。
ぴょっと柄をベース部分に追加してあげれば、ハイ、閉じた傘の出来上がり。
なるほどねぇ〜。
梅雨前線活動中。
閉じた傘いっぱいなポーチのデザインをいただき、制作中。
だけど…。
関東地方、久しぶりのお日様登場洗濯日和で、日傘っぽい布のチョイスになってしまった。
日傘〜ならレースよねぇ〜とアレンジしてみたのだが…。
これはこの方法では失敗で、一度解く羽目に。
小物って、「すぐ完成出来て達成感」とよく聞くけど、「思っている以上に時間がかかって、なかなかできあがらなーい」と思うのは私だけ?
朝からやってるけど、おわんないよぉ〜。
2試合ライブ観戦、1試合録画観戦。
今回、優勝候補筆頭のその3(と書いたら、筆頭じゃないか?)のベルギーと前回、勝ちなし敗退のイングランド。
どちらも、得点担当のエースがしっかり活躍。
しっかり活躍すれば、結果はおのずと。
まだ、グループリーグの1試合目だけど、エースが活躍すれば勝ち切れたり、負けを逃れたり。
エースがPK失敗すれば、勝ちを取りこぼす。
さて、今晩の日本は?
今大会から導入のビデオ判定が味方になるかも?
それとも、敵になるのか?
ぴょっと柄をベース部分に追加してあげれば、ハイ、閉じた傘の出来上がり。
なるほどねぇ〜。
梅雨前線活動中。
閉じた傘いっぱいなポーチのデザインをいただき、制作中。
だけど…。
関東地方、久しぶりのお日様登場洗濯日和で、日傘っぽい布のチョイスになってしまった。
日傘〜ならレースよねぇ〜とアレンジしてみたのだが…。
これはこの方法では失敗で、一度解く羽目に。
小物って、「すぐ完成出来て達成感」とよく聞くけど、「思っている以上に時間がかかって、なかなかできあがらなーい」と思うのは私だけ?
朝からやってるけど、おわんないよぉ〜。
2試合ライブ観戦、1試合録画観戦。
今回、優勝候補筆頭のその3(と書いたら、筆頭じゃないか?)のベルギーと前回、勝ちなし敗退のイングランド。
どちらも、得点担当のエースがしっかり活躍。
しっかり活躍すれば、結果はおのずと。
まだ、グループリーグの1試合目だけど、エースが活躍すれば勝ち切れたり、負けを逃れたり。
エースがPK失敗すれば、勝ちを取りこぼす。
さて、今晩の日本は?
今大会から導入のビデオ判定が味方になるかも?
それとも、敵になるのか?
joyfultulip at 20:17|Permalink│Comments(0)│