共同作品
2020年02月19日
白のブロックを縫う。

「展示会は来年」
となる。2年といえる期間は短く、その期間は年の瀬大掃除でのばたばたで「2年」を味わう?間もない。
そして、次回は春開催を希望しているということで、そもそもが「1年半後」というのが実情、花粉が飛び始めた今日・この頃となれば、実質「1年後」感ありあり。
わーい。
共同企画をデザインし、配分し...の先生と諸先輩にはほんっと足を向けられません。
持ち帰りの生地は、効率よくカットしたら、個人割り当てより2枚多く作れそう〜ということで、せめてもの追加縫い。
真っ白で真四角にさっくりカットしている画像だけど、決して、ただいま不足(政府のお偉いさんは今週から十分供給できるなんて、ほんっと机上の数字だけで言ってるよねぇ〜)中の品をぬってるのではないョ。
joyfultulip at 10:10|Permalink│Comments(0)│
2019年05月08日
お仕立て準備中。(まるのうち)

しばし悩み、どうせカッターでのカットで精度はおちるんだしぃ〜と思い、苦手なこのコンパスを引っ張り出した。
あれ?
ずれずにきれいに円が描けた。
そうか。
書いた紙が厚手のもので、かつ、しっかり大きさ(余白)があったから、コンパスを回しているときもどんと机に張り付いて「さぁ、どうぞ」としてくれたんだ。
あれ?
最後のまとめ、どうなってたっけ?
見本の画像とり忘れ。
できるところまでやって、聞きましょ。
joyfultulip at 19:27|Permalink│Comments(0)│
2019年04月04日
ほんのりピンク。(まるのうち.B )
表。

裏。
よーく見るとピンクっぽく見える程度の出来上がり。
裏の方が赤い糸だとわかるのは、表は綿サテンと綿のその下に赤い毛糸だから。
オリンピックであんなに「もぐもぐタイム」だ、「そだねー」と大騒ぎしても、オリンピックでなければスポーツニュースにも登場しない。
男子となればなおさら? なのかなぁ〜のカーリング。
開催国であり強豪国でもあるカナダとの対戦に、昨晩は録画セットしてぐだぐだ少々夜更かし。どうせ、ゲーム終了前には寝ちゃうしーと思ってたから。
朝起きて、結果をネット検索して調べてびっくり。
実は夜更かしグダグダしている間にゲームは終わっていて、なんとカナダのコンシードで日本が勝っていた。
えぇぇぇぇー起きてたんだから見てればよかった。
まぁ、まだ予選リーグ。
ノックアウトラウンドでどうなるかはまた別の話。
でも、あの5点と書いてあるエンドが気になるから録画、みよっと。
日本水泳選手権もやってるけど。

裏。

よーく見るとピンクっぽく見える程度の出来上がり。
裏の方が赤い糸だとわかるのは、表は綿サテンと綿のその下に赤い毛糸だから。
オリンピックであんなに「もぐもぐタイム」だ、「そだねー」と大騒ぎしても、オリンピックでなければスポーツニュースにも登場しない。
男子となればなおさら? なのかなぁ〜のカーリング。
開催国であり強豪国でもあるカナダとの対戦に、昨晩は録画セットしてぐだぐだ少々夜更かし。どうせ、ゲーム終了前には寝ちゃうしーと思ってたから。
朝起きて、結果をネット検索して調べてびっくり。
実は夜更かしグダグダしている間にゲームは終わっていて、なんとカナダのコンシードで日本が勝っていた。
えぇぇぇぇー起きてたんだから見てればよかった。
まぁ、まだ予選リーグ。
ノックアウトラウンドでどうなるかはまた別の話。
でも、あの5点と書いてあるエンドが気になるから録画、みよっと。
日本水泳選手権もやってるけど。
joyfultulip at 16:21|Permalink│Comments(0)│
2019年04月03日
真っ赤でトラプント。(まるのうち.B )

県知事、県議、市長、市議の4つぶんの立候補者の選挙カーがひっきりなしに拡声器でがなり立てて走っていくからだが、いくらスピードを落としていても言葉が明確になるのは一瞬だけで何を言ってるのかはもちろん聞き取れない。
ただ、うるさいだけ。
意味・効果、あるんだろうか?

最近は自転車に拡声器というのもあるようだが、片手運転でマイクを手にもって車道を走る自転車は、道交法違反ではないの?傘さし運転なみに危ないし、車道を走っている車は、荷台に拡声器括り付け、旗を括り付けた自転車は怖いよ?
エコかもしれないけど、荷台に他人の視界を遮るように旗をはためかせ、手にマイクの片手運転で車道(自転車だから、走ってる場所だけは正しいが)を走るということをする人は本当に政治家として信頼してよいのだろうか?
真っ赤な毛糸でどのくらいの色がでるかなぁ〜とトラプントをしながら、ひっきりなしに名前が変わる選挙カーに、あと数日…桜が散るまで…と指折り数えていた。
joyfultulip at 16:52|Permalink│Comments(0)│
2019年04月01日
キルティング準備前のマジーック! (まるのうち.A )
ベース生地(白)の裏に描いたアップリケ図案。

+アイロン

さっぱり。
白い筋が見えてもこちらは裏なので本当に見えなくなる場所。
5月からの新元号が発表されたけど、その直前ニュースで新元号が「今日から」との勘違い者に突っ込む話がネットで沸騰しているとニュースがでていた。
「ふーん」と思っていたけど、手芸界でも勘違い記事(ブログ)をいくつか発見。
すっきり区切り感出して記事を書かれているのを読んで、突っ込みたい気持ちいっぱい。
とくに3月31日の記事に「平成最後のブログのアップ」とあると、今日(エイプリルフール)の記事に「新元号初日のブログ」と書くよりハズカシイ気がする。
今日ならエイプリルフールとにやりと訂正できるもん(笑)。
ふと...。
平成に31回誕生日があった昭和生まれの人って少ないんだーと気が付いた。
5月以降に誕生日がある人は、もう平成31年の誕生日ではないものねぇ。
おっと!
平成31年に誕生日があった人は、令和元年の誕生日はないんだね。
ふーん。
私は令和元年の誕生日がある方。

+アイロン

さっぱり。
白い筋が見えてもこちらは裏なので本当に見えなくなる場所。
5月からの新元号が発表されたけど、その直前ニュースで新元号が「今日から」との勘違い者に突っ込む話がネットで沸騰しているとニュースがでていた。
「ふーん」と思っていたけど、手芸界でも勘違い記事(ブログ)をいくつか発見。
すっきり区切り感出して記事を書かれているのを読んで、突っ込みたい気持ちいっぱい。
とくに3月31日の記事に「平成最後のブログのアップ」とあると、今日(エイプリルフール)の記事に「新元号初日のブログ」と書くよりハズカシイ気がする。
今日ならエイプリルフールとにやりと訂正できるもん(笑)。
ふと...。
平成に31回誕生日があった昭和生まれの人って少ないんだーと気が付いた。
5月以降に誕生日がある人は、もう平成31年の誕生日ではないものねぇ。
おっと!
平成31年に誕生日があった人は、令和元年の誕生日はないんだね。
ふーん。
私は令和元年の誕生日がある方。
joyfultulip at 14:41|Permalink│Comments(0)│
2019年03月31日
まつり縫いにフープ使用。(まるのうち.B )

バイアステープをまつり縫い付けているけど、針で布をすくう動きは布・糸ともにダメージ大。
だから、ダウン、アップ、ダウン、アップと一方向へゆっくり作業。
布をフープでぴーんと張って。
これは裏側の針目。
しっぽ長めの玉結びは、この裏側はこのあと綿が貼られてキルティングがされるから。
joyfultulip at 12:07|Permalink│Comments(0)│
2019年03月28日
金糸で。(まるのうち.B )

あちゃ〜。
そもそもどの色糸でまつったら色があうのかよくわからないプリント地。
困ったら、目立たないことを放棄して、目立つ針目作戦。
目立たないなら糸細め、目立つなら糸太め。
目立たないなら色はモチーフ色、目立つなら色はなんでもOK。
ということで、刺繍糸と刺繍針引っ張り出してきた。
さて、どうしようか?
joyfultulip at 16:00|Permalink│Comments(0)│
2019年03月27日
ピン打ち、しつけかけ。(まるのうち.B )

ところが、山角も谷角も数が多く、6mmバイアスだからテープ下にくるところには切れ目(つなぎ目をつながない)を持ってくるも難儀で。
もう、開き直って山角だろうが谷角だろうがつなぎ目が来たら来たでしようがない!と作業。
色味は気に入ったけど、やっぱり12mmバイアスにするべきだったなぁ〜とちょーっとだけ後悔。
12mmにしなかった理由が、そのサイズのテープメーカーだけ持ってないからという。
それだけ。
一応、両面接着テープもつけてあるので、これからアイロンでくっつけてからしつけかけ。
ピンの陰があるのは、アイロン台の上で作業したので、アイロン台に向かって刺さっているから。
だって、刺してすくって〜ってできなかったんだもん。
生地のプリントの硬さもあって。
joyfultulip at 16:14|Permalink│Comments(0)│
2019年03月25日
6mmバイアス、再び。(まるのうち.B )

(セルティック・アップリケとか、色合わせによってはステンドグラス・キルトとかとも呼ばれるらしい)
図案にメジャーをあてていって必要長さを測って。
joyfultulip at 15:14|Permalink│Comments(2)│
2019年03月23日
満開前におえるぞー! (まるのうち.A )

みんな、「自分の地域」は興味があるだろうけど、東京の開花宣言だけずーっと全国放送で時間を割いてやってるのって…はてさて、どうなんでしょ?
お隣県なので、まぁ、ほぼ同じくらいには開花宣言してるんだろうけど、あまりに東京の標準木ニュースばかりで、自分の県の開花宣言がいつか知らない(笑)。
言い渡されている締め切りはもうちょっと先だけど、この桜開花宣言狂騒曲にあおられて満開前に終えなきゃいけない気分になってきてしまっている。
たーくさんのアップリケ。
終えましょ。
満開前に(笑)。
joyfultulip at 16:10|Permalink│Comments(0)│